X



【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:16:43.29ID:HIUsilwe0
コミカライズに携わる漫画家が日頃溜まった毒を抜くためのスレです。

※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です
※特定の作家、作品名を出しての個人攻撃や「タヒね、コロす」などといった過度に攻撃的、暴力的な書き込みはやめましょう
※上記のようなレスをスルーできない人も荒らしです
※sage進行推奨

次スレは>>980を踏んだ方が立てるようにしてください。立てられない場合は他の人に依頼しましょう。

※愚痴を含まない雑談・情報交換はこちら
漫画家がコミカライズについて語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1637339673/
0679名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:02:26.23ID:8n8gZ+A40
作業をやりたくなさ過ぎて絵を描くこと自体が嫌いになりそ
0681名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 14:35:52.01ID:E4SCMA6m0
667だけどコミカライズの印税もイラストレーターに入るからうらやましいって話をしてたのに買い切りのゲームイラストの話にすり替えてくる人は何なの…
出版スレや編集の話見てるとキャラ原案になってるイラストレーターが1%持ってくコミカライズもあるみたいだし
勿論各社の契約方針によるだろうが
あとコミカライズに関係ないイラスト仕事の話はしとらん
0682名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 14:56:17.43ID:5I7jJGj30
別の漫画家スレでも長文連レスで「そんな話してないよ」って内容のレス投下してる人いたから同じ人じゃないかなあ
0683名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 17:19:33.07ID:HQR0edEqd
>>662
知人が学生時代に編集に持ち込まれたラノベを読んで作品を振り分ける仕事してたが、アレは編集がやる気なくてバイトに投げてたのかw
0684名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 19:32:27.57ID:c46o7fVma
まああくまで個人体験だが
原作小説発売する前にコミカライズ決定したのに
原作のイラストレーターは別に選考されてたんだよな

