X



少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:46:13.30ID:zzyRYAe10
白い原稿が埋まらない時。ネームが一向に進まない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。愚痴・雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。

*少女漫画家の、少女漫画家による、少女漫画家達のための「愚痴」スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、「ツッコミ、叱咤」などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*特定の作家名、作品名はできるだけ出さないようにしましょう
*他ジャンルを貶す書き込みはやめましょう。
*少女漫画家以外の書き込みはご遠慮ください。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てられない人は
他の人にお願いして下さい。

前スレ
少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館20
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1535257918/l50
0093名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:20:37.37ID:CurOtFg20
自分Web連載で単話売りしてるんだけど
配信サイト何ヵ所かで一位取ってるのに電子のコミックスだけで紙のコミックス出してもらえない
でも自分よりランキング下で同時期に連載始めた新人作家は電子と紙でコミックス出してもらってて、海外にも出版してた
何で自分は紙出してもらえないんですか?て聞いても決めるのは営業部だから...て流される
ただの嫉妬だけど心が苦しい
0094名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:46:00.88ID:QYpoe0eG0
>>93
前に紙でコミックス出してない?もしそうならその紙の時の業績で出してもらえない可能性がある、営業部には数字出てるから。悲しいけど今は紙シビアだよ…
0095名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:49:00.04ID:QYpoe0eG0
新人は試されて運がいいのかも、93の気持ちもわかるが苦しいけど、一位取るくらいならみてくれてる会社や編集もいるから頑張って欲しい
0096名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:49:07.31ID:fV/KhBpb0
それは辛いね、自分だったら怒りで狂いそう
でも時間がたてば海外版てわりと出るよ、紙は出なくても。
少年漫画でも電子で売れるものと紙で売れるものは違う
営業はそこを見てるとしか

日本国内で紙で出るかどうかより
海外版の電子が出るかどうかの方がずっと死活問題だし
後々の収入にかかわる
紙の収入なんて一時的だけど、電子は海外含めたら
毎月必ず入ってくるから
0097名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:14:11.01ID:V8llqdJA0
この調子で実績積めばそのうち紙も出るし逆転するよ
しばらくの辛抱やで
0099名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 06:51:27.69ID:qHsBVLGb0
紙と電子は売れるもの違うって言うけど実際どう違うんだろう
自分は紙で評判だったものは電子でも評判だった
紙で不評だったものが電子だと良いレビューだったものもある
考えれば考えるほど分からんわあ
0100名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:04:00.47ID:1n6MMNJ90
自分の場合はギャグ寄りの軽くてなんも考えずに読める平和な作品は紙より電子のが売れてたしいまだに一定の売上ある
シリーズものでサクッとは読めないシリアス寄りの作品は紙媒体のがはるかに売れてる
なるほどねって感じ
0101名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:31:08.03ID:B/+FNd0op
ちょっとネットで検索すれば出てくるような事を「これは正しいのですか
?」と聞いてくるのやめてほしい。
なんの為の編集だよ。作品の中の情報に矛盾や嘘がないかチェックするのがお前の仕事だろうよ。こんなんで給料貰えていて本当楽な仕事だな編集はよ。
0102名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:08:16.67ID:VP6kvIjF0
>>101
一応作者に最初に当たるのは間違いではないのでは…
そこから疑わしい文言については世間一般とのすり合わせしてくれないと困るけど
0103名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:12:01.44ID:XofGQdvL0
わかりみ
正しいと判断したからこっちは描いてんだよっていうね
漫画家をどんだけバカにしてんだよ
それを載せていいのか調べるのがお前らの仕事だろ
0104名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:18:59.99ID:TZEqOKmg0
調べたけどわからないので困ってると言ったら
ウィキペディアのURLを送ってくる人ならいた
それは一番に見るし、それで調べましたと言われても…
0105名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:05:47.43ID:JH/y1K8W0
本やネットで資料漁って調べて描いているんだよ。なのに一見して自分で検索すらしないで言ってくるって馬鹿にし過ぎだろ。
0106名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:00:05.03ID:62kSM3H7p
>>100
私は逆だわ
一応メディア化寸前までいったヒット作のゆるふわイチャラブは
電子で全然動かない
でもシリアスのめちゃくちゃ重いやつは紙ではそうでもなかったのに電子で今だに結構売れる
海外のウケがいいのはシリアスの方
海外の電子で今だに売れるのもシリアスの方

