X



【バレンタイン】◆制作進行相談所79◆ 【チョコ貰えないお仕事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:38:43.34ID:UTuBfrR6M
制作進行が愚痴ったり、弱音を吐いたり、あの日の惨状を懐かしんだり・・・
しているのを作画に監視されるスレです

前スレ
【暑中見舞い】◆制作進行相談所77◆【高温注意】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1531445034/
【年末年始】◆制作進行相談所78◆ 【控える旧正月】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1542069199/
0002名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:33:38.29ID:o1YdhCxqM
もうじき三十路も近いのにまだ制作進行やってる
デスクにもあがれない
というかどうやって昇進できるん?
0003名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:44:49.14ID:o1YdhCxqM
ふつうの企業と違って監督からデスクやってみる?みたいに声が掛かるん?
0004名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:45:43.29ID:05krmfAR0
>>2
40歳まで生活保護に毛の生えた程度の給料もらいながら、45歳過ぎた頃にはお払い箱です
0008名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:05:12.70ID:cwIYPRyn0
アニメつくるよ→Dいないよ→あいつ進行歴長いよ
P「君に決めた!」

アニメの本数増やすよ→P「プロデューサー増やすよ。D君プロデューサーやって」→P「じゃ進行歴長いあいつが次のDな」

大体こんな感じ
0009名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:12:10.02ID:NenEfYr50
あの真っ黒だったテレビ業界でさえ叩かれるのを恐れて「働き方改革」でまだマシになってきてるのに。アニメーターがストライキでも起こせば幾つもの枠が空いて騒然となるぞ

アニメも映画業界もブラックに挙がってこないのが以前から疑問だった。

発注側が一方的にダメ出しをするだけで、50%減額できる契約が合法とかもうね…

能力に対してのリスペクトは必要だよね。 上手い人には高給払いましょうよ! 下手な人は向いて無いんですよ・・・

下請法がザル、そもそも下請けする企業なんて旧有限会社レベルが殆ど資本金100万円以上程度に引き下げて意味がある。ましてアニメーターなんて個人事業主ばかりだぞ。

リテイクの内容(基準)が納得の物ならいいが、経費削減したいがためのイチャモンの可能性もあるよね。納期遅れのペナルティーはまー妥当かな。

アニメ業界の闇だな。相変わらず低賃金が当たり前の業界だと再認識した。

(´ω`)アニメインフレしすぎ多すぎつまらなすぎのスパイラル解消したらええやん。作品数1/3にして単価3倍にしたくらいがちょうどええんや

「品質を下回って改善無き場合」と条件付けされているが、発注元は当然求められる品質(限界見本)を提示しているのでしょうね?工数を切り詰めれば品質は落ちて当たり前。

友人が「リテイク後も落書きレベルなので、自分で描くと、本来の自分の仕事が終わらない…作監なんてやるもんじゃない。良い絵を描こうって心がないのかな?」と嘆いていた。

やりがい搾取、製作委員会方式解体しろ

技術職なのに技術を伴わないやつが紛れ込んでいて、そこにかかる経費が他の優良アニメーターの待遇を悪くしている現状があるからの対応。現場の実際のやり取り見ないとね。

作り直す時間もないような状態でリテイクを出して、直しきれなかったから減額・・・なんて悪いやりくちが透けて見えますな・・・。

全てのアニメがボブネミミッミのレベルの作画でやればアニメーターの負担は軽くなる♪www
0010名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:12:27.35ID:NenEfYr50
手塚は悪魔でもある。

嫌なら契約しなければ済む話 くだらない

出来ないと分かっていて無理やり値引きだな。最低だわ。

親戚や友人など知ってる限り、35年くらいはほぼ変わっていないと思う。
今いる違う職種の制作現場でも、諸々の問題の根源が無茶なスケジュールと現場の人の扱いである事は多い。

「なんかいい感じでお願い」「1日は24時間あるよね」

「描き散らす」作業者に発注>個別に発注してない。
会社で受けてこう言うのに回してノルマ熟している会社もあるだろ。そしたら件の削減提示も納得なのでは?

と、残念ながら事実上のノーコメントでした。←なかなか良い突っこみだ。

ガンダムOOの時の水島監督だったかな。アナログからデジタルに変って、解像度は4倍なのに
求められるクォリティはその倍以上になったとかって話してたの。

当時、動画マンやってたとき同じカットを2〜3回リテイクくらったことあったが。
報酬金額は減らなかったwあ〜こわいこわい。まぁ減らないけど、それに時間喰われるからね^^;

こう言うことしてるから作画崩壊とか頻発してるのでは?