俺もどっちもやらせてくれよ俺のほうが上手いしと思ったけど
選ばれたイラストレーターのツイッターフォロワーが10万人超えてたんだわ
なろう小説のイラストレーターってそういう所見て選ぶのね
0685名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:25:44.39ID:9RhsqnY1M
本屋や電子書籍サイトで売る分には一番大事なのは質でフォロワー数なんて関係ないのにな
そもそも商業で売れる絵とtwitterでフォロワー稼げる絵って別の話だし
0686名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 01:54:16.10ID:gu+Mow240
フォロワー200台でも
3万部くらい売れている人もいるから関係ないよね
0687名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 02:22:00.49ID:r3UnegF00
絵師にしろ漫画にしろ結局は仕事の中身だからな…
もちろん絵の上手さや魅力は大事だろうけど、SNSでの数字に関してはほぼ関係ないと思う
同レーベルでコミカライズ連載してる漫画家さんのフォロワー300くらいだけど
累計80万部売れてるし、恐らく大半がコミカライズの売上
しかもツイ放置だし宣伝もしてないのに売れてるから色んな意味ですごいなって思いながら見てる
0688名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 02:29:13.95ID:fmGX60Ama
作画コンテストで受賞してコミカライズデビューすることになった
渡されたネーム見て今目眩がしてんだがどうすりゃいいんだこれ…
心を無にして金のために描いてれば年収1000万いける?
0691名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 07:02:56.39ID:Pniv/8A30
意識高い系の作者が気持ち悪過ぎて鳥肌がすごい
作品自体はまぁいけるやろってレベルだったから受けたんだけど、質問への回答とかツイッターの文章が生理的に無理
これが世に聞く作品はいいけど作者は無理ってやつなのねと無駄に理解してしまった…
もう質問とか極力避けたい
0692名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 07:30:05.30ID:Yo/Ck8240
受けるのやめたら?
質問自体したくないぐらい苦手ならそのうちうまく行かなくなるよ
コミカライズしたい原作なんてたくさんあるんだから
0693名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 07:47:55.97ID:isj14iOrp
確かに
コンテストで友情するくらいだから相当うまいんだろう
生理的に無理なのはどうしようもないから
ここは引くのも手だ
自分を客観視できてないってことでもあるしな
0695名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 08:02:14.59ID:npjJh3y00
コミカライズの原作は余ってて作画不足だから開始前なら担当にちゃんと相談して原作選ばせてもらった方がいいと思うよ
そこまでじゃなくても担当に相談すればやんわり注意してくれるかもしれないしまずは言ってみなよ
マジで作画決まらずに半年放置とかもザラなくらい作画不足だから強気なくらいでいいと思う
Twitterもちゃんと確認していい原作に当たるといいね
0696名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 08:35:02.35ID:wL7qe9Z4p
ネームあり原作はあんまないと思うしネームありってことはそこそこ期待されてる原作だと思うけどなぁ
ネームありなだけでかなりの苦痛が軽減されるからかなり蹴るなら慎重になった方がええで
0699名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:37:33.61ID:Pniv/8A30
691だけど自分は普段オリジナルやってて、ちょうど連載の切れ目があってその繋ぎとして受けただけなんだ
指名で依頼きたから待遇も悪くないし原稿料も上がるから大丈夫
ちょっとキモかっただけだから…心配してくれてありがとう
0700名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:56:10.03ID:nMkxhNjC0
原稿料あげて欲しいってどのタイミングで言ってもいいんだろう
アニメ化とかしない限り無理か
0701名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 11:07:22.90ID:h/33M7fG0
異世界コミカライズ多数抱えてる人が
コミカライズでルパンとか
何が起こるかわからんね
0702名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:33:08.25ID:quoZXmn7p
正直絵キッショって思うんだけど読む人って別に気にしないんだよな…
0703名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 21:55:46.75ID:Kq2Hwo/v0
多分下書きまでしかやってねんじゃねーかって思う
アシが10人くらいいそう
0705名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 01:12:00.50ID:OBVLy0Cj0
>>696
原作が最悪だったとしても
割り切ってネーム通りに描けば問題ないから気は楽だよね
0706名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:04:18.50ID:9q6VpuVZ0
下手な文章をネームにするのが大変苦痛だからネーム原作があるのは非常に羨ましい
0707名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:49:31.92ID:CMlzbgWw0
異世界なろう系のコミカライズ作家の平均年収ってどんなもんかね
平均3巻で打ち切りで原稿料がページ平均8000円の印税が6%ぐらいで
月20pぐらい描くとして
0709名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 10:36:35.50ID:+gFzU5lVM
ページ8k月産26Pとして
原稿料が月に約20万
700円の単行本が年に1冊1万部ちょい出るとして
印税が約50万
合わせて年収300万ってとこかな…
うちはこれよりは原稿料や印税はマシだからみんなももう少しもらえてると思いたいが
0711名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:38:41.18ID:SQJwHfkS0
マウント合戦になりそうだからあれだけどもうちょいいってないとストレス溜めつつやるメリットなくないか?
なんでもいいからデビューしたい新人ならともかく
0712名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:38:22.12ID:z8WudPJp0
>>706
新人には構成つけてあげたりあるけどほとんどのストレスはネームの段階で生じるわけだしもっと一般化してほしいね
0713名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:20:52.94ID:CMlzbgWw0
コミカライズに手を出す人がオリジナルを描いても絶対に売れないだろうし
仕事がほしいから安易に手を出してあとで後悔ってパターンだろうね
0715名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:07:59.05ID:rvTaC/99a
漫画描いてすらいない人間が平均年収やら聞きに来てたのか
滑稽だなぁ気持ち悪
0716名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:20:48.75ID:vpya4r2Ea
わざわざ荒らしに来てる連中は1Pも漫画や絵を描くことすらできなくてクリエイターに劣等感を持ってる無産オタクや馬鹿にしてるコミカライズ漫画家よりパッとしない底辺漫画家志望だろうね
そのコミカライズ連載程度すら持てない何も出来ない人間がわざわざ書き込みに来てると思うと可哀想になるわ
0717名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:48:55.56ID:MXOkQD570
原作止まっててコミカライズ追いついて休載になった人いる?
そのあとどうなったか教えてほしい
編集に聞いても原作のやる気次第で先が見えなさすぎてイライラする
0719名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:39:03.27ID:ImVD6q3Ra
亜人とかは原作が途中で降りて作画の人が話も作ったんじゃなかったか
ドラゴンボール超とかボルトみたいに原作漫画家がリタイアしても公式続編が出る場合もあるし
なろうでも転スラや無職はスピンオフ作品出てるから原作が止まってもスピンオフ扱いで続けることは十分可能でしょ

結局売れるかどうかよ
0721名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:01:56.34ID:ImVD6q3Ra
でもやっぱ次の連載企画無かったら連載続けたいし
相談したほういいよ

