X



◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…118◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:32:07.62ID:liNDIz550
▼宮崎 駿(81) 1941年1月5日〜  
 ★監督 劇場アニメーション映画『君たちはどう生きるか』(約125分)制作中
 ★監督 三鷹の森ジブリ美術館用の短編アニメ2作品を制作予定(君生完成後)
▼押井 守(70) 1951年8月8日〜 
 ★監督 劇場アニメーション映画『キマイラ』(原作:夢枕 獏)準備中?
 ★監督 実写映画「血ぃともだち」2/5(土)一夜限りの上映
 ★構成・脚本 WOWOWオリジナル TVアニメ『火狩りの王』
▼大友克洋(67) 1954年4月14日〜
 ★監督 劇場アニメーション映画『ORBITAL ERA』制作中
 『AKIRA』(原作1〜6巻準拠したストーリー)新アニメーションプロジェクト進行中
▼庵野秀明(61) 1960年5月22〜
 ★企画・原作・脚本・総監督 
 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』Amazon Prime Videoで独占配信中
  企画・脚本「シン・ウルトラマン」2022年5月13日(金)公開予定
  脚本・監督「シン・仮面ライダー」2023年3月公開予定
▼今 敏(満46歳没) 1963年10月12日〜2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 ★今 敏原作の『OPUS(オーパス)』のアニメーション企画が進行中(?)
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/

前スレ ◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…117◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1634033253/
0213名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:52:54.75ID:MFUb/wM70
yoichi senzui@ナイス害@sen_cha 2022年3月16日
今日も200枚ほどスキャン。
某氏のすごい原画だから眼福ではある。
途中でため息でますね。
何の作品かは時が来たらまたお知らせしますので。
まだ当分はスキャンは滅びぬな。
昨日もスキャンに変わる入力方式について討議したけど
一眼の高画素機によるテザー撮影になってしまう。
それって線画台だよね…
0214名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:33:56.08ID:QSniraF40
>>213

yoichi senzui@ナイス害@sen_cha 2022年3月15日
530枚スキャン疲れた
400dpiだから時間もかかる。
そしてまだこれで半分という事実…
1000枚描くアニメーターがすごいんだけどね。
まだこの先仕上げと撮影に効果と先は長い。
0217名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 21:17:58.47ID:CY0GoItx0
>>216
原撮では?
0220名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:45:59.51ID:lL/9y29N0
原画千枚とかカット箱の世界はまだ現存してんのか
0221名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:06:35.46ID:6wVnI2gU0
こんな感じか 制作進行

作打ち → レイアウト→原画・作監→ 動画・動画検査
        ↓                ↓
美術ボード→背景原図→  背景 美術  ↓
        ↑  ↓           ↓↓
        ↑  ↓           撮 影→ラッシュチェック→カッティング→フィルムレコーディング→ネガ編集→プリント
        ↑  ↓           ↑ ↑           ↑                       ↑     
色彩設計   → 色指定→ デジタルペイント ↑           ↑                       ↑
        ↑                 ↑           ↑                       ↑
        ↑                 ↑           ↑                       ↑
     レイアウト・ボード→シュミレーション→   CG作業         ↑                       ↑
                                      音響作業      →           ダビング
0223名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:40:22.72ID:qNjOuKz10
【訃報】映画評論家の佐藤忠男さん死去 91歳 日本映画大学名誉学長 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647850221/

【アニメ】『劇場版 呪術廻戦 0』が北米で「鬼滅の刃」に次ぐ大ヒット 初日で興収10億、週末3日間で興収20億を突破 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647864250/
0224名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:53:49.49ID:qNjOuKz10
>>12

