X



現役アニメーター専用雑談スレ73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0424名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 04:07:07.91ID:3hLGu0ap0
>>423
マジかーじゃあ重篤な症状や悪化ってニュースで流れてるのはそういう感じなんだ
ウイルスが血管に入ると他の臓器もやられるって聞いたな
特効薬ないからほんと体の免疫だけが頼りだし
423のように後遺症で肺やられてる人には本当に怖い病気
アニメーターって不摂生な生活で大なり小なり疾患抱えてる人も多いから420のように滅多な事言わない方が良い
0425名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 04:09:23.82ID:3hLGu0ap0
423もマジで気を付けてくれよ‥‥そんな状態だと感染すると助からんよ
うちも小さい子供居てこないだインフルやったばかりで体力落ちてるから怖いんだ
0428名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:13:29.73ID:C681CC7T0
ウィルスは手すりやら紙やらに何日か生きたまま残留するんだっけ
紙の現物を扱わざるを得ない制作がかわいそうかも
0430名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:18:56.88ID:3hLGu0ap0
>>428
これを期にほんと現金止めようと思った
といってもSuica位しかまだ使ってないんだがPayPal使ってる奴いる?
0431名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:22:22.15ID:3hLGu0ap0
>>429
ほんと感染力凄まじいみたいだな
インフルとノロ足した位か?下痢もするらしく経口感染するってニュースでやってたな
ロタは経験した事があるがあれもキツイ
0434名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:50:12.15ID:qUcBlFqEd
://www.youtube.com/watch?v=AWvoIdC9n4w
0436名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 07:32:28.73ID:MEumB2Bsd
金もないのに踏み倒し覚悟で発注してくる元業界人いるから注意しとけよ
勝手に名前つかって○○さんは受けたとか平気でいうからな
0437名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:38:05.47ID:tElpU2ou0
>>436
それなー
実際そういう被害にあった人も結構しってるから
「あの会社やばい」的な噂流れた会社の仕事は絶対引き受けないようにしてる
0440名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:41:51.69ID:9qvEo6cD0
大虐殺体験した満州帰りのひいじいちゃんが
「あれは本当にひどかった、でもその話をすると嫌がられる」って嘆いてた
0442名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:23:26.78ID:KLpCMPZG0
「天体のメソッド」を作り上げたメインスタッフ、キャスト、アーティストの方々からのイラストやコメントを多数掲載!

掲載スタッフ/アニメーター/キャスト/アーティスト (敬称略)
迫井政行/久弥直樹/QP:flapper 小原トメ太/QP:flapper さくら小春
秋谷有紀恵/奥田陽介/りぱ/古澤祐紀子/長坂慶太
金平和茂/伊藤 弘/加藤里恵/定松 剛/出水田和人/秋元 央
池津寿恵/江畑諒真/奥野浩行/神谷智大/北川隆之
古賀美裕紀/小松勇輝/島津裕行/白梅幸子/橘 正紀
田中志穂/田中宏紀/鶴窪久子/戸田麻衣/中川洋未
二八五郎/野中正幸/舘崎 大/服部聰志/林 央剛
博史池畠/山口賢一/山本尚志/吉成 鋼/若山政志

こいつか
         ↑
0446名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:36:03.41ID:oZP8nOsT0
何人かどころの話じゃないだろ
頭のおかしい奴多すぎなんだよこの業界
0448名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:19:48.87ID:HEgVyILH0
満洲と南京は今は同じ中国だけど距離は結構離れてるし別の国扱いだったけどな
0451名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:59:01.53ID:SUWdGL5h0
ところでいつも黒い金属製の薄型タップを使ってて思うんだが
あれってポリエチレン等の曲げに強い樹脂を射出成形で造れば
低コストで量産できて金属製より軽量化でき、取り回しも軽く
なって扱い易くなりそうに思うんだよね…

三起社あたりで検討してくれないものだろうか…
0452名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:03:00.06ID:wfGAnl6Y0
重さがある程度ないと紙をスッと外しにくいように思うんだけどどうだろう
あとは歪みにくさですかね
0454名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:24:44.70ID:SUWdGL5h0
>>452
歪みは金属よりも出そうですよねぇ、BD-Rなどのベースにも使われてる
ポリカーボネート系なら柔軟性と強度、精度も何とかなりそうなんですが