この前コミカライズされた原作のウェブトゥーン版制作の依頼があったんだけど
彩色は別で1話100コマで10万円って言われてすげえ落ち込んだわ
印税も閲覧数に応じたロイヤリティも何も無しよ
そんなんじゃ生活できんて
0723名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:48:39.69ID:Gx5O/icW0
>>721
webtoonのDL数ってハンパないぞ?
100コマ10万でもキャラのペン入れだけだし100カット描く必要ないしな
それで月100万近くDLで入ってくるんだから君は一生webtoonの世界に来ないでくれ
0724名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:06:13.04ID:jcTVk9VYr
>>719
亜人は作画の人の昔の読み切りがかなり亜人に近いものだから元から主導権は作画の人だったと思うけどね
0727名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:27:35.03ID:BJDbuiAN0
>>723
月100万が本当ならみんなやるよね
実際は1番売れててそのくらいレベルだろ
ガンマで素人すら募集してるんだからなろうコミカ以下なのは考えりゃすぐわかる
0729名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:21:08.05ID:ImVD6q3Ra
すまん
でもいくら作画のみ担当でもロイヤリティ無しはありえなくないか?
配信のみの依頼初めてだからこんな搾取契約が当たり前になったら困るわ
これ90年代アメコミの搾取制度だろ


>1992年、トップクラスの人気を持っていた数名の作画家がマーベル社を脱退して
>イメージ・コミックス社を発足させた。当時、マーベルがコミック作品の商品化で
>大きな利益を得ていた一方で、クリエイターたちはわずかな金銭的報酬しか与えら
>れないことに不満を抱えていた[88]。『X-メン』のジム・リー、『X-フォース』の
>ロブ・ライフェルド(英語版)、『スパイダーマン』のトッド・マクファーレンら創立者たち
>のスター性と、彼らがマーベルで作り出した人気キャラクターの権利を与えられてい
>なかったという驚きが後押しになり、イメージはファンから熱狂的に受け入れられた[1][89]。
0730名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:39:22.05ID:85MjImIR0
ウェブトゥーンは分業制作が基本だけど
作画要員で印税をもらえる条件は
キャラクター担当ぐらいだよ
着色や仕上げのアシスタント業務の人が
もらえるわけがない
編プロみたいなところが丸請けする場合は
そこの編プロに印税分配があるけど
漫画家にそのおこぼれが渡ることはほぼない

結論としてウェブトゥーンの仕事は
アシスタントみたいな人か新人か同人さんか
よほど仕事にあぶれた人向けだね
0731名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:44:59.03ID:JpUmLFbEa
そもそもwebtoonなんてきちんと経歴ある日本の漫画家で受ける人いるのか
描いてるの本場の人ばっかじゃない?
0732名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:31:32.13ID:mqA0dGz00
女性向けだと転生して〜元の乙女ゲーの設定はこうで元のキャラははうんたらってダラダラ初っ端に説明あるの
アレきちんと読んでる人いるのかとかよく読者は序盤きりしないなとか考えてしまう
こういうのが受けてるんだろうって入れてるけど
0733名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:59:20.87ID:0f78zHMV0
序盤の説明はもうみんな雰囲気で受け取って流してるんじゃないだろうか…
ある程度はもうテンプレ設定だろうし
もちろんちゃんと読んで理解しながら読む人もいると思うけど
大抵の人は絵柄とキャラの可愛さ、カッコよさで読み進めてあとでちゃんと読み込んでるイメージだ(あくまでイメージ)
女性向けに限らず、なろうコミカライズの1話って
1P内における説明文字が多すぎだろって思うこと良くある
でも世界観説明しないといけないし苦労理解出来るから、大変だよねと共感しながら眺めてる
0734名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:13:18.05ID:oTRjPRuM0
なろうコミカライズブームもそろそろ終わるだろうけど、ブーム終わったら既存のコミカライズ連載作品どうなるんだろ
一部の大人気作品以外は打ち切りだらけになって、中途半端で終わるのかな?それでいいけど
0735名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:35:12.40ID:L82kpT+ip
漫画家になろうが出てきて、続きを描きたい人はそこで描くことになるかな
なろう系は、もうWeb小説という段階を飛ばしても成立するようになってる
0738名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:33:41.22ID:12+j4h+w0
オリジナル進めてるとコミカライズへの気力や興味が全く無くなるな
まぁ元から無いけど
0739名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:32:47.82ID:fPkkFoiC0
>>736
下り坂には確実に入ってるとは感じる