上流側(加害者側、当局側など)の主張はいつも適正だの合法だの解決済みなどというけど
それを鵜呑みにしていれば、下流側(下請け側、被害者側など)の境遇は改善されない。

これ酷いね。どこのアニメ制作会社だろう

オレは別に昔のガンダムみたいに鉛筆の描線が残ってるみたいな絵が好きなんだけどな

納期は遅れる。クオリティも全く満たしてない。そんな自称アニメーターが増えたってのもあるのでは?昔勤めてた会社でそういうザコの後始末をした事があるよ

最後まで読んでないけど、どの業界も買い叩きされるとか中間業者が存在したりはあるよ
ちなみに、それを良しとするプライドが勝る人しか残らないし上達しない。難しいね。
0011名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:12:59.83ID:NenEfYr50
とにかく安く値切って浮いた金を懐に納めようとしてるとしか…(・ω・`)

アニメは製作本数は増えたが、その分コストカットは厳しくなったのだろう。典型的なヤリ甲斐搾取業種になってきた。

某有名原作ゲームのアニメ化で作監と総監督ナシで原画やらされたにてその原画作家が原作ゲーム知らなくて設定資料集の画集みて描いてたというのもあるらしいし。

リテイク後も〜ってことは、最終的に納品拒否されても半額はくれるってこと?

ねとらぼ 見直したぜぃexclamation

受注後に後出しであれこれ注文つけてくるパターンもある

辞めないから単価が下がるんだよ。それだけのことなんだけど。

口約束で単価を言われて仕事をしたら、ランクが勝手に設定されて単価を下げて支払いがあった。ランクの話は支払い後に聞いた。それよりはマシだがリテークも理不尽な物がある。

まぁもう長くは持たないビジネスモデルだと思うわ。アニメ誕生以来何一つ変わってないブラック体質だし

アニメ業界はクール・ジャパン戦略(笑)を支える大事な産業なので、もっと議論してより良い方向に進んでほしい。

やりがい搾取で成り立ってる業界で、別に今更驚かないけどな。 アニメファンとかいう連中が、まともにアニメに金を落としていれば、改善するかもしれないけどケチだからな。

「資本金1000万円以下の会社に下請法が適用されない」って、零細は死ね!って事でしょ?自民党お得意のザル法による大企業優遇戦法だな。野党も政権取ったら同類かもしれんが。

描き直さねばならない業者への単価を下げて発注し、出来高で上乗せしていく形式に切り替えられれば良いんだけどね。それでも査定する人の苦労は半端ないものになるんだけど。

原画の「評価」なんて基準がない主観的・恣意的なもんじゃん。この時点で賛同なんてないよ、否しかない。

たまに12話とかで作画崩壊してるアニメとかあるから、放送アニメ数を減らして十分な予算と補正時間を与えてあげて!アナログ時代より、今の方が作画崩壊が目立つ気がする。
0012名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:13:50.73ID:NenEfYr50
納期超過と言うな名の値切りǭ

そうやってなり手が減った結果がこれやろ、ほぼほぼ海外への発注になってるじゃん。そして技術が流出して中国が高品質のアニメーションを自国展開してきたやん。

なぜ辞めないの?一般のサラリーマンと同じような待遇には到底ならないような仕事をし続けることが不思議でならない。しかもこの先の待遇改善も見込めないような仕事だし。

……修正する人に賃金を払いたかったらその50%は必要だしなあ…信用と実績を詰むためにも自分の技量を把握し責任持って引き受けなきゃね…。

不遇時代に飲食、建築、運送、工場の碌でもないところで碌でもないクズどもに動物以下の扱いをされたが、それをバネに法人登記、起業した。以降、当然に不合理な扱いはない。
人に使われたりするのが嫌なら独立することだ。知能が高い人間はみなやっている。以上。【リテイク50%減額】

『金持ち原画せず』って言ってた作監がいたのを思い出した(笑)

つまりケチを付け続ければ見積もりの半額まで落とせると・・・・

アニメ業界のカネ回りの抜本的改革を!←何回目だw

リテイクってなんすか?( ・_・)

