X



漫画アシスタントの相談・雑談スレ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:32:46.16ID:8BtSO5G40
<お約束 >
1)sage進行(sage はメール欄に半角で入力)
2)実名さらし、本人が限定されるイニシャルトーク等は禁止です。
3)スレ違いネタはほどほどに。荒らしはスルーで。 荒らしに構う人も荒らしです。
4)漫画家・編集・アシ未経験者の書き込みはおやめ下さい。(漫画家と兼任している場合はアシとして会話に参加しましょう)
5)マウント・煽り・自演・賛同者のいない過度な説教はやめましょう。
6)>>980が次スレ立て。(立てられない場合は誰かに頼むこと)

駆け出しからベテランまでが混じって相談・雑談・議論・情報交換などをする場です。
初心者もいることを考慮した上で思いやりのある発言を心がけましょう。
愚痴もOKですが、議論の対象になることもあります。
ただ吐き出したいだけの場合は愚痴スレを利用することをおすすめします。

前スレ
漫画アシスタントの相談・雑談スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/iga/1642122701
0086レッド尊師 ◆hum7njcT1E
垢版 |
2022/12/10(土) 14:49:23.93ID:C5QN7l6+0
愛子の「こ」
小島よしお(42歳)
そんなの関係ねぇ! そんなの関係ねぇ!

沖縄出身か
かなりの漫画好きらしい
特に好きな作品には『おぼっちゃまくん』、アニメでは『きんぎょ注意報!』
30年前か?
0087名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:51:03.44ID:2q7sNzf8M
>>79
それだけの事が出来る設備をアシスタントに求めてる訳だから応募のハードルが高いんだよな。
あと人と話すのもそこまで好きでもないし。
0089名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:10:11.97ID:r/klsEN7a
自分は通話が苦手ではないけど、体調、空腹具合、疲労、暑さ寒さ、相手、作業内容、色々な条件で通話しても平気な日としんどい日がある
通勤してた時はそんなのお構いなしに話してたの今思うと凄すぎるんだよなぁ…
0090名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:34:37.84ID:2q7sNzf8M
>>89
在宅に慣れるとそうなるね。
0091名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:52:40.09ID:yrl2ajfAa
自分はそういう体調の変化が多いから基本通話しながらの作業不可にしてるや
0094名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:49:49.14ID:7BpOLEnmM
率直な疑問だけどデジアシの人一日に何ページくらい背景描ける?
0095名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:54:04.86ID:+qrNgZPP0
そんなモノによるものを聞く
全コマ埋まってたり潰れるけど細かく描く指示があったりだから聞いても無駄なんだ
出来るアシの話なら初日からその作家さんの線と空間認識能力を把握できる人だけどそんなプロアシほぼいない現場慣れが1番
0096名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:00:42.72ID:bArBXGAV0
何ページ描ける、とか言うとそいつのだいたい絵の密度が分かる
線数が必要な背景なら当然時間は掛かる
ホントはクリスタに、描いてる間の線数とか、工程すうをカウントする機能が欲しい
0099名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:39:34.07ID:Gc0I19so0
天井の角でも人によっては密度が高いかも
0101名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:56:06.96ID:/5JRPOK80
>>100
去年受けたら地獄みたから今回は休みにした
その日入る場合年末年始料金もらうって言ったわ
0103名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:35:03.60ID:wiqeOceS0
拘束なし実働時間申告制のを少し引き受けて寝正月に飽きたら暇つぶしに作業してる
0104名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:30:50.59ID:ury8MUVq0
同じく
0105名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:06:51.43ID:h2dQmRdP0
年末年始つか年始になると普段は一日実働8時間で何日分というレギュラー先も
「これ何日までに上げといて」って実働時間申告性に切り替わったりもするな
0106名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:00:46.70ID:oaNntWNU0
応募条件によくある「効果線」ってどんなもの見せてる?
想定されるものがピンキリすぎて
中にはとんでもないものを描いている人もいたりするのかな
0107名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 10:25:19.66ID:oaNntWNU0
最低賃金1000円超えてるのは東京、神奈川、大阪だけだという話なんだけど
最低賃金は発注側基準か受注側基準かどっちになるんでしょう
よく在宅アシを時給1000円で募集している話を聞くけど
0111名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 19:31:25.96ID:x634UKX90
アシて業務委託でうけてると思うけど
業務委託は最低賃金法の適用対象外だから
頼む側でも受ける側でも相談できめたらいいんじゃないかな?
通いなら現地の金額じゃないかな?
0112名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:27:29.25ID:AptSwn7Y0
アシは外注とか下請け
0114名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:14:08.96ID:bNc1gjec0
指揮監督下で時給や日給で働いてるって業務委託じゃなくて雇用だけどな