清書してる時に用紙回わすからもう少し軽い方が嬉しいんだよね
0455名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:28:48.79ID:SUWdGL5h0
>>453
金属製のはお世辞にも安いとは言えないし
多少でも安くなれば入門用にニーズはあるんじゃないかと…
0456名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:01:25.06ID:hhq1OUeP0
そうかなあ
コロナウイルスで紙でのやり取りも危ないし
これを機会にデータでやり取り出来るデジタルが進むような気がする
タップはそのうち役目を終えるかも?
0459名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:13:58.37ID:JeWzpzoZa
デジタルなんて使い物にならないから絶対ない
最近は何を考えてるのかiPad使用して更なるゴミを上げてくる始末
0463名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 05:43:14.60ID:lt8sVTHu0
いや元々下手くそな奴は紙でもデジタルでも下手だけど
紙で上手い奴は慣れればデジタルでも上手いから
0464名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:21:07.90ID:lt8sVTHu0
ただまあ紙と同じレベルでデジタル上で作監や総作監をやれるようになるまでは練度が必要だなと思った

紙と同じレベルの線がなかなか引けないんだよな
感覚的なものだから結局はデジタルの練度を高めるしかない
0465名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 10:47:50.30ID:sDsZVnw9a
デジ絵は全て下手って訳じゃないのにアニメーターのデジ絵は全て下手なんだよなあ
作監総作監にデジタルぶち込むのやめろ
0466名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:07:48.49ID:d3q8ZVAJ0
紙上がりのデジタルは上手い
元々デジタルは下手
デジタルのくせに迷い線が5本も10本もある時は爆笑したわ
0469名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:13:08.60ID:eixWJP6M0
そうそうデジタルで迷い線何本も引かれると塗りつぶされるから書いてあるものが何なのか全くわからないことあった
0471名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:54:14.05ID:HO1ZmIDM0
普通に両方やるでスタジオ次第だな
棒ではデジタルでやってるけど小学生では紙だし
0472名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:06:29.07
新子698人
ほぼ生存報告みたいな短配信なのに、なぜかグッド3バッド5
バッド勝ち越し
新子アンチは生存すら許さないと言うのか手厳しいな
0473名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:34:05.76ID:kPuxToxWp
下手で雑な人が下手で雑なだけだよ
デジタルでもあがりが丁寧な人はアナログでも綺麗
ペンタブやクリスタも画材の一つにすぎないんだから
ただまぁ、動かしたがりのweb系が多いと言う印象というか偏見はあるけど
0475名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:17:16.78ID:/NHrqv8N0
鉛筆のタッチがよく見えるだけで最終画面では紙もタブレットも大差ないよ
0476名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 04:50:28.99ID:lnRMmqrG0
1200dpi以下なら紙素材よりも情報密度低いんだが
まさか1200dpi以下で作業してるクソ環境しか持ってない貧乏人は居ないよね?
レイアウトだからといって200で提出した貧乏人居たが文句言ってギャラ全部タダにしてやったわw
0477名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 05:49:50.50ID:BLdfjwdT0
昨日飛び込み自殺配信したJKマンコがいたけど
究極のメンヘラかまってちゃんで草
0478名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 06:18:53.03
>>476
それ会社的にかなりまずい話をしてると思うんだけど
誰の権限で無賃労働なんてさせちゃったの?
そういうの、作画部内でカッとなて精神論的にがなり散らすならまあジョークとしてはありだろうけど
まともな神経してるデスクなら、普通はそういうのデスクの胸にしまうというか、デスクのところで差し止められるような話だと思うけど
作業させておいて賃金を支払わなかった記録っていうのは、何かあって会社に調査が入った時見られたら非常にまずいものなのでは
まあ倒産前提で夜逃げするかしなかみたいなとこならモラル崩壊してて滅茶苦茶だろうけど、そうじゃなくてそこそこ順調な会社でそれだったら、ちょっとよろしくない事態
0479名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 06:49:49.44ID:Ct8gJXpc0
>>476
>1200dpi以下なら紙素材よりも情報密度低いんだが

そもそもこれが間違ってるからな。
紙素材はスキャン次第で9000dpi以上ある。
だいたいフルハイビジョンが幅1920dpiなのに未だ1200dpi程度でやってるアニメがある事自体が世間から遅れてる。
紙以下の画質でしか処理出来ないならデジタルでマウントとるなって話。
0480名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:22:38.66ID:TLD3NshX0
ワンピースとかペラっとしてるもんな
動くとこは凄く動くんだが何か動きが軽いんだよな
いやカメラグルングルン回ってたりはするんだが何か軽い‥‥綺麗に動きすぎて重さがない