片渕須直監督の新作紹介映像公開 
枕草子が書かれた時代が舞台、作画監督は安藤雅司
https://eiga.com/news/20220322/17/

紹介映像の一場面
https://eiga.k-img.com/images/buzz/95615/206ef45289c65a10/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/95615/219f130faceafc2b/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/95615/d12b0b374e27d15b/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/95615/6a71fe39ed4bbe26/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/95615/4af391f38b16c158/640.jpg
0225名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:11:50.84ID:qNjOuKz10
叶 精二(Seiji Kanoh)@seijikanoh
片渕須直監督新作 

監督/#片渕須直 
監督補/#浦谷千恵
作画監督/#安藤雅司 
美術監督/#水谷利春
片渕監督と安藤さんのコンビ、
以前から推測しておりました。
誠実に「論理と実証」を貫くお二人の化学反応が大変楽しみです
https://twitter.com/seijikanoh/status/1506211763859369987
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0229名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 07:16:25.86ID:TNgXPuSw0
>>227
海外の需要が「ジャパニズム」だから。
和風様相のファンタジー、SFは正直作りにくいし日本で受けない。
そうなると、現代設定のSFやサムライジャパーンとかになる。

細田、新海路線行きたくないとなると、日本史ベースになるんで、古典文学をモチーフにする事に。

ラピュタ、ハウルで笑われた世界観を風立ちぬで巻き返した駿は出来はともかく路線は悪くなかった。
とはいえWW2物は国選ぶんで、やっぱり江戸以前の古典が企画通りやすいんだろう。
0230名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:34:21.42ID:yo8KIuBja
ロシアの戦争とか見ててもメカものがオワコンなのがわかる
戦車や戦闘機へのロマンは消え失せた
美少女ものはアニメ絵に欲情するおっさんだけをターゲットにしてるので厳しい
「人口の半分に相当する女性」「美しいキャラばかりが登場することに疑問を持つ層」「アニメ絵に性を求めていない層」が置いていかれる
0231名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 15:01:33.35ID:aae9Vduo0
>みんな時代物
いうても最近のはこれとサルの源氏だけじゃねぇの?
鬼滅とかの明治はファンタジーの亜種だと思う

異世界転生の西洋ファンタジーは美術を丸ごと海外に出せるので安くつくれるけど
はっきりいって絵的に個性も見るべきところもなんもない、作ろうと思えば見るべきものは
できるだろうけど設定とかに負担かかるので、明治とかならある程度資料ベースでつくれて
現代とは別の世界を作れる
0232名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 15:16:35.56ID:0K7/C4B5a
>>230
鬼滅の刃とか呪術廻戦とかは女性ファンが火をつけてで記録的ヒットしたの知らんの?
0234名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 17:05:14.10ID:yo8KIuBja
>>232
鬼滅の刃とか呪術廻戦のヒットを根拠に美少女ものオワコン説に反論するのは難しいだろ
むしろ昔男性優位だったアニメファンの男女比がどんどん女性にも広がってる証拠だし
美少女ものオワコン説の補強にしかなってない
0236名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:25:57.64ID:Sw5orVst0
この世界の片隅には原作者のファンの支持が少しあったけど
今度のは平安調の物語を❝すずさん❞のオモチャみたいな顔でやるということで爆死でもしてほしいな
0239名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 21:03:39.39ID:9nyV6ngB0
>>235
部外者て
君、誰?w

>>229
ラピュタはひとづてに聞いたことあるがハウルもそうなのか
具体的にどんなとこ?
0240名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:14:34.61ID:qZbp7TaV0
湯浅のも時代劇で流石に被りすぎだわ
結局アニメ業界人の手堅いオリジナルって
メカ物というかロボット物しかないんだわ
ガンダム筆頭に
エヴァ、マクロス、ギアスとか続いてるし
メカの商品化というビジネスも出来るし
能力ものはきついな
ジャンプ作家みたいな発想力はないし
0241名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 00:16:14.88ID:VNZCn7sU0
パクさんの平家物語見たかったよね
0242名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 05:05:35.32ID:Xm8QgGwG0
平家物語というより巴御前の話だな
0245名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:48:24.17ID:yV3F8+AW0
中山千夏・西川のりお
ぜひ対談させたい