電子はエロとイチャラブが強いと思ってたけど
ほんと作品によるとしか
少年漫画もファイ○パンチとかは国内電子と海外売上一位だけど
紙はそーでもない
0107名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:15:41.76ID:4cNREMO00
編集はストーリーを考える職ではないけど、
ストーリーを左右する立場にいるから厄介だな…

特技を生かして未来を切り開く系ヒロインが
自分のやらかしたことを他人のせいにして、私はヒロインになる!
みたいな子になった

そこまで内容変わるなら、その前にあったコンペってなんなんだろう
0108名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:44:33.21ID:u+UYLmm/d
あーまたスマホ見て無駄に時間を過ごしてしまった
やることたくさんあるのに
0109名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:43:10.53ID:VP6kvIjF0
どうして40過ぎたあたりから絵が崩れて行く人多いんだろう
自分もだけど
老眼が原因なのか
体力か…
0110名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:58:48.87ID:cnhE3MWu0
たまにすごい絵が歪む新人さんがいて
人ずてに聞いたら度の合わない眼鏡かけてるっていってたから
視界の歪みかなーと思っている
何かそういうの矯正する方法ってないのかね
0112名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:38:59.04ID:BWqrNn010
目の前がだだっ広いと気が散りそうな予感

>>106
あー自分も軽い感じのイチャラブのほうが紙で良かった(電子も良かったけど)
重いシリアスは紙で売れなかった…よ…
ごめんなさいもうしませんここではもうイチャラブ描きますって反省してたとこ
経路の違うもの描きたいときは発表する場所も考えないとだな…
0114名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:19:52.30ID:O4EgNHYy0
今更だけど、漫画の編集部って高学歴である必要あるのだろうか?

希望人数が多過ぎるから学歴でフィルターかけてるんだろうけど、
たまに漫画を分かってない無茶な提案する担当に当たるから

連載の企画段階の時だけ、エンタメ能力に長けた人を非正規でも雇えば良いじゃんって思う
編集部には校閲だけやって欲しい
0115名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:25:38.41ID:Mt6UUUdf0
今まで編集に学歴求めたこともないけど
ある一定の学歴あればセーフティーガードにはなるんだなって
電子系の編集部に関わってほんと今後悔してる

母体がIT系なんだから仕方ないけど、マジクソ
0116名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:36:37.90ID:vc3zf5Cc0
>>106
海外ではストーリー重視のが売れるよね
主人公になんの魅力もないのに愛されるやつとか引くくらい叩かれてるのを見る。あと行きすぎてるドS も
0117名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:42:04.98ID:ziD75+/l0
>>114
高学歴の人ほど与えられた課題を何とかこなそうと努力する能力が高い。
漫画編集は才能の必要な分野だから、それだけでは頭打ちだけどね〜
学歴なくても才能がある人は多いだろうけど地雷率は高まるね
0118名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:07:39.55ID:VKyAa+GG0
出版社に入社する時って部署選べないんでしょ?
うちの編集部でも文芸、スポーツ、ファッション、ゴシップ誌から来た人色々いる
どこ行っても通用するようにしておかないといけないんだろね
0119名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:39:10.67ID:adFVi7S60
自分は壁向いてると気分が暗くなったから
部屋の真ん中に机置いてる
0120名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:44:43.40ID:Rt7/j0900
>>118
昔の担当 営業志望で入ったんで全然分からないです一緒に勉強していきましょう!
って言ってきたぐらいだからね
多少は面接時の希望配慮してくれてるとは思うけど結局は広く浅くというかいいなって素直に尊敬できる担当にはまだ出会えてない
0121名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:44:59.69ID:6Ex9ASIv0
>>115
電子IT系企業の学歴は低めで出来ない子が多いって事だろうか
編集に出身大学聞いた事ないからなー
募集要項に「大卒」ってあるから皆一応大卒なんだろうけど
0122名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:19:06.46ID:B01+wjm2p
電車系小説が主な出版の所で漫画原稿用紙を見たことないと言われたことある。文房具屋で買ってこいよ…
その人がネームを見るんだから大変だったよ
0123名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:29:24.59ID:zzAAHwTW0
デジタルだったら1色が一瞬で
カラーになると思ってる人とか
3Dの自転車がめっちゃデッサンとれてると
絶賛する人はいる
人間だもの、完璧に合う人なんていない
マシ◯トが自分の担当でも
大ヒット出せると思えないし。
でも、息吐くように嘘をつく人と
地球生まれとは思えないぐらい
話が通じない人は今でもトラウマになってる
0124名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:40:23.90ID:Rt7/j0900
複数の漫画家に同じネタ振りしてネーム描かせ一番速くて良かったやつを掲載させるのやめてくれないかな
振られたネタと枚数と掲載時期 似たようなこと3回もあればさすがに察します
0125名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:45:56.04ID:EAF7GjXxp
高学歴だから処理能力高いなら、出版業界は低迷してなさそう…
高学歴なはずの担当達が、漫画の基礎知識すらなくて困る
必要な単語ぐらいは覚えてくれないとやりとりに困る
漫画に興味がなくて勉強ほどのめり込めないのは、わかってきたけどね
0126名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 06:59:42.46ID:3KXuZe5J0
漫画読む層って、どちらかと言うと中間層
なんでしょ?
エリートに仕事させたら、そりゃあ面白さの感覚ズレるよね。