手描きでやってるヒロアカとか進撃の方が動きの説得力があるんよな

カメラが遅れる感覚がある人とない人が居るんだろうが最初からデジタルで動き作ってると遅れる感覚がないから軽くなるんだろうか

紙でやってた世代はカメラが遅れるってよく理解してる
0482名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:15:16.91ID:TLD3NshX0
そうなんだ
原画集見たら紙かと
0483名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:47:37.68ID:TLD3NshX0
あれだ
プリキュアの変身シーンなんかはカメラが遅れたりしないよね
軽やかに綺麗に回ってピタリと止まる
テレビのワンピースのアクションって万事あんな感じなんだよな
予備動作からカメラ付け始めるというか
カメラが遅れたり迷ったりする表現がほぼないから軽く見えちゃうのかな
上手いっちゃ上手いんだけど物足りない

でも進撃はちゃんとカメラの表現出来てるよね
やっぱアニメーターの腕の違いか?
0484名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 10:07:37.22ID:tDi+qAr20
>>482
とにかく人数が多いから二原で紙になってるカットも多いと思うよ
進撃に限らずあそこの作品は単価でやるのは割に合わないから誰も受けてくれなくて人が集まらないんだろうな
0485名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 10:09:40.23ID:Zv7iJLy70
「幅1920dpi」マジか…
dpi(dots per inch)とpixelsの違いとは…
アニメ業界ではこれがふつうなのかそれともアナログ頭だからなのか
0486名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:01:37.65ID:TLD3NshX0
デジタルは落書き位しかしたことないけど解像度ってどのくらいでやってるの?
0487名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:20:17.59ID:My1R/JP10
>>485
俺もびっくりしたわw
紙が9000dpiとかも、いったい何をどう勘違いしてるんだろうか…
0489名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:48:53.11ID:6Ispep5R0
>>483
デジタルだの手描きだのカメラだのごちゃごちゃいってるけどそんなの全然関係なくて
まあ三晃ってそんなかんじの仕上がりになるよねとしか
あと予備動作からワーク付ける付けないは個人のシート指示によるから
ある程度演出でコントロールしてるとはいえ作品タイトルでひとまとめにするもんでもないと思う
0490名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:15:33.60ID:TLD3NshX0
>>489
いやそれがさ
ハチナイの投球シーン見てて全く力入ってない感じがするのな
あれ何でだろ?と思ったけど確かにポージングもダメなんだが
投げる前からカメラ付けてるんだよ
予備動作からカメラが動き出すとフワーと力が抜ける
気持ち悪くて
まああれに比べたらワンピースなんて上等だけどさ
0491名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:16:09.91ID:tjDX29Ml0
びっくりした、1200dpiってダニの観察かと
カメラが遅れるとかはもう流行とか好みの問題じゃないの
0492名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:18:47.72ID:TLD3NshX0
>>488
その‥‥落書き程度でも解像度144で描くとちょっと拡大するとドット絵になるんだけど
デジタルで144だと作画監督きつくねぇ?
線じゃなくドット埋めてる感覚になるんだよ
0493名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:20:51.69ID:TLD3NshX0
>>491
え?アクション普段やんないの?
画面になると全然印象違うよ
流行りとかそういう問題じゃなく理論としてカメラを前提にしてるかしてないかの話なんだけど
0494名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:24:28.50ID:TLD3NshX0
カメラマンの視点を入れると被写体の動きが予想できないという不確定要素が生まれる
激しいアクションなんか特に

予測できないからこそカメラが被写体の動きにピタッと付いてきた方が不自然だろ
そこにリアルが生まれるんだよ
0495名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:29:06.24ID:TLD3NshX0
ハチナイの投球シーンは予備動作から動かしすぎて画面から投手を置いてけぼりにしかけるという奇妙な現象が起きてたな
確かに付けパンだけれどもタイミング考えろよと思ったり
0496名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:31:41.00ID:6Ispep5R0
>>490
ハチナイなんかスケジュール、クオリティ共に底辺も底辺じゃん
色ついて放送できてよかったでちゅねぇってレベルの作品にそんなにいろいろ求めてやるなよ
0498名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:27:20.14ID:TLD3NshX0
>>496
いやむしろ撮影の手間減らす為に投げた瞬間だけガッとパンでも良かったような
0499名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:28:55.50ID:TLD3NshX0
>>497
最低300〜350ないと線引いてる感覚ない
でも制作に言うと「それだと版権ですよ!」って言われる
レイアウトで動きだけ作るなら別に144でも良いけど
作監はキツいよ
0500名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:30:51.58ID:X4i4C5nt0
>>463
信じて良いのか?
全く自信無いんだが
0501名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:50:20.26ID:Zv7iJLy70
>>499
>制作に言うと「それだと版権ですよ!」

