X



漫画家アシスタントの語らい4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:45:33.16ID:T2fmhMCma
<お約束 >
1)sage進行(sage はメール欄に半角で入力)
2)実名さらし、本人が限定されるイニシャルトーク等は禁止です。
3)スレ違いネタはほどほどに。荒らしはスルーで。 荒らしに構う人も荒らしです。
4)漫画家・編集・アシ未経験者の書き込みはスレチです。
5)>>980が次スレ立て。(立てられない場合は誰かに頼むこと)

前スレ
https://medaka.5ch.n....cgi/iga/1554279561/
0166名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:21:00.85ID:+yKq7ygG0
>>164
いや違うよ あなたが在宅の方がクオリティ低いって言うから、
でも全員在宅のところでも画面のクオリティ高い場所はあるって話したんでしょ 全然別の例ではないよ
>ベクターレイヤーでどうにかなる
という話をしたのはそっち 俺はそれで再現出来ないなら普通に描くって言ってるでしょ

報酬高いとこにいい人材が集まるのは当たり前でしょ…
技術身につけてから応募するのに最低賃金のとこわざわざ選ぶかな…?
0167名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:24:27.71ID:5Pz0s6P40
在宅に初心者多いこともわかるし、上手い人間は高報酬(というか高待遇)を選ぶこともわかるよ
0168名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:26:43.93ID:TnMENEEP0
件の在宅って出来高なんじゃね?
ならリテイク出し難いのも、時給の通いに直させるのもまぁしょうがないんじゃないかな。
0169名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:34:48.37ID:SDCIES5Da
退職金やボーナス出るわりと報酬いいとこいるけど、だから描ける人が集まるわけじゃねーしな
在も通もいい人がデビューとかで離れるとその穴を埋めれる人はなかなか掴まらないのが現状よ
で、在宅は必然的にデジタルが多いので、ブラシでごまかす奴や手を加えない3Dまんまレンダリングでいいやという奴が確率的に多い
っていうか目につきやすい

溝と言えば溝だし差別意識と言えば差別だけど、正直伝達手段がもどかしい方法しかない状況だとリテイク出すよりこっちで直した方が速いわってパティーンの印象が強いな
0170名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:41:56.08ID:94X72d8s0
>>166
「低い」とは明言してない。意識に差があると言っている
高いからいいとも言ってない。君の勝手な被害妄想

あとベクターでどうにかしてるとか言い出したのも君だ

技術身につけてからというが、そもそも現場現場で必要とされてる能力技術は違うので
賃金や技術力に関係なく作風にあった人が来る
あと上手い人は大抵別の先生の紹介で応募でひっかかってくることなんて稀だったな
いい加減同じ話をさせないでくれ
君が恵まれている苦労知らずなのはわかったから
0171名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:00:35.92ID:T5BFaPwAM
>>170
>賃金や技術力に関係なく作風にあった人が来る
まじかよw
その打出の小槌ウチの先生にも使わせてやってくれw
0172名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:02:51.64ID:94X72d8s0
>>171
(採用されて仕事場に)来るって意味で
そういう人ばっかが集まるって意味じゃないよ
0173名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:02:57.08ID:KqZtERpU0
苦労したから偉いとかではないけど

確かに通いの現場の修羅場のピリピリ感は在宅だと減るのは確か
だからと言ってクオリティに対する意識が変わるかは人によるとしか言いようがないかな

お給料が高いって事はうまいやつも含め初心者もたくさん応募がくるからそこから選べる(ちゃんと選ばなきゃダメなやつを掴む)
お給料が低いとそもそもうまい奴は応募してこない
みたいな事だと思うし
まぁ信頼の置ける人物の紹介が割と良い人材が来るのは当たり前だわ

