まあセル時代後期はビデオ編集が当たり前になってネガ原版自体作らない番組がほとんどだったけどね

DNについて補足しておくと

ネガ原版作ってた時代は、撮影済みのネガフィルムを編集で切り貼りして使用してしまっているので
BANKカットであっても再撮して新しくネガフィルムを作成する必要があった
ただし変身BANKなど、あらかじめ再使用が予想できるカットについては
編集にかける前の段階でコピーを取っておくことにした
こうして出来たコピーがデュープネガと呼ばれるもの

ちなみに
元のネガフィルムから、ポジフィルムに転写してそれを再度インターミディエイトフィルムというフィルムに焼き直しているので、画質的には劣化してしまう。


原義がこれなので
再撮を行う場合はBANKと呼び、再撮不要の場合(編集BANK)をDNと呼ぶ使い分けは現在でもされることがあるよ。

ただまあ老人用語だと思うんで知らん人に対してTwitterでイキるのはダサいけど