いや弁護士の見解は状況精査も無しに「あくまで書面上の記載のみ」に対しての「疑問」でしかないじゃないのさ。

そりゃポンと金出すNetflixに食われるわな。

逆転発想で…この逆なら加算してお金貰えるとしたら、それ、可能なんかな。

今ってこんなんなの? 元から安いギャラなのにさ。原画マンは即ち俳優、まだ舞台に立てるレベル にない俳優を起用してるのと同じ事。
使ってる側にも大きな問題があると思うね。
0013名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:14:34.91ID:NenEfYr50
こんな条件が蔓延してるのにアニメの数だけはアホみたいにバンバン作らせて信じられないくらい薄給。だから最近のアニメは名作が一切生まれない訳だ

最近作画崩壊するのが多いからこういう契約なのかもしれないけど、ちょっと減額しすぎだよな。今多すぎだから数絞って1年を1クールでいいんじゃないかな。端折りすぎのもあるし

アニメの数を減らすか、給料を上げたら?

海賊版ばかり量産しているジャリーズのパクリ漫画実写も原作無視やふざけた演技をする度に減額するシステムにしたらどうだ?ドロ刑を汚して侮辱した中島健人が依怙贔屓されて…

とにかく、作画崩壊だけは回避してもらいたい。

これ攻めても無駄だろうな。次のアクションは【プラス考査による増額】の文面を追加するだけ。その場合『成果報酬契約』になるだけ。

だから客に観たい作品を有償で投票して選んで貰って、票が多かった上位5作品とかにクリエイターを集約させて作れば良いだろ。選ばれなかった作品の金を回す旨を明記した上で。


水平取れてない床工事、繋ぎ目ガタガタな壁&塀、みっともない貼り方の壁紙・・・どれも嫌だし金出せないよね。作画も同じことだよ(´・ω・`)

腕のいい人は単価高いからと、こういう悪質は買い叩きは良くないな

某自動車メーカー系よりは緩い(マイナス思考)

個人の能力に過度に依存してて、報酬もまともに払わないとか、日本は終わってる。

具体的な言及を避けてると、御用組合や利権団体にみえちゃうんだがサテ?

ねとらぼ 凄いね。法人向け研修のモデルケースに出来そうな、良い報道。感情を煽るばかりじゃなくこうやって啓発を進めて欲しい
0017名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:19:58.88ID:mI0gHjjW0
仕事回してくださいって言う駆け出し新人アニメーターからチョコもらえるんじゃないんですかぁ?
0018名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:47:32.23ID:AZuT3JbSr
アニメーターからのゲリラ的な仕事ありませんか電話とか来るの?
0019名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:54:07.49ID:deGwcnJrp
電話来るどころか仕事回して欲しい駆け出し新人アニメーターが制作に枕営業とかあるって昨日夢で見たよ
0020名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:04:51.23ID:8i2vuOqj0
>>19
それで夢精したんですね。
分かります。

疲れ、MAXになってると時々あるよね。
頭はちょっと動いてるけど、体がまったく言う事
聞かない時。
「あっ、あっ、あっ・・・・・・。」みたいなのw
0021名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:58:08.83ID:KWCz152Va
なる前はアニメーターのお姉さん食えるとか思ってたけど実際なってみるとお互い忙しすぎてそんな雰囲気になりようがないんだよな
少なくとも制作の内は無理だと悟った
時間あるメーターさんは既婚率高いしさあ…
0022名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:08:21.42ID:JxAT8GMa0
結婚してるアニメーターはどの職業の相手が多いんやろ
やっぱ同じアニメーターなんかな
0023名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:10:53.67ID:sZdFBO7tp
女性制作がアニメーター相手に枕営業してる方が、噂としてもまだ信憑性あるんじゃね…
いや、俺はどっちの例も知らんが…
0025名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:04:20.23ID:aavroIssp
ベテランアニメーターがツイッターで
打ち上げなんかでは知らないアニメーターにも声かけろっているんだが
相手の雑談に割り込むんだし失礼だと思う
そういうのは作監やデスクが紹介してくるべきだよね
0027名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:34.60ID:T/9OAw6S0
>>18
電凸で何回か仕事貰ったことあるよ
それがきっかけで未だに継続してるとこも何社がある
名前くらい調べた方がいいんじゃないかってこっちが心配したわ
0028名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:50:00.45ID:sqT+KwWQ0
電話してもこっちは1原からを探してても向こうからは2原はありますけどって言う反応しかもらえないな
アニメーター歴長くてもTVから離れてて最近のスタッフロールに名前なければすぐに信用してくれないんだよね
0029名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:50:27.39ID:Vues/JBKM
デスク任されたから正直あまり実力は高いほうじゃないけど俺が制作進行で入りたての頃交流は数多かれどなかでも一番親しく接してくれた第二原画ばっかやってるひとを第一原画に推したいけど私情で職権乱用ってよくあること?
0030名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:54:40.70ID:kObprWYq0
>>29
こんな文章かくやつがデスクとかやばいな
0031名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:22:52.37ID:Vues/JBKM
>>30
デスク任されたから