ベクター問題だけど私が思うにうまい人とかあと作風にもよるけど
作家からOK出てるならそれでいいと思う(雑誌をチェックしたりすると最高!)
と言うかそもそもアシが時短で楽って意味で3Dそのままとかブラシでごまかすとか
漫画家がちゃんと描け
ここはこう言うタッチ入れろと言わないのは両方とも怠惰なのでは??
0175名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:18:55.13ID:+yKq7ygG0
>>170
明らかに低いつもりで言ってるのに「明言してない」とか逃げでしかないでしょ
ベクターでどうにかしてる?俺は全然別の文脈で言っただけなのに捏造すんなよ‥

>君が恵まれている苦労知らずなのはわかったから
何を誤解してんのか知らんが俺は通いでも低条件でもそれなりの期間働いてその後在宅に以降したんだぞ
在宅をひとまとめに貶められたから反論してんだよ
0176名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:23:20.52ID:SDCIES5Da
>>173
言わなきゃデフォルトでブラシで誤魔化す奴って、言われてない部分への意識がいかないから、指示労力が通いの何倍にもなったりするんよ
ある程度「妥協」して残りは慣れてる人が引き継ぐから次の作業はじめてもらった方がいいってケースが多いというのがウチのチーフ談
0178名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:44:08.68ID:KqZtERpU0
>>176
なるほどね
確かに気づいて欲しい所にまったく意識向いてないと難しいわな
毎回加筆済みの背景データ勉強に使えって送ってやりゃあいいんじゃね?

前ここ変更しましたって画像を作家さんに送ってもらった事があって割と勉強になったし律儀な作家さんだなぁって思った記憶があるんだよね
0179名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:53:33.35ID:94X72d8s0
>>175
でも「通いと在宅が混在してる現場」では
環境の差もあってどの処理がその現場では正解かを前者のほうが早く導き出せるし、
クオリティに対する意識差はどうあがこうと生じるよね?
これは良い悪いじゃなく絶対生まれるんだよ

そして下書きチェックでベクターで出してきて後で線を調整とか言っても
後でスタッフが描きなおすケースでは線の太さどうこうって話じゃないと思うよ
って言ってるだけなのに、「俺はちゃんとしてる」って自分の話しかしてない
正直君個人の話は知らないよ。貶されたと思ったんなら謝るけど、自分は事実しか言わないよ
0180名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:59:47.85ID:+yKq7ygG0
>>179
後でスタッフが描き直すケースってそれだって一部の現場の話だろ?
それダシに在宅貶めてるだけじゃん 話が通じないわけだわ
0181名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:27:39.30ID:QHQa2ibQ0
通いと在宅が混在してる現場ってかなり少ない気がする
自分の周りでは聞いた事無かったな
0182名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:41:06.07ID:6V0bI6ze0
>>181
割とある
特に青年誌系でキャラと背景までアナログ
スキャンデータ作って在宅に小さい背景とか小物とか仕上げとか投げるパティーンはよく遭遇する
あと全デジでも多分あるんじゃないかな
作家さんが通いのアシ居ないとやる気でないから数人通いにしてるって言ってたことあるし
0183名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 02:18:50.04ID:LuuFp/k80
>>165
在宅はクソっていう話ししか聞かないし
0184名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:04:44.43ID:j8SuARGe0
自分は通い在宅両方やってるけど
通いは指示の情報量とか先生の声のニュアンスで
これはこうして欲しいんだなとか細かく読めるから
密な作業は通いの方がむしろ楽だね