その話は置いといてリモワの最賃は会社の所在地と労働者の居住地の高い方だよ
漫画家がド田舎住みでアシが東京住みなら東京の金額
0115名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:57:46.34ID:QZ6Fd61r0
ページ単位やグロスで受注するなら下請け
時給日給は雇用

このあたりごっちゃで働いてるのがほとんどなんか
0117名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:40:21.63ID:5EjTnAtn0
作家は外注扱いしたがる。雇用と取られると各種手続きや遵守することが増えるから
ただ契約状態はどうあれ実質下請け、もしくは雇用形態になっているものはそちらが優先されるって話
0118名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 17:27:30.96ID:clF46wxJ0
雇用の契約書も巻いてないし
保証もないし
普通に外注だと思ってた
0120名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 15:44:31.19ID:56E+ry0/0
アシスタント用の契約書渡されたことあるけど、それは出版社が用意してるやつだったよ
ちゃんと9ページくらいあってハンコ押す書類だけど
それにサインして提出する義務は無かった
それがあっても別に何も変わらないな
0123名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 13:48:23.73ID:jUCnwmiP0
父親が毒で知能にぜったい障害がある
母は病気で自分と2人暮らししたいが養えるほど仕事が安定してない

父親が騒ぐと死になるなる
死にてー
0124名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:54:41.78ID:Y3mud9OG0
インボイスだけどアシも登録しないと作家側がアシ代を経費計上できなくて
自腹で払う形になるんだよね
なら登録する以外道はないってことだよね
0126名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:33:17.75ID:Y3mud9OG0
>>125
あ、そうだよね
だとしても自分は登録しませんとは言いづらいよな…
作家が払う消費税分引いた額に下げてもらうか登録するかの2択かな
0127名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 19:24:16.21ID:9pwJfcQM0
アシ1年目のころ、作家も連載1年目、確定申告について全くの無知で
アシの人件費が経費になることを知らずにそのまま2年間やってたんだけど
次の年の税金がとんでもないことになって慌てて税理士雇ってた
0128名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 22:53:21.77ID:NiKsiDED0
作家側も免税のままなら関係ないと思うんだけど、登録する作家多いのかな?
売れっ子じゃないからかもしれんが自分の周りは誰もその話しないや
0129名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 04:42:12.45ID:HYVp8Cv7M
>>126
なんでインボイスの分アシが負担する考えしかないんや?

インボイス登録して消費税分上乗せしてもらう
金額据え置きで登録しない

4択やろ。

いいように搾取されんよう気をつけてな。
0130名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 10:13:17.53ID:VvoMmS340
>>129
最後の選択は作家側に負担を強いててこっちは痛手無しな選択だよね
作家が納得するならありだとは思うが
そもそもインボイスは全員が負担するべきじゃん
0131名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 11:05:17.60ID:D9un3C5z0
インボイスは登録してない相手でも80%と50%の控除ができる29年までの経過措置期間があるから今登録するとどっちも損だよ
今登録すると10%をフルで収めないといけないけど登録しなければ10%の内80%分は登録事業者じゃなくてもいままで通り控除できる

仕事を請けるために真面目に早めに登録した事業者が損をするシステムなのほんと頭おかしい
0132名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 11:41:07.44ID:/PBjVwmDM
>>130
それは元々いくらもらってるかによるな。

現状アシが免税事業者であることをいいことに
本来、税別で払うところを税込扱いで払っておきながら税務署には税別で払ったことにして控除してもらってる作家が多い。
税別税込よくわからないで報酬受けとってるアシも多いんじゃない?
このケースならインボイス分は作家が負担するのが筋。

