X



サンライズ総合スレ Part45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0929名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 02:07:03.01ID:5DbcnI8v0
>>928
メンドクサいけどノウハウあって、無理なく続けられるコンテンツはサンライズ制作として切り離す方向なんじゃないかな
そもそもサンライズのスタジオごとの独立採算って方針がそのようなもので、Pがスタジオごと独立、みたいな歴史を持ってる会社じゃないサンライズって
0930名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 05:11:50.19ID:gdgHpAcq0
>>928
分社化して製作の状況を整理したんじゃない?あと、税金対策やリスク回避もあるから、、ただどういう区分けなのかいまだに不明だけど。
0931名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:54:17.82ID:Egy1YS2a0
バンナムグループにおけるタツノコプロがサンライズになるわけです
爺向けのIP作品だけサンライズで続けて
若者向けはBNPという
区別がしっかりできただろう
0934名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:17:14.21ID:xnF0r6je0
制作会社としてのサンライズの役目はもう終わってるしそれでいいのかもね
0937名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:05:15.79ID:Xi1xxGBF0
子供向けはSD創傑伝が中国でヒットしてるから安泰だよ
国内でもSDガンダムの大型プロジェクトやればいいのに、なぜかやらないんだよね

https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/9589?entry_id=6621
>ガンプラは、新規層獲得を狙い、アニメ配信をスタートした「SDガンダムワールド三国創傑伝」
>「ガンダムビルドダイバーズRE:RISE」の商品が、 国内とアジアを中心に好調です。
0939名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:27:18.76ID:chaEwvNM0
90年代からそんな空気だったよ
SDが子供に人気あるから、よしもっとSDを盛り上げよう、とはならない

ガンダムは(俺の利権が絡む)リアルシリーズと、1/144がメインでなければならない
だから目障りなSDは潰す、という方向に突っ走るのがサンライズ

こんなんで子供が寄ってくるわけねえよな
0940名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:52:48.44ID:C6mCCjVN0
本来ならガンダムより
勇者シリーズやエルドランシリーズを続けるべきだったが
目先の金に執着した結果
ガンダムだけじゃなくロボットものも全滅した
0941名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:17:32.71ID:i3OC1u2N0
>>936
ふみなを画像付きで取り扱ってる時点でなあ…
これがミニ四駆ならそういった萌えキャラの類はあくまで純然たる客側の自主制作に委ねられてるのであって公式自らプッシュするなんて事はしないのに
0942名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:40:11.33ID:G1RpX9Za0
創傑伝は国内から締め出したのが不自然すぎるよな
ビルド利権に群がってる奴らが、社内政治でSD排除したんじゃないの?
0943名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:41:23.80ID:PkduN8qkr
ドライブヘッド新作四月からか…やっぱ今子供ウケするロボアニメを作れるのはOLMだな
今のサンライズは逆立ちしても敵わない
0945名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:03:58.81ID:voToL2uP0
YouTubeアニメなんて子供はもちろん大半の一般人すら見ていないから
利権争いなんて起こりようがない
診ているのはガンおじだけ
0946名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:29:57.50ID:W5FkZ39Gp
>>912
東映がサンライズ買収したら相棒の警察官にMS纏わせて仮面ライダーと共闘させる映画作られたりして
0950名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:41:23.89ID:jpbsjKr+0
デジモンがテレ東から、フジテレビに復帰だってよ
いやぁ東映は優秀だね
0954名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:27:29.30ID:b587kOL20
東映は競争原理が働いてるからな

小川、綿田みたいな無能スタッフが、いつまでも居座ってられるほど甘くない
0956名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:44:16.61ID:0fW0h80f0
ガンダムは創通と合流できてねじれがやっとこさなくなったからこれからバンダイ主導で練り直しでしょう
0957名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:46:19.80ID:i3SSLG3/0
創通の創業者の寿命がそろそろつきそうなので株買い取っただけで何もできんだろ
創通自体たいした会社じゃなかったし
0958名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:59:44.33ID:h12Jwp6E
練り直しも何もなー
40年経って

初代とZとZZ並みに面白いガンダムは
シードだけだからのう

今更ガンダムに人材集まると思う
もう初代〜ZZの貯金なんてないぞ
0959名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:01:15.62ID:b587kOL20
令和初で、SD創傑伝というヒットが出てるじゃん>>937
これからはSDメインにして盛り上げてけばいいだけ