大抵の現場でパース定規が嫌がられる事も覚えて
使わなくなったりした
0185名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:04:09.42ID:cLtearvRd
青年誌で三コマ漫画かなんか描いてた人がアシやってて
下書きをそのまま仕上がりですって出してくるから
修正指示出すのに手間がかかりそうでそのまま現場が受け取ったことがあった
148が言ってた理由と同じでOKが出たんじゃなく単に諦めただけ
アニメの外注なんかもそうらしいけど手抜いてくる人に再修正出すより書き直したほうが速いっていうのが起こるんだよ
とはいえ別に誰がどんな仕事の仕方をしても金がもらえるならいいんじゃないと思うけどね
その後また使ってもらえるなら問題ないよ
俺のいるところはその人は一回で切ったけど
0186名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:21:35.91ID:TBbc89Gda
在宅素材手抜き系地雷って提出クソ遅いんだよな。
通ればボロ儲け、リテイクなら残業代ゲットという思考なんだろう。
大体切られるけどそれまで締め切り間際に別のアシや作家がそのケツを拭く。
地雷個人はその内淘汰されるが、キリが無いし在宅は最低でも出来高にすべきだと思う。
0187名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:46:50.06ID:bE8PCT+w0
上でも書かれてるけど
他のアシに気軽に相談できるからその作品での正解が掴みやすいのはある
特に休憩とか寝る前とか「漫画家がいない空間で他のアシと喋る時間」があるのも大きい
あとは作品ファイルを過去話数含めてシェアしてるハードディスクから参照できるから
自分で色々背景処理やトーンのレイヤーなんかの感じを確認できる

そういう情報を全部指示書レイヤーに書き込まないといけない在宅の人とは
クオリティの意識というよりは、自発的にやれること聞けることの幅が広いってから応用力がつきやすい
そもそも作業環境の前提が違いすぎる

パース定規嫌う人にはまだあたったことないけど、直線ツールや定規使わなくても
フリーハンドで直線を引っぱれるようになったほうがいいのはアナログでもデジタルでも同じだな
0188名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:54:52.02ID:ROieot6N0
レギュラーと掛け持ち合わせて
4カ所行ってるけど3カ所が通いと在宅混在だぞ
0189名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:07:51.07ID:j8SuARGe0
>>186
ぶっちゃけ大なり小なり在宅でのサボりに身に覚えのない人の方が少ないだろうし
作家側も常にそれを意識して作業時間が適正なのかどうか悩みながら給料払ってると思う
そういう疑心暗鬼っていう無駄を無くすためにも本来は通いの方がいい
0190名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:17:39.45ID:0ceizRCo0
結論としては、実力の足りない人は通いで修行しましょう
実力のある人は在宅で楽してOKってとこかな
まあ作家がOK出せばそれでいいわけでその辺は運も絡むけども
0191名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:35:40.82ID:+OpHtKmC0
作家の手が遅すぎるから線画まとまってからスケジュール寄越せよ
出来ないなら日給にしろ
0193名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:46:48.65ID:zkq3lVbd0
連載してたこともあるけど、アシはそんな細かいこと気にせずやっていいよと思う
担当編集も口酸っぱく何度も言ってたけど
背景見てる人なんて漫画家か関係者くらいで
読者の9割は気にしてないから
本当嫌なら辞めるくらいの気持ちでいいしね
0194名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:34:52.43ID:bE8PCT+w0
っていうのを言い訳にしだすとキリがない
パース感覚なんて適当でいいよ。デッサンなんて見てないよ。ブラシでいいよ。3Dでいいよ
そこに甘えてハードル下げていくと他の現場で迷惑がかかるし声もかからなくなる
>>193みたいに優しい先生ばっかだと楽だろうけどそんな現場ばかりじゃないしね