高畑さんもいないと無理かな
0246名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 09:53:18.27ID:0SxHY1CP0
「監督としてやっていく上で絶対に乗り越えなければならない壁」
あの押井守が認めた「アニメ史に残る傑作映画」の正体
押井守の映画50年50本 #1
 「エースをねらえ!」と「あしたのジョー2」で演出を学んだ
 https://bunshun.jp/articles/-/52712
 「宮さんの生理的な時間であって、演出された時間ではない」
 https://bunshun.jp/articles/-/52712?page=2
 「パトレイバー」に不可欠だった天才アニメーター
 https://bunshun.jp/articles/-/52712?page=3

「スピルバーグでも破綻することがあるんだ」
押井守が語る世界一成功した監督の欠点とは
押井守の映画50年50本 #2
 世界一成功した監督の欠点
 https://bunshun.jp/articles/-/52713
 期せずして3人の巨匠が同じ映画を撮っている
 https://bunshun.jp/articles/-/52713?page=2
 トム・クルーズ演じる主人公は生活感がないダメな男
 https://bunshun.jp/articles/-/52713?page=3
0248名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 14:36:48.52ID:1sRxUZQp0
劇場版ジョー2は試合が瞬殺だったりすっ飛ばしすぎてて原作かアニメ全話見終えてる人じゃなきゃ付いていけないと思う
0249名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 18:10:37.42ID:J0+Mw6kv0
文章ぐらい読めよ、演出につて語ってるんだろ。
動きの激しい時は3コマデフォだけどな、何を今更感。
0250名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 18:49:25.34ID:W1V1mHEO0
>>249
――『あしたのジョー2』の話に戻しましょうか(笑)。

押井 映画として優れているし、アニメ史に残る傑作。名シーンも多い。特に白木葉子との別れのシーンが素晴らしい。台詞も含めて。
0253名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:09:03.97ID:tfpLygNQ0
ジョー2は劇場版とテレビ版ならテレビ版に軍配上げるわ
積み重ねが違うからなあ
でもシリーズと並行してあれ作ったのは流石だと思う
まるで編集版みたいにピッタリハマるラストとか原作ものとは言え凄い
0254名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 16:04:18.63ID:kNqp/VL70
押井もセンスねぇな

あしたのジョーなら第一作のほうがデキはいいし、
第二作の音楽に至っては、
おぼたけし「果てしなき闇の彼方に」以外は殆どが駄作だ
0255名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 16:09:10.77ID:kNqp/VL70
第二作は特に、最終回が超駄作
ラストに糞みたいなBGMを使いやがって
0256名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:27:35.53ID:33+DQk+Ua
劇場版エースと劇場版ジョー2を同列に並べてほしくはないわなあ
クオリティに天と地ほど差があんぞ
押井もヤキが回ったかな
0258名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 05:30:22.48ID:htXhFz3Y0
おたろう@otarou01

演出やりはじめて痛感した事だけど、アニメーターの言う「スケジュールが無い」という発言の実際は締め切りが短い事ではなく、
「スケジュールが逼迫するまで手をつけない」事にあるなと。

過去、作画打ち合わせからLOの締め切りまで3ヶ月以上ある作品をいくつもやって来たけど、9割のアニメーターは締め切り二週間前まで上りをひとつも出してこない。
つまるところ、時間がある仕事は放置されてスケジュールの逼迫した仕事しかやらない。それがところてん方式でぐるぐる回ってるだけ。

締め切りを守る人は締め切りまで3ヶ月あろうと作画打ち合わせから間もなく上がりが出てくる。
3ヶ月あるからその間スケジュールの無い仕事を請けてスケジュールに余裕のある仕事は放置する。これがアニメーターの言う「スケジュールが無い」の実態だなと。