純粋に面白いか面白くないかのジャッジを
試読モニターさん達に
最終的に台詞の推敲を編集部がやった方が良さげ
0127名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:05:49.33ID:9+F44wy60
>>125
勉強には答えがあってやればやっただけ結果がついてくるから
答えがないことを続けたり自分から答えを探しに行かないといけないことは苦手という人はいそう
0128名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:38:50.75ID:pJIR7hkJ0
でも単純に仕事量が普通の会社の倍ぐらいあるから
頭良くないと期日までにこなせないのではないかと思う
ベテラン編集と組んだことあるけど、デジタル社会になったから仕事量昔より
めっちゃ増えたって言ってた
電子、カバーのデザイン(昔は統一だった)、幼年誌だと付録の企画…
あと漫画賞やデビュー者増やしてるの見ても抱えてる作家昔より増えてるんじゃないかとか
0131名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:02:18.41ID:Vo6mqxeJ0
>答えがないことを続けたり

今までの売れ筋データって言う答えならあるな
確かに高学歴社員は過去データに縛られがちだった気がする
だからなかなか作家側も冒険できないよね
特に少女漫画は保守系だし
0132名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:35:35.23ID:bwv34Fgu0
やる気のある高学歴がいても老害が時代遅れの古臭いやり方で仕切ってるんだから
よく働くロボットにしかならんわな
0133名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:59:57.20ID:sLPHuC+W0
マイナー誌だから仕方ないかもしれんけど
誌面での売り方とか宣伝とか煽り文とか
そのへんしっかり育ててから仕事させてほしい
全然なってなくてびっくりした
こっちから指摘しても良いのだろうか…
0134名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:24:23.64ID:JNgL4OUN0
昔漫画家でもコミックス帯に東大出身!って書かれてる作家さんがいたな
そんな売り方するなんておかしいと子供ながらに思った
0135名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:22:31.45ID:pgEC61aL0
漫画買うときに作者のステータスなんて死ぬほどどうでもいいもんな…
0136名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:33:39.35ID:3KXuZe5J0
あと、現役女子高生!とかもあったよねw
漫画家志望しか興味ないんじゃないか

もっと企画力ある人材をヘッドハンティングできないのかな?
0137名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:40:31.94ID:pJIR7hkJ0
現役女子高生!とか中学生!とかは今出てきても描かれそう
知り合いはTwitterでバズりました!!って書かれてたし
最近は雑誌のアオリで「大人気!」て書かれると人気ないのかな…
と思うようになってしまった
推しのポイントあれば別の単語入れるからね
0139名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:05:02.38ID:bzJApHcO0
現役人妻漫画家!の煽り文は
昔男性向けのお色気雑誌で見たことがあるw
0140名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:28:01.80ID:pgEC61aL0
>>137
続々重版決定!とかも、具体的な数字が書かれてないと
全体的な部数自体はそんな言うほどなのかなと思う
ちゃんと◯万部突破!って書かれてるものはちゃんと人気なんだなって分かるけど
そもそも重版かかってなくても『大好評発売中!』だしなぁ…
今更だけど何をもって大好評なんだろうあれ