ニコ静とかのWEBの公式漫画とかではおかしい背景には容赦なくツッコミ入るから正直気が抜けない
クリスタの知名度上がったせいか、妙にブラシ警察や3D警察っぽい知ったかコメントもつくし
0195名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:45:14.19ID:j8SuARGe0
>>194
そうやって極論だけで反論するから馬鹿にされるんじゃないのかな
適当って意味わかってる?その都度に相応しいって事を指す言葉だよ?
君が脳内で勝手に作り出してる雑に書いて仕上げもいいかげん、面倒な作業は全部ツールブラシと3D素材書きだしたままでいいやなんて人は
たぶんここに存在しないしそもそもそんなのにお金払う作家もいないと思うが…
0196名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:56:48.41ID:p1XITm5Ha
>>195
ここにいるいないじゃなく、そういう雑魚デジタルにならんようにって自戒じゃねーの?
実際に酷い背景はなろう系によく見るし、コメントで荒れたりしてるから「9割気にしない」ってわけじゃないって話だろ
お前もいちいちうるさいんだよ
0197名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:57:41.79ID:cLtearvRd
世の中には想像を絶する人が本当にいるんだよー
あんたが知らんだけで存在してないわけじゃないんだよ
0198名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:38:08.96ID:6V0bI6ze0
そこそこデジアシやってるけど
パース定規嫌がられた事はないな
ファンタジーとか時代劇系だと倦厭されるのかな?
0199名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:48:07.73ID:ROieot6N0
俺も別にない
時代物ファンタジーだと駄目だろうけど
現代物で文句言われてるなら
単に使い方下手でペラペラな背景になってんじゃない
0200名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:09:53.45ID:j8SuARGe0
>>196
その「読者は気にする」っていうレスがアシとしての意識足りないんだよ
アシが納得させるのは作家
せ、先生ここの背景ずれてます〜みたいな女よくいるけど
100%使えない
0201名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:41:31.49ID:WpDpWiJtM
大抵の現場でパース定規が嫌がられる→大抵の現場では大丈夫
先生ここの背景ずれてます〜みたいな女よくいるけど→よくはいない

ID:j8SuARGe0みたいな妙にエラそうなアシ→よくいる
0202名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:03:13.42ID:zR9+Ii9i0
そりゃ目先の「先生のOKとること」に精一杯なのはわかるけど、
実際コマごとにコメントつく場所もあるわけで、読者に違和感を与えるような描写をすれば
作家さんや作品の名誉傷つけることにもなるから気をつけようね・・・って話を
何故意識が足りないと評してるのかわからない

というか背景ズレてるとかそれでOK出てるなら指摘するのは確かに野暮だけど、そこまで腐すほどかな?
自分の行った現場でアシがそういう指摘をしたことあったかもしれないけど
だからといって「100%使えない」なんて言うほどの根拠にはならないし、確かによくはいない
0203名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:08:07.23ID:3HQgbKMG01111
おかしい部分指摘するのは当たり前の作業で
先生がそれでOK出すならそれで良いってだけだよなぁ
むしろ言わんで後になって修正ってなる方が手間だろ
0204名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:57:14.89ID:J/s5CJMVa1111
200の文面から受ける情景は
パースやデッサンなんか読者は気にしないとゆるゆるになってる現場に、たまにまともな女性スタッフが入ってきてそれを指摘するのを煙たがってる
ってだけだよな

というかそういうゆるい水準でたまに他のしっかりしてる現場の在宅とかやるから、リテイク出すよりこっちで直すわ(イライラ)ってパティーンを生んで「在宅は〜」って偏見作ってるんじゃねーの?
0206名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:02:20.25ID:zR9+Ii9i01111
確かに「背景ズレてることを指摘する100%使えない女」っていうのは妄想っぽいね
0207名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:58:52.75ID:qwwTnjXv01111
多分そういう女も男もいるだろうけど
決めつけがいささか過ぎるよね