こう言うと、今燃えてる案件を助けるために急ぎの仕事を優先させてるんですと反論されるが、その間放置した仕事が2カ月後燃えるというループを繰り返すだけなので、
本人からすれば良かれと思ってやってる事が、実際問題不幸の循環を産み出してるというのが現実。

サラリーマンではこんな事は許されないんですよね。
なぜならばタスクの整理や管理は上司が担うので。
ただ、フリーランスは仕事を自主管理しないといけないので、夏休みの宿題と同じレベルで仕事を管理してしまう。
結果、ヤバくなるまで放置するというのが横行してしまう。

これを何とか管理して巻き返そうとするのが制作進行がやってる「追っかけ」という催促なのだけど、アニメ業界が売り手市場である昨今、結局は焼け石に水。
制作の追っかけで得られるものは「締め切りの厳守」ではなく「締め切りを破る前提だとしても上りを出してもらえるかどうか」になってる。

今まで沢山のアニメーターから「制作進行から追っかけが無かったので作業しなかった」という発言を聞いている。
「催促の連絡が無ければ受注した仕事をやる必要は無い」という認識を持つアニメーターの多さは異常に思える。
0260名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:32:29.48ID:yyphvehWa
>>258
原則論として催促しなきゃ書かない連中は多い
漫画が雑誌捨てられないのは〆切が無いと原稿上げない作家が多いからで
0261名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 11:43:38.30ID:4sNHGkmK0
逼迫した仕事しかやらないじゃなくて
単価の高い仕事優先してるという話しのような気がしないでもないけど
0262名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 15:48:06.01ID:qD7HFjvPaNIKU
アニメーターは全員まず5年か10年くらいサラリーマンやらせて社会常識を叩きこむべきかと。
スケジュール管理に限らず、常識も知らない、社会を舐めてる奴が多すぎる。
0267名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:06:48.38ID:MD72+BghdNIKU
>>265
もうちょっといいフォント使えばいいのに
フォントが安っちいから素人の卒業制作みたいな雰囲気だ
0270名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:52:13.97ID:Dw2azEwba
幾原邦彦
@ikuni_noise
【お知らせ】突然ですが改名します。
色々考えましたが自分に正直に生きることにしました。
新しい名前は今夜0時ごろ発表します。
この発表によって、色々なものを失うことになると思いますが覚悟の上です。制作中の作品関係者各位にも迷惑をかけてしまうことになり、そこは葛藤したのですが、偽りなく生きることを選びます。
0273名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 00:30:41.43ID:6Tm6Nmx70
還暦過ぎて匂わせすんなよ
ボンジュール鈴木と結婚ならそう書けばいいのにね
反対する者もいないとおもうし
0274名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 02:26:58.59ID:SOOEdO040
ボンソワール幾原・旧名、幾原邦彦
@ikuni_noise
【改名しました】
今日から僕の名前は

ボンソワール幾原

です。
よろしくお願いします。
0276名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 08:03:31.41ID:yBlvY2Oc0
フランス暮らしの長い日本女なんて、
どうせナンパされまくり、ヤリまくりの
中古便所なのかな?
0277名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 09:11:57.02ID:6Tm6Nmx70
>>275
ちゃんと発表すればいいのにね 変な匂わせ発表は混乱するだけで匂わせは人気が下がるよ
作品にも影響すると思うし
0278名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 13:43:26.89ID:wFD3ieuFa
今の幾原は永野と仲違いしてるんだっけ
一緒にセラムンの女装した仲なのに
0279名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 21:58:42.50ID:QcaE7yve0
ガンダムの水星の魔女も女主人公だからな
女がパイロットでガンダムで戦うとかもうね
0280名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:33:46.95ID:SOOEdO040
そもそもガンダムは女パイロットだらけじゃん
主人公に据えなかった合理的理由って少年向けの体裁を保ちたいってだけじゃね
0283名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 04:00:57.19ID:ujTMfBrr0USO
【アニメ】令和のルパンは女を殴る!『ルパン三世 PART6』最終回で胸クソ展開…「ルパンは女をぶん殴ったりはしない!」と批判 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648735532/
0285名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 23:43:09.57ID:QGGpGta30
幾原は小室哲哉になりたいのか?軽く炎上してるね
多分バンド売れないんだろうなあ 黒歴史か
0286名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:46:29.84ID:tqWjoP050
磐梯阿武隈@王立35周年(Shigeru Watanabe)@Watari116