なんか「中国人との接点がないならそれは新型肺炎じゃありません」と通じるものがあるな
ダメな方向はどっちなのか目先の標識基準で災害全体が見えてない
0502名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:15:49.04ID:eBlE+rRR0
>>480
進撃は監督なのか誰のおかげか分からんけど撮影が上手いと思う
自分の大したことない原画がすごい動いてるように見えるし
0503名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:22:34.52ID:PGj7Jexa0
標準フレームの縦横のピクセル数とか解像度(dpi)は制作会社なり作品なりでちゃんと決めとかないとダメだと思うがなあ
ほんとは業界標準があるべきだと思うが
0505名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:18:29.51ID:TLD3NshX0
>>502
分かる
背景引きのスピードって実は思ってるより早くした方が勢いで見せられる感じがする

進撃一期のオープニングで全員立ってポーズ決めて背景と手前のBOOK引きのカットなんか
普通にカメラ回したらあんなスピードで引くのはおかしいし、奥はもっとゆっくり引くもんだけど
雰囲気も相まって良い画面になってる

あれ見て早く引いて良いんだ!と思った
0506名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:48:03.01ID:fMrpEdjbp
カメラが被写体に遅れるかどうかは作品の傾向にもよるかな
リアル目な作品で被写界深度とかある程度意識してる作風なら、カメラもリアルな挙動でいいと思うけど
プリキュアみたいな漫画テイストな作風でカメラだけリアルな挙動にしてもちぐはぐかなという気はする
まぁ個人の好みの範囲だとは思うけど
0507名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:37:34.37ID:tjDX29Ml0
動仕は200dpiでも大変だから細かいところにこだわり過ぎないである程度でいいと思う
紙なんか線荒れ過ぎて無理
0508名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:37:36.02ID:lnRMmqrG0
>>479
dpiはdots per inchの略で、ドット密度の単位で1インチ(1平方インチではない)の幅の中にどれだけのドットがあるかなんかだけど分かってる?
幅17インチなら横に20400ピクセル必要なんだけど
0509名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:53:39.97ID:TLD3NshX0
>>506
作品の傾向というより
カットの内容と思うけど
プリキュアの変身シーンがカメラ遅れたらおかしいけど

ワンピースで激しいアクションバトルしてるカットはカメラが遅れる表現があって初めて印象に残る

ワンピースのアクションシーンが下手なわけじゃないのに印象に残らないのはそのせいだって話だよ
0510名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:58:27.50ID:TLD3NshX0
ワンピースのアクションてデジタルでぐわーっとカメラ回して背景もぐるぐるしてキャラも動いてるのに

何の感動も印象も起こらない
印象に残る気持ちの良い動きにならない

ヒロアカでオールフォーワンに捕まってた爆豪が切島の手をつかむ前に爆風で飛ぶんだが

あの浮遊感とかカメラから一瞬消えて手を掴む動きとかあの気持ちの良い感じがない

ヒロアカは手描きだろうけど
0511名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:33:47.46ID:yW/aLlgZa
>>510
手描きだのデジタルだのわけわかんねえことずっと言ってるけど、なにを考えてそこまで違うものだと思ってるの
0513名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:58:20.01ID:Ct8gJXpc0
>>483
そう言う理屈で分析するのもありだが、それも退屈なんだよね。
カメラを通した目じゃなくて心の目で描け!とストレートに言った方が、存在自体がアナログその物である人間の手描きが実感出来て良い。

日本語でOK?と言う突っ込みは無しで。
0515名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:13:40.12ID:JI8mRHFh0
デジタルは重みがないんだよなあ
ただでさえ下手くそなのに動かしてもペラッペラ
0516名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:32:28.11ID:DBFSCHtYa
おじいちゃん多すぎだろ
dpiの意味わからずとか
9000dpiおじとして永遠に語り継ぐからな
0517名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:40:30.13ID:H4HW5BFR0
> デジタルは重みがないんだよなあ

意味不明。重みって何だよ具体的に説明してよ
0518名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:19:13.37ID:G5BtdjXy0
知ったかdpiおじいちゃんのことは暫く忘れたくても忘れられないぐらいには笑えたよ
ありがとう
0522名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 04:44:47.49ID:LNU46ApT0
>>513
心の目‥‥その発想は無かったわ
今までどうやったらあんな印象に残る気持ちの良い動きになるのか考えて描いてたけど
そういう割りきり方もあるよね
0523名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:28:58.16ID:LNU46ApT0
>>520
いやそうだよ
そうだけどデジタルでカメラワーク付けて出す前に動き確認出来るならアクション上手いだろって認識なんだよ
なのに手描きのヒロアカに負けてるってどういうこと

進撃はデジタルって聞いたけどあれは良い使い方してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況