ガンダムは宇宙世紀・アナザーとHGがメインでなければならない
SDは邪道であくまでオマケとか
もう考えとして古臭いわ
0962名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:54:42.14ID:i3SSLG3/0
SD創傑伝
だれか見たやついるの?
ちなみにirで自分の作品を失敗と書くのは角川くらいだからな
0964名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:09:27.20ID:LnAEySKXp
>>954
ことにビルド鉄血は歴代ガンダムと違って露骨に「凶器振るうって楽しいだろゴルァ」と見せつける嗜虐的な作風が鼻につく
0965名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:39:18.17ID:2iy4ZCfP0
>>955
ハゲが先頭切ってやりそう
0966名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:04:38.55ID:TrJoHouD0
文化通信より 〜12月1日(日)累計
*****2507万1600円 ***1万4052人 *24SCR GのレコンギスタI 行け!コア・ファイター
0967名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:58:40.34ID:iVkpMHY80
もはやロボットアニメを真剣にやっているのはタカラトミーのほう
バンダイはもうロボットを老人ホームに捨てた
0969名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:28:04.43ID:s5iLUH470
>>967
優秀なのはOLMなんだよなぁ

ダンボール戦機、ドライブヘッド、シンカリオン、ゾイドワイルド
どれもヒットしてっから
0970名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:12:50.36ID:yEd+kws2a
10年前の作品であるダン戦と直近のドラへ等を一纏めにしてる時点でお里が知れてるな
バンダイは主力のガンダムも配信オンリーで縮小傾向、対してタカトミは精力的にロボオモチャだして軒並みヒットさせてる点で、バンダイの無能さタカトミの有能さが現れてる
0973名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:10:11.79ID:tDz6SC9o0
>>971
4クール以上もつくるならそうしないと無理じゃね

自社制作にこだわったサンライズが、ビルドダイバーズ2期で
もう2クールアニメすら作る体力がなくなったのは呆れた
0974名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:22:15.97ID:wuuW/M4G0
外注に投げてもクォリティーは下がるし、
自社制作にこだわるにしても今の体制だと2クールは厳しい
0976名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:06:32.11ID:7ufBcrrL0
2010年ころの段階で子供は戦争ごっこものは理解できないし興味がない
マクロスにおいて、ロボットの戦闘シーンはオタクは興味がないのでできるだけ減らすようにしている

と言っているのにガンダムAGEだからな
子供向けと言いながら
老人に忖度したアニメばかりつくっているから子供に相手にされないんだよ
0977名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:20.79ID:tDz6SC9o0
>>976
子供は自分たちがメインーゲットにないって分かるとまず寄ってこないからなぁ
アナザーやビルドが子供にウケない一因がそれ

逆にSD創傑伝がアジアで成功してるのは
オタクを切り捨ててちゃんと子供向けをメインにしてるから
0978名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:09:50.94ID:ze1pG9bt0
>バンダイの無能さタカトミの有能さが現れてる

隣の芝生は何とやら、てヤツだな
とりあえずゾイド板見て来いよ
だれもタカトミを有能と思てねえから
0979名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:30:13.16ID:d728Fw+lp
>>970
第三次ミニ四駆ブームなんてのもある辺り子供のメカへの関心は未だ途切れてないんだろうね
苦戦続きの戦隊は今年こそガンダムと違って暗黒期を抜け出して欲しいわ
0980名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:51:11.95ID:fJYnYL9E0
>>979
バンダイがここ数年の玩具展開を反省してるかどうかだろうね
新戦隊ロボも顔がシンカリオンそっくりなあたりデザインしか改めてないんじゃって心配はある
0981名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:52:52.03ID:Xyx46Bqva
>>978
掲示板の反応じゃなくて実績をみろよ
しっかりと子供向けコンテンツとして復活させたのは素直に称賛すべきところだぞ
0982名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:05:54.15ID:piKcQjKS0
「エクスカイザー」から「ダ・ガーン」まで……谷田部勝義監督が、30年前の「勇者シリーズ」の始まりを振り返る
【アニメ業界ウォッチング第62回】 - アキバ総研
https://akiba-souken.com/article/43457/