俺が制作進行で入りたての頃
一番親しく接してくれた第二原画ばっかやってるひと(正直あまり実力は高いほうじゃないけど)

を第一原画に推したいけど
私情で職権乱用ってよくあること?
0033名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:15:12.05ID:RG7tQdHn0
Q:デスク任されたんだけど
進行時代一番親しく接してくれた実力あんまなくて二原ばっかやってた人を一原に推したいけど
私情で実力以上のポジションに引き上げるのってよくあること?
していいもんなの?

A:修正する人に恨まれてもいいのならご自由に
0036名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:44:06.72ID:HN+pQXA70
文章ニキ含め、色々ヤバい奴が多くて飽きないな
0037名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:03:01.74ID:Ou23+sta0
制作進行って略すときどっち派?制作?進行?それとも略さずに制作進行?
制作デスクならデスクやDだしラインプロデューサーならラインPだけど制作進行は主な略称ないよね
0039名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:01:46.39ID:qo3oFNkU0
一般人は進行、業界人は制作と呼ぶ
なぜなら、仕事でやってる人は制作で通じるから
一般人には進行って言った方が通じる
制作と製作の違いもわかってない人が殆どなので
0040名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:44:41.49ID:jVdeCoZfp
そもそも2原ばっかりの人ってそうやって食い扶持を稼いでる人なんだから1原切りたがらない方が多くない?
0042名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:04:54.80ID:dvACBMOl0
>>39
業界でもデスク、設定と分けるために進行と呼ぶ人は多いけどな
>>41
行きたいのに行けない行かせてもらえないのなら他へ
元請けなら制作が会場で案内等するから行くことになると思うんだけどな
0043名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:01:29.27ID:/OfVooCB0
そういや最近はほとんど制作さん呼びだな
進行さんって呼ぶのはベテラン業界人が多い印象
0046名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:10:08.25ID:lFSgyfTcp
今、どこの会社も労働見直ししてるのかな
監視が厳しくなったとかか
0047名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:02:34.73ID:wUUZlnxw0
谷口:
そうです。制作が言うことを鵜呑みにした私がいけないんですね。監督にも制作管理が要求
される時代になっていたわけですから。与えられた人員、時間、予算でオーダーに答えられ
るのかという見極めは必要です。会社運営と同じ力量がアニメ監督には必要だと思っています。

G:
先ほど、手描きアニメーションの現場が「限界を露呈」しているという話が出ました。フル3DCGで
制作するとスケジュール管理がしやすいという話はいろいろなところで聞きますが、どういった点が
管理しやすい要因なのでしょうか?

谷口:
ほとんどの関係者が社員であるか、どこかのスタジオに所属しているということです。手描き
アニメーションだと、アニメーターにフリーの人が多い関係上、制作進行さんがそれをすべて
管理するのは難しい。相手のほうが年齢もキャリアも上ですしね。加えて、他の仕事をも掛け
持ちしていたりして、納品日を守ってくれないことがあるんです。