現状でも作家側が税別で払っているのであれば
アシ側が負担するべきだと思う。
0133名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:34:02.57ID:NTIsEP3Z0
出版社は会社の賃料のほうが痛いらしい
都会の一等地だからビル内で月1000万以上するとか
作家は全員デジタルで編集在宅でオフィスガラガラなんだし地方に引っ越せば節約できる
0134名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 15:58:45.27ID:LZElw/vI0
今までなんとなく避けてたんだけどアシスタントならエロに関わっても経歴傷ついたりしないよな?
自分の連載だとその後少年系に行きづらくなるみたいなのは聞いたことあるから怖くて…
0136名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:22:26.66ID:JPGrRl1D0
いまだにそんなこと信じてる人いるのか何年前の話だよ
漫画家ですらペンネーム変えれば余裕だし
売れたらそんなの関係ないエロの叩き上げで一般行って売れなかった漫画家の言い訳だよ
そんなエロに嫌悪感あるなら仕事受けるなよ
0137名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:15:19.91ID:xegrYkJza
すまん書き方がわるかった
上手い表現が見つからなかっただけでエロに嫌悪感抱いてるわけじゃない
3年前くらいにTwitterでそういうのが少し問題になってたから不安だった
0138名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:26:41.79ID:PVokjspr0
漫画は大丈夫か知らんがゲームイラストレーターでは致命的なことになるケースが有る
0139名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:40:02.99ID:Jv92Kv6d0
ここ10年以上はそういう話聞かないが確かにゲームイラストではそういう風習があったな
っていうかまだあんのかね?
漫画じゃ特にって感じだが
0140名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 01:22:20.39ID:P0CXfGc70
商業同人問わずエロ上がりで少年誌とか連載してる人なんて山ほどいるしな
最近はコミカライズとかは大体同人から拾われた人だから一通りエロ通ってる勝手な印象がある
0141名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 22:19:38.14ID:j42jRMmJ0
誰か教えてください
扶養の範囲でアシスタント仕事をしていて、いろんな控除や経費支払いで扶養の範囲に押さえています
レギュラーでチーフをしているアシ先が法人化するとの事で社員に誘われているんですが、この場合社員になった場合とならない場合どっちがお得なんでしょうか
メインではないアシ先もあるので副業としてアシスタント仕事は残ります
気持ちは社員でやりたい気持ちですが、損にはしたくありません
お互い手探りなので、今経費に出来ている家賃やパソコン代などをどう条件づけるとマイナス感なく過ごせるのかアイデアをいただけると嬉しいです
0143名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:15:00.18ID:GlsxQYB10
今の待遇と社員になったあとの待遇の差もわからないしなんともなぁ。
どうせ扶養の犯意なら大して稼げないんだからさっさと外れた方がいいと思うけど。
0145名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:29:25.67ID:henXCNH00
昔ざっくり計算した時は160万ぐらいでメリットの方が上回った記憶
かなり前にした計算だから今は当てはまらないかも

つかチーフやってて扶養の範囲にいられる状況ってのがいまいち想像できない
扶養範囲ってことは月の収入9万以下になるようにしてるんだよね?
0146名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:30:08.85ID:fEOQrIyMa
扶養って年収150万以下やろ?チーフ格なら本来もっと稼げる腕だろうし
なんか作家に搾取されてる雰囲気すげー感じる
0147名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:43:10.35ID:fEOQrIyMa
社員云々のメリットよりか、その仕事場離れたほうがいい気がするけどな
0148名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 01:02:38.56ID:R1s2P0j00
141です
扶養から外れられる実力はあるんですが、家庭の事情でフルパワーで働くことができないので、それなら所得制限や何やらが上がらない扶養の範囲に納めておくのが無難という感じで…
掲示板に書き込める程度のフェイクも混ぜているので細かいところは突っ込まないでもらえると助かります…
なので社員になってもパートみたいな働き方になると思います