全然話変わるけど
アシ先の先輩がデビューするから辞めるらしいけど穴埋めどうすんだろう
自然物系とモブ全部その人が描いてたのにお腹痛い
0208名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:28:01.50ID:EACbsvRw01111
自分が描けるようになりゃええやん
むしろチャンスよ 当たり前だけど描かなきゃ描けるようにならんからね
前の人の参考に出来るんなら何とかなるっしょ
0209名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:03:08.26ID:qwwTnjXv0
>>208
ど正論
そうだよね自分が描けるように頑張ってみるわ
まぁ作家さんがどうするのか聞きながらにはなるとは思うけど
0210名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:03:01.50ID:VzeVtd1j0
自然物とかモブ苦手な人ってアシやるより練習して欲しい…
入ってくる人のきなみ人物は書けません〜って逃げて
こっちに回されるんだけどアシとはいえ漫画に関わる上で人間書けないっていうのが理解できんのだけど
0211名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:42:02.49ID:Tm+Emn+F0
多分その世界観に合った演技をしているエキストラキャラを量産するのが苦手なんだろう
どういう人間がいるかの想像力や自然体の仕草なんかの観察力と服装髪型などのデザイン力、
先生の絵柄に頭身を合わせる応用力必要とされる
逃げるのは論外だけど、結構実はモブって技術と根気と柔軟性と色んな下地が必要なんだよね
慣れてない人にまかせると普通に自分の作品のキャラペン入れと同じ感覚でやるから
線が太くなったり、先生の描くキャラより髪や服のシワがリアルになって浮いてしまう
0212名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:22:54.79ID:lQw1aJTE0
逃げるのはダメってそれは給料払う作家が決めることでしょ
描ける人が描いてくれりゃいいやってスタンスならその仕事場では問題ない
プロアシ目指すならそりゃモブ描きが上手くなるに越したことはないだろうけども

絵柄のクセってなかなか抜けんもんだし
〇〇先生のアシやってました!って新人作家の画風がまんま〇〇先生の劣化コピーとか結構あるわけで
0213名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:02:32.95ID:mPlJzVKS0
めちゃコミックで配信されると
コマごとに拡大されるから線の太さバラバラ、トーンのドットでかくなる
せっかく気を付けて繊細に描いたものが全部意味なくなるから
線の太さとか先生も気にしなくなったな
でも未だにめちゃだけで何万DL売れる不思議
0214名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:27:17.41ID:VzeVtd1j0
>>212
先生が指示したら書けませんって断って
こっちがやらないといけないんだよ。やらないと終わらないから
上手くても下手でも指示に従わないってのがありえんわ
0215名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:49:05.79ID:5cb+Y4BE0
>>214
いやそこで描けないのを黙って引き受けて下手な絵に無駄に時間食い潰されるより
得意なものを割り振って時間内クオリティの高いものあげてくれた方が結果的に先生も助かるでしょ
自分は背景よりモブが得意だったから一時期モブばっか描かされてた事もあったよ
0216名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:51:18.85ID:VzeVtd1j0
>>得意なものを割り振って時間内クオリティの高いものあげて
どこの現場に締め切り間近にそんなアシの事を何よりも考えてくれるような余裕があるの?
あんたに現場来られた作家さん悪夢だな
0218名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:52:39.26ID:BB0/LYYE0
週刊やってるけど普通に得意作業をアシに割り振るけどなぁ。
むしろ不得意な作業振って時間食われる方が作家は嫌がるんじゃね?締切前は得に。
0219名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:55:55.41ID:BB0/LYYE0
あーでも、背景終わって手が空いてモブがしこたま残ってたら、
流石にその状況で描けませんとかは言わんけど。
0220名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:56:52.34ID:LUrHg96+r
いや普通でしょ
できない人にできないもの振る方が非効率だろうよw
アシに限らずどんな仕事でもそう
指示通り何でも描けます、できますが理想だけどそんな人はなかなかいないし
みんな大体まあそこそこはできます程度
いつまで経ってもできないままな奴はただのクズ
0221名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:06:42.10ID:I7w2hPxh0
207だけど
自分が入った時にはもう先輩が自然物とモブをほとんどやってて
描けるか尋ねられたことすらないんだよね
まぁちょっとした植木とか芝生ぐらいは描いてたけど
先輩抜ける前にモブを描く人決めるから
いくつかサンプル描いてきてって言われたわ
自分も含め3人いるから誰になるかわからんけど頑張ろ
0222名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:35:25.61ID:5cb+Y4BE0
>>216
適材適所に仕事を振るのはアシのことを考えてるわけじゃなくて仕事を効率よく回すためだよ
ID:VzeVtd1j0みたいにカリカリしてる人間が現場にいる事の方がよっぽど悪夢だわ
0223名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:42:34.36ID:lQw1aJTE0
>>214
いやだから、そこで作家が怒るんならわかるけどさ、お前が怒るのは筋違いじゃん
お前もモブが苦手なだけなんじゃないの?
それ以外に怒る理由なくね?
0224名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:14:15.74ID:Tm+Emn+F0
でも「描けませーん」って逃げるってのがどういう状況かわからないとなんとも言えないな
ID:VzeVtd1j0のキレ方からして、効率を口実に頭使うのから逃げて負担を押し付けてるだけなのかもしれないし、
これはモブに限らないけど、描ける人からすれば描けない奴の言い分は全部いいわけに聞こえがち