https://gigazine.net/news/20190226-revisions-director-interview/
0048名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:06:35.92ID:Fwfn+x0Z0
難しいも何もそれが仕事なんだけど制作を小間使いか何かと思ってるのかね
0050名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 02:52:19.36ID:W6xwIBTk0
終始正論しか言ってない、かな?
本人が設定制作やってた時めちゃくちゃ優秀で進行にも厳しいので有名だね
歳とって見た目は美川憲一みたいだが
0052名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:59:51.98ID:55ipIsdOp
アニメーターが演出や制作に人間性求めてもな〜
他人から人間性のないことをされるのはお前自身に問題あるからだよな〜
0053名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:08:04.41ID:laYaZcDM0
俺ら制作は将来Pになってオタク産業の中核を担う選ばれた人間だから逆らうと大変な事になるよ
0054名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:10:50.52ID:FNWA6zC10
Pになる制作はアニメーターにも演出にも奴隷扱いされないよう立ち回ってるけどな…w
0055名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:59:28.20ID:DG2u3pyu0
演出の好みの消しゴムを毎回新宿まで買いに行かされる
もう箱で買っとくか
0056名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:34:02.03ID:FFeg7C1SF
>>53
まだ選ばれて無いんだよなぁ〜お前
0057名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:47:14.90ID:U9OY/G1k0
>>55
何だ、そりゃ!?
制作は小間使いじゃね〜んだよ!
本人に買いに行かせろ!!!

もしくはアスクルで良くね?
0060名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 03:03:02.74ID:8hnV/8fe0
まとまるくんのバカでかいのでも渡しておけ
0061名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 02:45:17.18ID:C6VL1eQYM
契約社員で三年経験値積んで耐え切ったから他の制作会社に同業種転職考えてる
正社員で雇用あるとこで一番残業少ないホワイト寄りってピーエーでいいのかな??
0063名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:35:39.59ID:DtRF5m81p
アニメーターは作画演技上手いと天才とか化け物って呼ばれるじゃん?
新人の頃の逸話と共に語られる

デスク・Pはどんなことができると化け物って呼ばれるのかな
新人時代からサイコパス漂ってんのかな
0064名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:14:02.18ID:67ePAq1xa
Trigger舛本、現A-1梅原、現St.シルバー佐久間位なら化け物とか言われるんじゃね?
0065名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:35:05.52ID:aipK8Z620
>>63
いわゆるコミュ障の真逆なら可能性も。
どんなスーパーアニメーターも難有りアニメーターも彼にかかれば首を
縦に振る、的な。
0066名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 04:11:34.88ID:HBu3+M/aM
梅原翔太は良い意味で化け物だねぇ
彼ほどの手腕をいつか得たいと思ってるけど先は長い
0067名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 05:22:20.25ID:MXbalf9e0
ぱすてるメモリーズの9話に製作進行の表記なかったらしいけど制作無しでも作れるんですか?
もしかして今研究中の動画や彩色のAI導入と同じ様に制作もAI化が進んでる?
0068名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:02:52.10ID:MGxX0pRe0
>>67
途中で進行が逃げたんだろうw

で、デスク辺りが尻ぬぐいしたから
無記名と予想。
0069名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:22:44.36ID:IOzP1sRe0
お前らの梅原の評価が高いの怖いわ
0071名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:11:35.57ID:1K6ee/RnM
ぱすメモの現場は監督も助監もいない上に、各話演出にすら降りられまくってる魔境。LO演検後に海外原動仕飛ばしてとりあえず色つけてから全部リテイクで直すって頭おかしいだろ。
0072名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:50:05.54ID:HKMt2a97a
>>69
なあw
ラジオ聴けばどんな奴かすぐわかるだろうに
0073名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:38:43.90ID:PHL+r0Jo0
関わった人は原則名前載せるけどなぁ

あと梅〇だって完璧じゃないよ
あのスタンスが生かせる環境は限られてる
彼のようなやり方は他を悪い意味で巻き込むこともある
それは本人もわかってるんだろうけどね
0074名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:07:49.00ID:vuvxvYVNx
>>72
人間性の話してないけど
仕事面ができるかどうかの話してんのに唐突に性格ガーとか持ち出すやつ頭おかしいのか?
0075名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:37:53.65ID:Z1WMRTe7d
>>71
その割りには今回別段酷くなかったのは元レイアウトが良かったからなのか?
それにしてもそっちの方が事故たり時間かかりそうな気もするが
0077名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:59:30.34ID:E7aqoPRoa
仕事が出来るやつは人間的にぶっ壊れてるのはよくあるからなぁ
0078名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:21:38.89ID:XACVzqQoa
ネトフリ案件だからクオリティ度外視で
「とにかく色付けて仮でも何でも納品した」という言い訳の為にやっているだけ。
契約上だと去年末までに全話納品だったから。
0079名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:34:42.79ID:kV3gHnG10
美人や可愛い女性制作進行は仕事で有利になる事あるけど
イケメンやカッコイイ男性制作進行って得してる事あるのかな
0081名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:53:15.23ID:/VRDbUxl0
女性は良くも悪くも甘く見られがち
男性のが最終的には信用される傾向
制作の真価ってラッシュ時に試されるわけだが気合と根性、体力を要する
女性は耐えがたいだろうし周りが遠慮しがちになる
フォローする男性陣が信用を得る構図よ
あくまでそうなりがちって話ね
0082名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:18:25.30ID:3T8uhVtk0
>>79
美人制作とか都市伝説やと思ってるわ
近藤春菜か渡辺直美の失敗作のような女捨ててるやつしか女性制作って残らないし
0085名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:00:27.08ID:A8yW9pzod
数年前に美人の進行がいたけどPとの間に子供出来て寿退社していったわ
可愛い・綺麗な人もいるけどすぐ消えていくんだろうなあ