メリット
有給がある
厚生年金が掛けられる
ローンなどの信用が上がる
労働基準法などがある事で守りが強くなる
もしフリーランスごと廃業するなら失業保険が出る

デメリット
フリーランス仕事量が減るので電気代などが経費化しにくくなる
今は扶養から超えそうな額になるとiPad Pro買ったり、良いモニターに変えたりして融通きかせてるのが難しくなる
現金支給だと課税になってしまうため、現物支給になり融通や遊びが減る
0149名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 03:51:55.68ID:H1rwIisA0
みんなアシスタント先で描いた背景をサンプルに載せる場合先生にお伺いたててる?
0153名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:19:34.97ID:r3ZmxmU50
下書きとかちゃんと形がわかるラフが入ってたら許可あった方がいいけど
そうじゃなきゃ取らない別に人物は載せないしその作品だけにしか使ってない素材使ってるわけでもないし
ただ作品名も出さないしガンモで募集かけても特に何も言われない
0156名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 16:04:26.51ID:+aV03WPRd
職務著作という制度があってだね
アシスタント(やデザイナーやアニメーター等)が業務として描いてそれを作家(や会社)が自分の作品として発表した場合
全ての著作権は原則的に作家本人帰属となるの
裁判起こされたら負けるよ
それが嫌ならアシ側が予め契約書用意して「職務著作に該当する場合でも著作者はアシスタント本人となる」と作家に署名させとくしかない
実際裁判起こされることはないだろうけど法的権利としてはそういう扱いだから仕事で描いた背景をサンプルにしたい場合はお伺い立てといた方がいい

ちなみに漫画家は会社から発注されて作品描いても作家本人の作品として作品を発表するのでそこが立場が違う
会社名だけで作家の名前が出なければ会社が著作権者
ようは発表した人に著作権が行くってこと
0158名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 16:49:50.55ID:r3ZmxmU50
自分で元々作ったり買った素材を組み合わせて背景にしてるしそこらへんグレーなんだよね
3dとかもアシ側負担なところもあるし
訴えられたこともないし何が言われたら下げるけど、そのまま自分は続行でサンプルにしていくよ
本当にダメなところって漫画家から最初に契約書渡されたりするしね
0159名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:49:03.85ID:iGXEwvBX0
自分は不特定多数に公開するサンプルには自分で描いたものしかいれてない
ポートフォリオとして個人間に送るサンプルは仕事した時の絵を入れてる
0161名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 22:38:25.57ID:DbFp/vlz0
>>159
これに尽きる。

元々著作権関連の契約書なんてお互い交わさないやってんだし
アシが仕事探すために自分が職場で描いた背景を他の先生に見せたくらいで
著作権侵害だって裁判起こしてくる作家なんかいたら干されるのは作家側。
0162名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:15:22.17ID:iGXEwvBX0
まぁ仕事した時のイラストの方が見栄えは良いし気合も入ってるけどそれはそうと仕事で描いた絵しかポートフォリオに入れられないほど普段から絵を描かない人はそもそもあんまり雇ってもらえないんじゃないだろうか…
0163名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:52:53.44ID:DbFp/vlz0
そうか?
0164名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 00:21:14.02ID:NV6k/CBu0
描いてないと上手くならないからなぁ
やっぱり上手い人はポートフォリオの中身も充実してるよね
0165名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 00:52:05.31ID:u8fkWaas0
ポートフォリオって何枚も入れるし、自己最高記録は年々更新するから古いものから差し替える感じだわ
先生に許可得た上で使わせてもらうこともあるし、自分の漫画から持ってくることもあるし、ポートフォリオ用にわざわざ描くこともあるでしょ
0166名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 01:20:48.09ID:A8y1Afr0a
ポートフォリオ用に描かない人は日頃の練習もしない気がするわ
上手い人は練習と称して何枚も描いてそれをポートフォリオにしてる印象だ
0167名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 01:23:25.69ID:NV6k/CBu0
変な文章になった
ポートフォリオ用でしか描かない人だ
練習しなくても上手い人ももちろん居るけどやっぱり普段描く枚数少ない人は正直微妙な人が多い
歴10年です!って人でもめちゃくちゃ微妙だったりする
0168名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 02:00:47.00ID:i2ZMCyBG0
アシ業ちゃんとしてたら仕事で普通に上手くなるよ?
ポートフォリオ用に描くとかアシ始めたばかりの頃だけだな
0170名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 03:29:08.45ID:TKNanPhk0
>>168
自分もこっち派だな。
アシ先募集は出してないからポートフォリオ用の絵を別にとかは描いてない。