実際はモブって先生の絵柄に似てる人や学園ものなら世代の近い若い人に回ってくるし、
本人の人体デッサンや観察力や想像力に依存するので本当にヘタな人は目も当てられないから「誰でも描ける」って
わけじゃないんだけど、押し付けられる側からすればせめて一度くらい「描く努力」して欲しいってのはわかる
0225名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:51:48.29ID:FfKZ9lyRM
>>224
給料発生してる時間に「描く努力して欲しい」と作家が思ってないんでしょ
なんでこんな簡単な話がわからないんだろ

たぶん描けない人にマウント取りたいがためにこの文章書いてんだろうなー
気持ち悪っ
0226名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:57:51.76ID:Tm+Emn+F0
ん〜その現場知らないのに作家がどう思ってるかまで想定するのは無理があるかな
全部の現場がID:FfKZ9lyRMの考えるとおりの理念で回ってるわけではないし

というか反応として過敏じゃない?
そんなに描けないことのコンプ強いの?って思われるだけだよ
0227名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:25:12.52ID:yJM1SM+v0
適正があるから自然と回ってくる仕事は決まってくるけど
「入ってくる人軒並み書けませんと逃げた結果誰かの負担が増える」ってのは効率で言えば非効率だろ
アシの仕事なんて描けないもの&描いたことないもののオンパレードで、
モブ程度で最初から自己申告で拒否るとかないわー

在宅の話の時もそうだったけど、「誰かの不満レスを自分が責められてる気がして過剰に反応する」って手合いが湧くな
そんなにコンプレックスがあってマウント取られたくなければ描けるようになればいい(暴論)
0228名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:36:25.53ID:TeHPsDvlM
>>226
現場の理念とかじゃなくてさあ
本来作家側が言うことを雇われアシのお前が偉そうに言うのがおかしいって指摘してるだけなんだよな
理解できるオツムがなくて可哀相
0229名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:44:55.30ID:bCo4TxTc0
マウント取りたがりが多いだけだろ
社会の底辺であることを受け入れられなくて偉そうにふるまいたくてしょうがないんだよな
見てて悲しくなってくるわ
0230名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:29:02.68ID:zli8rVcca
見て描くだけだろ。得意不得意も無いわ
○○描けるけど××描けませんは大体○○も同じレベルで描けてないから気にすんな。描け
0231名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 03:09:53.51ID:yJM1SM+v0
モブ程度を逃げる雑魚をなんでそんな庇う必要が?って感じだな
そんなのでマウントとられたとか感じるのってどんな人?