個人的に、制作は男・演出は女の方が得してるイメージ
制作は>>81が言ってる通りの理由
演出はそもそも女がそんなにいないから、ナメられるのかと思いきや逆に尊敬されてることが多いし、同じことやっても男より怒られずにみんな協力してくれてる。俺が組んだ人だけかも知れないけど。
まあ体力的には男より辛い思いして頑張ってるんだろうけどね
0086名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 06:41:24.68ID:ZSxv88v/0
センスじゃなくて体力気力が必要な仕事は男の方が適正あるよ
ドカタと一緒
0087名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:15:25.43ID:3T8uhVtk0
>>85
なげーよ長文老害野郎
0088名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:18:23.32ID:zPaM7/3nM
このスレそこそこ人いるように見えるけどアニメ制作会社の総数とそのうち制作進行の必要数を考えると本来そんなに人多いはずないんだよな
なのになんでそこそこ勢い早いんだこのスレこの顔がすぐに知れ渡る人の少ない狭い業界なのに
0089名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:24:44.26ID:zPaM7/3nM
制作進行の必要数から更ににちゃんねるを見ておりその中から更に更にROM専ではなく書き込む層まで絞れば
総数自体が多くないのに
0091名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:40:17.71ID:/VRDbUxl0
>>85
女性演出がミスっても男性陣が甘やかす構図はあるからなぁ
そもそもこの業界の男性陣は女性慣れしてないという根本原因もあるが()
慣れてないが故にはたから見て変な連中が多いのも現実
女性比率が高いのって仕上くらいしかないしアニメ制作現場はいわゆる男性社会
男性が強いとかじゃなく女性はつらいとすぐ辞めてしまう傾向がある
制作に限らずアニメーターでも同じこと
会社としても女性には無理をさせられない状況があるしどうしても男性が先に経験を積んでいってしまう
アニメ業界って男女限らず実力さえあれば生きていける傾向が強いのにそれでも男性社会になるっていうね
0092名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:56:43.57ID:gnWAtadl0
鬱になる前にさっさと逃げるのが女
逃げずにガチ鬱になって社会復帰できなくなるのが男
でも耐えられた奴の中で大成するのも男
どっちが良いのかは分からんな
社会復帰出来なくなって生活保護になった奴を何人も見てるので、手放しに女を叩く気にはなれない
お前らもほどほどにね、、、
0094名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:15:14.94ID:egRzbz/gp
業界から見た雇用形態と側から見た雇用形態の感じ方は違う

実際に働いてる俺らは正社員だろうが契約社員だろうが業務委託だろうが大差ない感覚かもしれんが
両親や祖父母の家族や、恋人や恋人側の家族や合コンや婚活などの出会いだと
正社員の肩書きを気にされる

俺も入社する時、3社で悩んでて家族から正社員の所にしなよって言われたな
元請けが契約社員で下請けが正社員だったんだが
0095名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:18:50.19ID:RvG3B2ipx
この業界が特殊なだけでふつうの感覚なら正社員が一番上ってのは自然だしな
0097名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 03:41:58.99ID:q4Fe192c0
>>88
このスレは作画の監視対象
構成的には制作2割、作画4割、素人4割くらいなもん
0099名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:24:02.63ID:CvaTENDe0
制作以上に社会人経験のないアニメーターは
社会常識が通用しない高齢モンスターか
アニメがすべてCGになって潰しが効かなくなったら
何に転職するつもりだ
0101名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:26:03.66ID:+b7YREO/d
時期を逃したら居場所はねーよ
CG舐めすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況