>>88
会社辞めて漫画家になるとき、無知のせいでちょっと損しちゃって悔しかったんだよね
だから勉強して、周りの関係者に聞いたりしてたことが役に立ったなら良かったよ
こういうのわかりにくいし、堅苦しくて法律読んでも難しいよね

お祝い金は大きく分けると就業手当や再就職手当があるよ
臨時のアルバイトでも、定職でも就職すればもらえるし、無給期間に限らず、失業を貰い始めてからでも貰えるよ
ただし2/3以上失業貰っちゃってるとアウト、失業に頼らず早く再就職してくれた人へのお祝い金だから
失業手当の残ってる日数に対してもらえるから、早く再就職すればするほど多くもらえる仕組み
ハロワ行くと最初の講習で教えてもらえる、ハロワとしてはなんとしてもさっさと再就職してもらいたいからねw

もちろん、自分が個人事業主でも前のレスに書いたとおり、ちゃんと他所で雇用保険払ってれば、失業もお祝い金も貰えるから大丈夫
あと法人の代表は失業貰えないって言ってる人も居た?けど、ちゃんと貰えるはず

開業届は20万以上収入があるなら出さなきゃだよ
漫画書いてる会社から支払調書っていう、1年分の原稿料・印税・源泉徴収額が書かれた紙が最近送られてこなかった?
これ、税務署に行ってるから税務署は開業届けだしてなくても、誰にどれくらい収入あるか把握してます
マイナンバーを会社に提出してなくても、会社は税務署に、作家に対する報酬を経費として報告してるからバレてる…
開業届けだしてなくても何にもないよ!って人は、数年後にまとめて税金ドッサリ来るから気をつけて…バレてる…国そんなに甘くない…