あとはゆるやかに落ちてって2−3年後にはあのブームなんだったの?何処行った?って言われてる気がする
完全にはお亡くなりにはならないで一ジャンルとしては残るだろうけど数は減るだろうし
今みたいに実力に見合ってない売れ方はせんだろうなぁ
0740名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:44:41.84ID:IW7LbWHO0
まあ最近のなろうコミカライズは紙1万、電子が5千くらいのが多産されてるからな
マイナー出版社ならこれで結構利益出るらしいからカスカスになるまで続けるだろうけど

大手は徐々に数は減らしてくるだろうな
0741名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:33:14.82ID:Fzf6gMiL0
サンデーの中堅下位が3000部以下ということを考えれば
かなり売れている部類なんだよな
0742名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:18:27.05ID:T8XYtCs90
なろう自体がざまあとかそんなんばかりになって以前ほどの人気はない感じだからなろうコミカライズブームは遠からず終わりそうだね
代わりにカクヨムが台頭するとかそういう展開になるかは知らないけど
0743名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:56:53.93ID:se/YX3QGa
でもジャンププラスもなろうの枠増やすって言ってなかったか?
はねバドの作者もファンタジー描き始めたしなろうコミカライズで育てた読者層を
実力ある漫画家連中に刈り取られるターンがまず始まると思うのだが

しかし競合が多すぎ&原作枯渇でコミカライズ作家が干からびるのは確定か…
出版側からすれば育てたなろうの枠をスムーズに移行させたいだろうし
そこにしがみつけないと漫画業継続は厳しい
0744名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:20:34.95ID:s/eEMv520
>>743
ジャンププラスのなろう枠はジャンプラ編集部はノータッチで
なろうの書籍出してるダッシュエックス文庫編集部がお願いして
枠を借りてコミカライズを載せてもらってるだけだしなあ

多分ジャンプラはそんなにコミカライズは増えないと思うぞ
0745名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:38:27.23ID:BVcbuiMw0Pi
なろうコミカライズが廃れるのものさばるのも構わないんだけど
とにかく文章とストーリーちゃんとしたものを世に出してくれ…
中にはプロ作家もいるとは言え、一般人の文章を手当たり次第書籍化とかマジで頭おかしい
書籍化に伴い改稿したってのを読み比べてみても「?」ってなるの多いんだよな
なろう関係に関しては、原作者というより編集が仕事しなさすぎると思ってる
0746名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:38:40.27ID:T8XYtCs90Pi
なろうでは絵本のような短文で簡易に書かれたスカスカな文章の方が、
長文で詳細に書かれた文章よりも読者が付きやすいため、
スカスカな文章の作品の方が人気出てコミカライズされる逆転現象が起きてる。
多分、書籍の文章も長文だったりすると作品は売れないから、作者も編集も敢えてスカスカ文章なまま弄ってないんだろう。
スカスカすぎて描写が曖昧で意味不明なことが多すぎだけど。
0747名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:54:55.49ID:3N3wU+H+0Pi
そんなに文章や内容が気に入らないなら初めから仕事受けないほうがいいんでは…?
0749名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:47:06.57ID:LRkX6mbHdPi
スカスカ文章も気にならなかったから仕事受けてここどうなん?て作者に投げるたびふんわりしたイメージだけで細かいところ丸投げしてくるから
こっちのイメージで描いたらもっとこうしろああしろって後出し多すぎてストレス半端なかった
あっちはこっちの下敷き元に楽しく妄想してイメージ高めてんのかもしれんがこっちはデザイン代とか出てないんだが
こだわりあるくせに最初から明確なイメージ持ってない原作者は地雷すぎたこっちは原作者の脳内当てクイズしてんじゃないんだよなあ
事前に詳細詰めるか丸投げしてくれた作者のほうがよっぽどマシだった
0752名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:07:49.65ID:DaCICnFD0Pi
749氏に近い状況
原作者に言ったらTwitterでボロクソに書かれたよ(^.^)
0754名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 03:14:49.76ID:NfpH+Xhh0
最近原作者への不満書き込むと速攻で嫌なら辞めろって書き込みが必ずつくよね
スレタイも読めない原作者が顔真っ赤にしてスレに張り付きすぎでしょ
0755名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 06:55:34.12ID:NIZqeUMN0
素人作品だから文章が下手なのは仕方がないけどそれをコミカライズさせられるこっちは大変
0756名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:44:08.54ID:5NPNe3+va
原作者は趣味の作品をネット上で発表してただけだし、コミカライズは大変だけど漫画にコンバートするための改変にも協力的だしまったく恨んでない
むしろ内容は何であれ1つの作品を書き続けて商業化にこぎつけるのは簡単なことではないので尊敬してる
ただし編集てめーはダメだ
原作自分で持ってきたくせに中身すら読まず全部投げっぱなし、そのくせ原作通りに描くとなんか違うからキャラ描写やストーリー変えろと文句言ってくるから本当にいない方がマシ
0757名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 08:13:29.64ID:IEyxh+bLa
でもうちの編集は7作品掛け持ちしてて忙しいし
原稿上げると毎回「最高ですね−」って褒める以外何も干渉してこなかったけど
3巻で打ち切りになったよ…
0758名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 08:45:09.33ID:BU44aK9Na
編集が褒めるだけ褒めて何も口出ししてこない場合も「コミカライズだから関心ないのか」「クオリティに関わらずコミカライズなら放っておいてもある程度は売れると思ってるのか」とか色々疑心暗鬼になってしんどいよね
本当に編集が良いと思っていても最終的に売れるかどうかは世に出してみないと分からないし
0761名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:03:28.86ID:VOq71nXw0
原作読まない担当編集って意外と多いのかな
自分の担当も連載1年くらい経ってやっと全部読んでまともな話し合い出来るようになったけど
ストーリーの構成全部こっち頼みでマジで辛かった
原作読んだ途端担当「あのシーン漫画では要らなかったですね」
おめーが早く読まないから相談出来ずに入れるしかなかったんだよ!っていう…