漫画家が言うべきことって論法だと「同じアシスタントについての不満」については何も語れなくなるな
でも問題児アシや技術力の足りないアシは実際いるからなあ…
漫画家が文句言わないことはその職場がちゃんと機能的に成立しているかの保障にはならない
0233名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:25:40.81ID:IuGBEnop0
>>223
こっちの仕事が増える
0234名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:00:09.59ID:i1G8NSa80
モブが描けません君はお前がモブ描いてる間は他の仕事してるんじゃね?
時給なら仕事が増えても給与分だし損なくね?
0236名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:44:44.08ID:1Cyf74Xf0
漫画家志望の専門学校卒を担当が先生に斡旋して仕事場に来るんだけどあいつらマジで使えねぇ何勉強してきたの?パースも理解してない中学生のお絵かきレベル遅刻や失礼な態度を平気で取るし社会人としても引く
足手まといでしか無い
0238名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:48:43.08ID:y3B/84rYd
半年前から現場に入るようになった先生より年上アシが
別の現場いくつか入ってた人で経験それなりにあるはずなんだが
実力まだ把握できなくて今のところ簡単な作業割り振るんだけど、とにかく手が遅い
モブが得意だって言うからモブを描いてもらったけど先生にリテイクされて
物凄く時間かかる割にペン入れの線は綺麗じゃなくて最終的に
チーフと一緒に先生に「どう教えていいかわからない」って相談されたけど
慣れてくれるまで待つしかないのかな
仕事丁寧ではあるんだけど
0239名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:04:04.28ID:pHhEFe+Y0
仕事入ってるのが月に何日かわからんからなんともいえないけど
半年経ってそれってのは手の遅さはもう変わらんのと違う
いくら長くやってようが作画レベル高いとは限らんし
切る気がないなら他の作業色々ふってみて
その人が一番使えそうな位置探すしかないでしょ
0240名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:05:42.24ID:bCo4TxTc0
とりあえず作家が「もう少し早く上げてくれませんか」って言うべきなんじゃねーかな
年上だから言いにくいんだろうけど作家にはそれ言う権利があるわけだし
その人からしたらその状況で何も文句言われてないわけで
「時間かけてでも丁寧に仕上げる今のままでOK」って思い込んじゃってるんだろうしな
0241名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:39:53.51ID:uIvN+W7Qa
指摘して駄目なら切るしか無いんじゃね。年齢高いならもしかしたら憤慨して自分から辞めてくれるかもしれない
可哀想だけど実力不足は自己責任だよ
0242238
垢版 |
2019/11/15(金) 01:46:20.44ID:1s8fzG2zd
アドバイスありがとうございます
それなりに経験重ねても描くのが早くならない人は作業スピードを身に着けるのってもう難しい?
先生も遅さについて言及したみたいだけど、注意されると変に意識して更に遅くなる悪循環みたいで…
自分もスピード早い方じゃないから頑張ってるけど本当に早くて上手い人の作画クオリティ見習おうとすると速さは限界あるの解って落ち込んだ
0243名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:54:48.09ID:ecid4/oE0
経験重ねて遅いんだから無理だと思うよ
描き方(の根本的な考え方と技術的な部分)の問題
それに加えて歳食えば食うほど眼の関係でどうしても作業スピード落ちていくし
0244名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:29:45.69ID:/Z4KnewZ0
何年経験してても毎日描いてる訳じゃないでしょ
そういう人は普段は時間に追われないのんびりした生活してるんだと思うよ
0245名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:54:42.29ID:Mdl8ZP1br
自分も描くスピード遅くて他人事じゃないだが具体的にどのくらいからこいつ遅すぎになるの?
1P丸々の大コマで大小モブ30ー40プラス小物とか描いて背景分引いて確か10時間ぐらいかかったんだけどこれ遅すぎ?
背景小さいコマですら3時間はかかるわ...
在宅だから下書きから結構描き込むし時間短縮できないんだけどみんなどうやってんの?
0246名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:14:24.61ID:zHIOguQ50
時間に関してはモノを見ないと何とも言えんなあ
ほんとに遅すぎたら次から似たような作業回ってこなくなるだろうから
そういうことない限りはそんな気にしなくていんじゃね