1995年『犬狼伝説』企画時メモ。当初押井守監督で30分のOVAで予定。しかしこの頃沖浦啓之監督で作ろうと方針変更。
メモには完成までのスケジュールが記載されています。初号は1996年12月予定でしたが実際には98年10月6日迄延び
予算も膨らみ実は「王立」以上かかっています。これが『人狼』です。
#人狼
https://pbs.twimg.com/media/FN9DWEsacAoPjPP.jpg

1999年2月8日。「人狼」をシド・ミード氏がカルバーシティの試写室で観た記録。氏は
「人狼」のアニメのテクニックにはぶっ飛んだ。「攻殻機動隊」のほうがスタイリッシュで好みだが「人狼」の特撮技術には恐れ入った。
全体的にハイクオリティで地味だがとても素直ないい作品だと。
#シドミード
#人狼

映画「人狼」の元企画「犬狼伝説」を、押井さん監督のOVAでなく、沖浦さん監督で劇場作品とすることを決めた際の打合せ骨子。
1995年3月14日夕方、I.Gの会議室で押井さん、石川さん、自分の三人で。予め沖浦さんの意向をうかがった上でどうするかの場。
この後の内実は大幅に変わりました。
#人狼
https://pbs.twimg.com/media/FOCxFzHaIAMKJ_i.jpg

ということで迎えました「人狼」初号試写。
1998年10月6日、五反田はイマジカさんの第一試写室。

しかしご覧になった各方面の方々から映画の出来の良さは認めていただきながらも、興行が決まらない状況が続き、
ようやく当時の社員の方々の尽力で劇場公開できたのは2000年6月3日でした。
#人狼
https://pbs.twimg.com/media/FODAi4NakAAQhOe.jpg
0287名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:25:51.62ID:ZusAuOsKa
>>286
そのスケジュール表メチャクチャすぎない?
コンテ2〜3ヶ月、作画半年で終わるわけないじゃん
0288名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:26:06.08ID:BCa0dgL80
攻殻GISも最初はOVA企画だったよね
メージュの年始企画で各クリエーターが今年の予定とか豊富とか寄せるコーナーでOVAと言ってた
0289名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:00:10.55ID:/QVcLeyg0
昔は劇場版なら半年とか
4クールメカ物を連続何年もやったり
今とは作業スピードが全然違う
今劇場版メインの60前後のメーターが
当時は20〜30代とか
0290名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:39:31.45ID:PdQ0/+J+0
真偽不明の情報が拡散されてるのにこういう時には出しゃばってこないんだよな、ジブリの公式Twitter

「宅急便」はヤマトHDの登録商標? ジブリ映画『魔女の宅急便』との関係を広報に聞いた
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/31/news157.html
 「『宅急便』は普通名称ではなく、ヤマト運輸が商標登録しているもの。『魔女の宅急便』を作ろうとしていたジブリともめていたが、最終的にヤマト運輸がスポンサーになることで解決した」――スタジオジブリの人気作品『魔女の宅急便』を巡る、こんなトリビアがTwitterで話題となっている。
これは事実なのか。ITmedia ビジネスオンライン編集部はヤマトホールディングス(ヤマトHD)の広報に事実関係を聞いた。
0293名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 05:06:54.66ID:FbVXqjgt00404
>>290
実際は原作の段階から揉めてたんだぞ
ジブリのアニメ化で手のひら返されたって原作者がぼやいてた
0294名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 05:11:36.88ID:hL9sK+Wvd0404
角野栄子はジブリのおかげで相当儲けただろうからいいだろ