編集も他の仕事もあって大変だとは思うけど、これも仕事なんだから読んでくれよ…
0762名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 00:56:24.65ID:oKnErxN00
なろうの文章は拙すぎて読むのが苦痛だから仕方がない側面はある、本当にやっつけ仕事なんだろう
0764名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 05:40:10.58ID:7jaxrXOUa
コミカライズは結局他所の作品だからよほどの原作ファンじゃない限り編集は原作に興味ないと思う
アニメ化した作家の原作ですら読まない担当いるし
漫画家と一緒でお金になるからやってるだけで熱意もないよ
自分が今やってるのは声かけてきた担当が熱心だったから受けたけど、オリジナルの時の担当と雑談でコミカライズについて話した時は完全にビジネスライクだったから(お金は入るんでやりたいなら話回しますよ〜とか軽く言う)そういうもんだと思ってあんま編集に期待はしてないな。困ったら相談するけど
0767名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 09:15:27.58ID:ROhB8sQF0
コミカライズってアイドルグループに似てるよね
固定客がいて普通のシンガーより売れるけど歌ってるアイドルは「客はきもいし振り付けも歌詞もくそダセェ」って思ってるっていう
0768名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:42:19.02ID:fdZO6dSH0
どうだろうな
固定客は漫画家についてるわけじゃないからその例えはピンとこない
0769名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:16:18.03ID:kxxeqgft0
白いたい焼きとかタピオカとかそんなもんだろいやそれもわからんか
0771名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 07:00:43.66ID:AKK4xPX+0
安請け合いしなければよかった、つまらない漫画描くのがこれだけきついとは
0772名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 09:29:06.23ID:6gYN5tZr0
いまコミカライズを勧めてきてる編集さんが
なろう系や異世界モノやファンタジーは
一大ジャンルになってるから今後も廃れることはないと言ってる
漫画家にしょーもないオリジナルを描かせるなら
しょーもない原作をネットで拾ってきてそれ原作で描かせたほうが
黒字の可能性が高くて実力のない漫画家でも起用できるから
出版社にとってはありがたいジャンルらしい

だから描きませんかって営業してくるけどなんだそりゃバカにしてるのかwって
でも連載会議にもう半年通らないワイはその条件でも受けようと心が揺らいでる
0774名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 12:18:22.18ID:2LoWWHdO0
なろうに限らずコミカライズってのは一定の需要見込めるからなぁ
どうしても企画通らないなら一回受けてみて実力示せばオリジナルの打診くることもあるから、ステップアップのつもりでやってみるのも手よね
長く続ける義務もないから原作一巻分で終わらせてもいいし
0775名無しさん名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:53:17.87ID:NLQqH+S3a
図書館の大魔術師みたいに原作ある風に見せて
オリジナルの異世界ファンタジーのネーム作ってみれば?
実際なろうブームに乗っかったオリジナルファンタジー描く漫画家も成功している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況