>>246
レスメモって改善点と残すべき点とを整理してました!負担なんてとんでもない一人で不安になりながら作ってるので非常に貴重です
1→「イイねの数」などへの回答を入れる
2→「自分がない」への乗り越えを分かりやすく
3→クライマックス前の努力を描く(同級生との絡みなど)
4→ここぞのセリフ以外小さくする
5→恋愛スタンスをハッキリ
6→同級生の顔知らない設定の納得感を
7→ショーの存在を中盤も随所に入れる
8→展開不足改善やイジメ加害者前に出る納得感のためにも窓越し対立案必須
9→モノローグは最初と最後のみであとはウニフラや雲にする
が主だった改善点と捉えあと詳細もメモ見ながらやっていきます!

>>242
「ありす」という名前に「マイナスイメージを持った理由」は「ありふれているので面白みがない」「不思議の国のアリスのイメージと違う」の2点でしょうか?
マイナスイメージを持った理由の正体(詳細?)を把握してから改善策を考えないとなのでそこを明確にお教え頂けると幸いです!

>>249
なぜアリスモチーフを元に出したのか原案を読み返しにいきました
「鏡の国のアリスは全てが逆さま
ウサギに連れられ成長するけど実は全部自分の力(夢オチなので脳内での出来事)だった」なんですよね

鏡に映る自分が嫌いで自分と違うアリスを羨む主人公
小森がウサギ役で勇気を出させる案内役となるからショーではウサギとアリスコンセプトの衣装を着せる予定です

「あなたは私にとってのウサギさんよ」みたいなセリフはダサすぎるので避けたいですが
鏡に映る自分が嫌いみたいな元モチーフにリンクさせる描写入れた方が良さげですね
自分自身なぜアリスにしたか忘れかけてましたすみません思い出して良かったありがとうございます!

あとVOGUEってファッション誌でアリスモチーフ回がヴィクトリア朝と最先端のコラボで大分イケてたのと
米版VOGUEの自信に満ち溢れた編集長アナウィンターにあやかりアリスがおかっぱだったりするわけですがそれはお話に関係ないですね