今のサンライズとバンダイは子供達にちゃんと正面から向き合ってるのかね?
0983名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:42:28.22ID:7ufBcrrL0
電車や消防車、パトカーが変形してロボットになり会話できるというのが
ロボットが唯一子供に受ける要素だったのに
それ捨てて、おっさん向けのガンダム戦争ごっこ続けたんだもん
そら高齢者以外のこらなかったのも仕方ない
リアルロボットブームなんて80年代中頃には終わってたのに
バンダイだけ延々と続けてんだもん
もうおじさんしかガンダムを見ていない
0984名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:10:59.49ID:tDz6SC9o0
アナザーガンダム利権にしがみついてるのが駄目すぎるんだよなぁ
組織改革をできないバンダイ
タカトミだったら、SD創傑伝がキッズに好調と分かった時点で
すっぱりそっちに切り替えてるわ

https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/9502?entry_id=6636
>「SDガンダムワールド 三国創傑伝」は、非常に好調な売れ行きとなっています。
0985名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:51:04.36ID:d728Fw+lp
>>983
一年戦争もの以外のガンダムはドラゴンボールもどきの戦闘ばっか意識してるしな(鉄血を褒めてる訳ではない)
0986名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:21:59.45ID:t3N1skKIr
>>985
小川と長井がやりがい搾取強要してケンオーさんらベテランがどんどん出ていき今じゃあ引き出しスカスカワンパターンな大張がビヨンドのエース()でアクション監督()だからなぁ
小川は予算出す側の社長になってから予算ますますケチる様になったし後任の岡本はうえだしげる本人に何も言わず仕事から降ろすという小川に負けずとも劣らない屑野郎だし
0987名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 13:30:46.20ID:wpo7u6gop
>>959
二昔前中高生の頃読んでたホビージャパンで「SDは本気で作るとなると難しいけど肉抜きとかに目をつぶって気軽に組み立てるのもアリだぞ」という趣旨の文があったけどあの頃からサンライズやモデラーの中ではSDが格下に見られてたのかと思うと腹立たしい
0988名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:08:30.90ID:GWfu6eMi0
多分サンライズ上層部は「SDは子供騙し」という認識なんだよ
だが子供を騙すのならそれこそ本気でやらなきゃ駄目なんだけどね

その程度の事すらわからないから今の体たらくなのだろう
0989名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 15:55:41.40ID:wpo7u6gop
>>986
かつてのいじめられっ子が出世してカースト一軍を顎で使ってるなんて武勇伝をちょくちょく見るけど小川もそうやってチャラ男気取ってんのかね
0990名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:13:27.69ID:ULC8B3wf0
>>988
講談社(ボンボン)がオレのふんどし(リアルガンダム)使ってやってた
パチモン商法、くらいの認識しかなさそう

で、SDラインを廃止したら、ガンダムにまったく児童層が入って来なくなり
実は子供ファンの入り口として、ガンダムにがっつり貢献してたことが判明

それを認めたくないから、認めず今にいたるってオチ
0992名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:21:03.40ID:ULC8B3wf0
>>991
いまアジアの子供にSDヒットしてんだからそれはない
日本でSDヒットできないとしたら、企画を仕掛ける奴が無能なだけだ
0995名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:32:10.01ID:27nwRZsP0
YouTube配信と同時にプッシュされたから人気があるとは限らない
というか日本で人気なきゃ意味ないし
SDガンダムは日本だとなぜか読者年齢40以上の月間ヤングマガジンで漫画が連載されている
これが現実
0996名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:38:46.59ID:ULC8B3wf0
雑誌の表紙に、劉備ユニコーンが何回も採用されてるのに人気ねえは無理あるだろが
http://www.explorerpub.com.hk/
>2020年1月 2019年9月、7月、4月、3月


>SDガンダムは日本だとなぜか読者年齢40以上の月間ヤングマガジンで漫画が連載されている

SDを持て余してる、日本の企画者が馬鹿すぎるだけだよねぇ
としか思わん
0999名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:10:46.77ID:27nwRZsP0
広告雑誌は広告料を支払えば広告を載せられるからな
むしろ、なぜ日本のコロコロコミックにガンダムを載せてもらえないのか
考えるべき
1000名無しさん名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:19:06.36ID:hGNxGUDR
ZZも各アニメ誌で何度も表紙になったけど
金で買ったと叩くキチ外アンチがいたなー

ZZはプラモ1,000万個以上に単品100万個以上と確かな人気の裏付けがあるけど

※ZZを表紙にしなかったアニメックは廃刊となった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 288日 6時間 49分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況