日ごろから常に絵の研究やアイディアはストックしてるけど、
作品と言えるような一枚絵を描くのは基本本番だけだな。
168の言葉かりるなら、歴10年あって下手な人は「ちゃんとしてない」だけだと思う。
0171名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:02:19.84ID:i2ZMCyBG0
アシの絵の上手いの定義って絵柄を現場に合わせられるかだから
練習もいいと思うけど駆け出しの頃は色んな現場で汚し方とか表現の仕方直しくらってプライド折られて覚えるほうが身につく気するけど
てか自分は一日アシで9時間くらい束縛されるしポートフォリオなんて作る時間まず無いんだよ
自分の漫画とか言ってる人いるし漫画家目指してる人もこのスレ結構居そうだね
0172名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:11:56.96ID:u8fkWaas0
自分の漫画描く=漫画家目指してるって短絡的でしょ
プロアシだけど同人誌作ったり自主創作したりしてるんよ
0173名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:48:02.94ID:LoClrqI30
歴10年以上でメジャー誌連載のチーフやってるけど自分の漫画描かないしポートフォリオも用意してない
なんなら漫画も特に好きじゃないけど仕事としてやってる
建築やってたから背景描くのは好きだしな
まあ人それぞれだよな
0174名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 01:04:38.49ID:e7H+wOAY0
趣味で同人描きつつ昼職(?)やっていたが
仕事と責任は増える一方で給料上がらないというバグとしか思えない状況に辟易して辞め
コミケで個人誌の入稿後は同人仲間の手伝いなんかもやるようになった流れから
気づけば商業アシにもなって気づけば大金を得るようにって感じかな

まあカネはともかく通勤通学という概念から完全に無縁な暮らしは最高w
在宅で仕事してるつっても以前は引きこもりの半ニート内職低賃金みたいなイメージ実際に持たれたもんだけど
コロナでリモートワークって言葉が周知されたお陰で逆に羨ましがられる逆転現象にw
0175名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 02:21:17.31ID:7Cj45GRV0
自分も元昼職してたけど通勤無くなってメンタルにはいいけど、運動量減りすぎて心配だわ…
元々外出も運動も苦手だからわざわざ外に出て、わざわざ運動するのもだるい
0176名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 04:03:39.70ID:QgdGFsIg0
>>175
運動量は目に見えて減るよなw
休みの日は出かけるようにしてるけど
仕事の日は直前まで寝てるし
仕事のストレスで普段の倍食うのに一切外には出ず
終わったらそのまま就寝って感じだったから太ったわ…
漫画家がデブばっかなのも納得。
連載なんかしてたらリセットするタイミングがない。
0177名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 04:19:52.25ID:e7H+wOAY0
コミケのときしか会わない漫画家とか会う度に横にデカくなってて驚くことも多いよな
運動らしい運動はしていないが日用品の買い物は大型スーパー利用しがちで
今のところは体型維持だが年上の人からは「トシ食ったら太るぞ~」と脅され続けて怖い
0178名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 11:07:33.50ID:NR294u+70
アシスタントは経費にできるものが少ないね
光熱費の3割、実家で家賃無し、在宅だから交通費無し、
通信費はネット代と格安SIMで合計20万行かない
年収300万なら、差し引き280万課税になってしまう
パソコンや液タブを買い替えるのは5~6年ごとだし
0179名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 11:11:41.86ID:NR294u+70
ここから社会保険料と基礎控除も引けるのか
他に経費にできるものあるかな?
0182名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 12:08:30.17ID:7Cj45GRV0
クリスタのGOLD代、書籍、Kindle Unlimitedとか
年商が300万なら経費20万だとしても基礎控除48万、青色申告特別控除65万で167万が課税対象だよ
学生、障害者、住宅ローン、医療費みたいな特殊な場合はさらに控除あるでしょ
0183名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 17:51:41.25ID:QgdGFsIg0
>>178
実家だから=家賃なしって子供部屋おじさんかよ。
そのくらい稼いでるなら毎年の家の維持費位払ってやれば?
持ち家でも固定資産税とか毎年かかるの知ってる?
一軒家なら補修修繕費積み立てとかも必要だよな。
マンションなら管理費。

定期的にそのコメント投稿してるみたいだけど
金の話をこんな掲示板で無料で聞こうと思ってるとか
根っこからせこいんだなぁと思うわ。
0184名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:36:41.28ID:hb2wJ4Hl0
親まだピンピンしてるから俺も実家だけど6万親に毎月渡してるだけだよ
まあここで金の話詳しく聞きたいならまず自治体の商工会に入るべきだなその方が楽だぞ
0185名無しさん名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:01:10.01ID:qWeSMIblM
小規模企業共済入ってないんか?
満額控除なるから年間84万いけるよ
実家でもちゃんと銀行通して記録残るようにしてたら何割かは経費でいけた気がする
親の収入になるから避けたいとかだったらごめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況