出来高の仕事すると目安の時間を最初に設定出来るから時短の訓練になるかも
明らかに自分の想定より安い金額だったら思い切ってクオリティ落として作業するべきで
意外と短い時間でもそこそこ悪くない背景出来るんだなーとか発見があったりする
0247名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:47:57.72ID:afmYU7YZd
40越えの女プロアシで、経験長いから技術はあるけど加齢のせいか手が遅い
でも先生より年上でなまじ上手いから先生にも他のアシにも態度がでかく
内心めちゃくちゃうざかった人が
めでたく切られた\(^o^)/
先生いわく「絵はうまかったけど人柄がどうしても無理だった。給与、待遇面でもいちいち嫌味言われるのが耐えられなかった」らしい
日給2万近いし食事も近場のおしゃれカフェや手作りがメインのホワイト職場なのにざまあ
0248名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:58:00.87ID:htmZUmsv0
うちの先生が早さも能力のうちだから手の遅い人は出来高にしたいって言ってたな
こっちとしても手の遅い人をカバーして仕事量増えても時給一緒と思うと
不公平感に不満がたまるので時給に差をつけてくれるか遅い人は出来高にして欲しいと思うよ
0249名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:03:20.33ID:TBDKArph0
月刊誌月30枚で作業日数1週間としたら、背景描く人が二人なら1日3枚位描けばいいかくらいのざっくりした作業ペースは意識してるな。
0251名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:13:52.08ID:ecid4/oE0
日給二万近いのは羨ましいなぁ…
女の先生だと月刊が多そうだから
作業日自体は少ないのかもしんないけど
アシは他にも入れるしな
0252名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:56:37.32ID:uIvN+W7Qa
実力差激しい業界で皆ほぼ大差無い日給や時間給なのが歪みを生んでる。
出来高なら皆相応の収入、手抜きはリテイク地獄で淘汰され、作家も無駄な負担無く後腐れ無い。
0253名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:57:54.99ID:plW0NpySM
リテイク地獄で負担あるがな
使える奴より使えない奴のが専門学校から毎年どんどん排出されてくるからいなくはならない
0254名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:34:51.47ID:cEDPu1Qf0
出来高だけど
1日2万超える程度の値段設定だから
今のところはマジでホワイトだわ
0255名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:41:34.22ID:zHIOguQ50
出来高は良い条件のとこはほんといいね 在宅ってのもあってかリテイクもほぼないし
緊張感がないから集中力との戦いにはなるけど…
0256名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:22:13.89ID:FlOXt4vm0
集中力にムラがあるのをいやというほど自覚してるから在宅出来高しか
受けないようにしている…
日給2万超える日もあれば5000切る日もあるw
幸い仕事させてもらっているところは、ある程度原稿渡してきて
この日までに上げてください、という先生ばかりなのでありがたい
時給日給にしたほうが生活リズムもちゃんとすると思うんだけどね〜
在宅は気を抜くといろいろグダグダになってしまう…
0258名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:33:51.24ID:mvtX9uBA0
出来高だと見開き背景で大体いくらくらい貰ってる?1万だと安いのかな?
0259名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:11:55.98ID:WKmh2oLk0
そりゃかかる時間による どうやっても10時間以上かかるなら安いね
見開きだと仕上げ込で3〜5万とか貰えるけど2日くらいで終わるしたぶんそこは相場より高いと思う
0260名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:50:57.77ID:mvtX9uBA0
>>259
悪くはないってことか。有難う
0261名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:45:12.83ID:8/pJl/ap0
うちは面積割だな。先生の原稿料が1枚1万円だそうで、全面背景で9000円
見開きなら18000円、手間のかかるものならそれに手間代として+αしてくれる感じ
0263名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:24:49.04ID:WKmh2oLk0
>>260
誤解させてすまん 「そこ」ってのはウチの仕事先のことだ
報酬が高いかどうかは時給によるから自分で計算してみてくれ
0264名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:24:10.91ID:ui1Ld3qPaHAPPY
能力と作家によるんじゃね
下手なのに「他の現場の人は1枚○円なんです」とか言ってもじゃあイラネだろうし
10分で描ける背景に「私は10時間かかるので○円ください」とか言ってもイラネで終わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況