英題はキキズデリバリーサービスというややいかがわしい感じに
0295名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 05:25:27.32ID:zEfb7JAV00404
ハリーポッターは、魔女の宅急便のパクリ?
だとしたら白人だって真似をするんだな
日本人がいつも真似しているみたいに言われるけど
0298名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:40:56.76ID:iJvPF4Nz00404
>>295
つ アトランティス 失われた帝国w
0299名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 23:42:18.32ID:GfeEnmf90
小冊子『熱風』2019年12月号の特集は「対談 谷川俊太郎×園子温 女とは」です。
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/41000280/20211105145041319376_8858ec70dc6a98c9e7e389378ae2c71d.jpg

対談 谷川俊太郎×園子温 女とは
「自分にとって女性というのは
欠くことのできない存在だと思っていました」(谷川)

「恋をしていればカメラレンズからその感情が伝わって、
画面が華やぐというのはあります」(園)
https://www.ghibli.jp/shuppan/np/013204/
0300名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 00:06:21.48ID:BtrPA0Hv0
園子温の自主制作SF「ひそひそ星」に岩井俊二、斎藤工、鈴木敏夫がコメント


鈴木敏夫(スタジオジブリ プロデューサー)コメント

クシャミをするのは男ではなくて女。
この映画をみながらふと谷川俊太郎のことを思い出した。傑作です。

https://natalie.mu/eiga/news/179392
0301名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 01:34:47.55ID:aktEZ+Ha0
米アニー賞「アニメ賞のエントリー基準を42億円以上の製作費に変更します」→露骨な日本アニメ排除だと炎上
0302名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 01:38:45.44ID:Y2TAv1lF0
>>301
なんでアニメだけなんだよというw
その予算が実写に適用されたら邦画なんか二度とエントリーされることなくなるw
0303名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 02:01:40.08ID:F2xrIpK00
そもそもディズニー作品専門みたいな受賞状況だけど露骨に排除したな
0304名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 03:47:58.58ID:SLlAOYeDr
南波克行@nanbaincidents

パッとすぐに出てこないので、ソースだけ記しておくとジブリ機関誌『熱風』2019年12月号の特集「谷川俊太郎+園子温 対談『女とは』」は、
本当にこの人たち女性をなんだと思ってるんだろうと、思いたくなる卑劣な内容で呆れましたよ。よくジブリがあれを掲載したなあと。
0305名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 04:02:05.94ID:9kW8BSIE0
>>294
あの頃はデリバリーヘルスという名称がなかったし仕方ない
デリバリーピザはあったw

キキズ デリバリーサービスという英題しゃれおつと思った24歳の頃の自分
0306名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 16:59:57.45ID:GBKmlwGT0
押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?
アカデミー賞でも話題の『ドライブ・マイ・カー』はご覧になりましたか?
https://lp.p.pia.jp/article/essay/48171/225555/index.html


押井 車で北海道って、
    私も東京から北海道まで車で
    ドライブしたことがありますよ。
── 凄いじゃないですか! 誰と行ったんですか?
押井 宮さん(宮崎駿)。
── えーっ! 宮崎さんとふたりだけで!?
押井 そうです。
── も、もしかして車はあのシトロエンの2CV!?
押井 そうです。
── それはびっくりです。北海道まで行けるんだ、あの車で……。
押井 私の“ドライブ・マイ・カー”は宮さんとの北海道、
    知床までの旅でしたよ。
── 押井さん、そっちの“ドライブ・マイ・カー”の
    ストーリーを教えてくださいよ!〜
0312名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 18:59:13.35ID:CRdI5YBb0
アニメ制作「スタジオ・ゼロ」の資金源として、
藤子F・藤子A・石ノ森・赤塚らで「オバケのQ太郎」を共同執筆
ただし、石ノ森と赤塚のクレジットはなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況