>>175
でも「通いと在宅が混在してる現場」では
環境の差もあってどの処理がその現場では正解かを前者のほうが早く導き出せるし、
クオリティに対する意識差はどうあがこうと生じるよね?
これは良い悪いじゃなく絶対生まれるんだよ

そして下書きチェックでベクターで出してきて後で線を調整とか言っても
後でスタッフが描きなおすケースでは線の太さどうこうって話じゃないと思うよ
って言ってるだけなのに、「俺はちゃんとしてる」って自分の話しかしてない
正直君個人の話は知らないよ。貶されたと思ったんなら謝るけど、自分は事実しか言わないよ