担当から昔「人気あるように見せることが大事だから!」と言われたこともあるだけに
色々疑って見てしまう…
0141名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:42:57.84ID:0ZVEKWse0
何回も重版かかるだけですごいことだと思うよ
百万部規模の作品もあるなか十万部!!じゃたいした売り文句にならないけど十分すぎるほど売れてるわけだし
0142名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:22:12.01ID:fwCqtCo/0
中には描く作品全部数百万部越えしてるような人がいるけど
一発屋も多い中(一発屋でも十分凄いんだが)
どうやったらそんなにヒット作描き続けられるんだろう
0144名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 03:14:24.17ID:RoUI6WSC0
>>141
重版かかるだけすごいけど
今は初版8000部くらいで
重版100部刻みとかあるからトータルではしょぼかったりするw
0145名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 04:21:55.68ID:PWpBoHDa0
>>144
100部刻み!そうなのかぁ
もしかしたら重版決定!だけのものはそんな感じのが多いのかな…
とはいえ自分は重版未経験の日陰作家だから100部刻みでも重版羨ましい
0146名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:18:23.20ID:imyarRpo0
100部刻みってどんな印刷所使ってるの?
自分が書いてるところはどんなにショボくても1500だわ
それ以下は赤字だってさ
0147名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:25:20.50ID:zVMioNtV0
大手は自社内部に少部数刷れる印刷機を導入したって
聞いた限りだとKOとかKAとかSHUとか
このご時世だから他にもあるかもしれないし
今後増えそうな気もする
もしくはほぼなんでも電子だけにしてしまうかだろうな
0148名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:54:22.15ID:tK7G9cH60
へえーそうなんだ
大日本印刷ってカラーがすっごい汚いけど
それ以下の出来になるのかな
同人誌印刷所を考えれば、逆に少部数だと綺麗な印刷になりそうな気もするけど
同人並みのインクだとコスパかかりすぎるしなあ
0149名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:53:11.12ID:FGGXfql+0
私も大手でまさに続々重版って煽られてるけど100は聞いたことない。大体1500〜2000を
数か月ごとって感じ。初版部数にもよるし途中で大重版で数万部刷る人もいるけど
大体単巻2、3万部くらいのペースの人がこの帯って印象。ここ半年くらいで電子が
急速に来たから多分1500下回る重版は滅多になくてそういうのは電子書籍のみになってると思う
4巻くらいで10万部15万部突破して自分たち目線ではこんな本が出にくい時代に
かなり頑張ってるんだよ〜!って感じなんだけどお客さんに数字でアピールするには弱い自覚あるから
続々重版♡とか重版出来!の帯見ながら無難だよな…とはいつも思ってる…
0150名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:07:29.90ID:daaP+6Ri0NIKU
中小だけど初版6000〜8000で300〜500単位で重版はよくある
大手は流通の関係もあるのかな
最低1500はさすがだね…
0151名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:12:33.30ID:O53p0yN90NIKU
中小だけど重版は1000か1500だなー10年前は5000とか3000だった…
でも今はめったに重版かからない
初版ぐっと抑えられると最初だけ足りなくなるのかかけてくれる時がある

最近自分で同人誌だしてみたけど個人だと1000売るのもびっくりするぐらい大変…
0152名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:18:12.03ID:RidcilPF0NIKU
え…重版って最低3000じゃないのか?自分大手だけど大手で3000以下なんてきいたことないわ
初版は新人で最低10000だと聞いたけど
紙がそんなヤバイなら自分は電子も月に10万しか入ってこないし紙売れなくなったら悲惨だ
0153名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:21:51.18ID:O53p0yN90NIKU
>>152
大手は本が400円ぐらいの単価だからあまり小さなキャパだとコストオーバーしちゃうんだよね
同じページ数でも中小や大手内の弱小誌の単行本は600〜1000円するから少なく刷っても元が取れる
0154名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:24:27.82ID:WwLeEVeVpNIKU
>>151
初版抑えての重版もよく聞くね
買う側もすでに人気のものを手に取る傾向だから
帯に重版出来!とか書いてあると視界に入りやすいし
同人誌もそれこそ人気が顕著に出るからね…
商業よりもずっとかフォロワー数に左右される…二次創作なら特に
少なくてもいいから重版されてぇ〜〜〜はぁ
0155名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:31:36.64ID:RidcilPF0NIKU
>>153
単価600円以上だと初版や重版も絞れるのは聞いてたけど、大手でも2000や1500だときいて驚いた
重版まで大手もそんなに絞られてるのか
数年後は雑誌どころかコミックスも紙はなくなりそうだな
0156名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:46:24.95ID:lSH7R48g0NIKU
作風変えてみようかなあ
今の自分の作風好きな人もいてくれてるけど
今のままじゃ頭打ちだしなあ〜
もうちょっと軽く白く…都合良い展開に…
0157名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:51:11.30ID:ckBfEFJ1pNIKU
大手だけど同じく3000以下なんて初めて聞いた
マイナーレーベルなのかな
少なくすぎると逆に流通コストかかって赤字にならないか心配になる
0158名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:52:03.62ID:CSSMvYl/dNIKU
若い作家さんに「紙の作家さんなんだw紙w」って小馬鹿にされたことあるわ
でも紙のコミックス出したい、出してもらえないって
ぐちゃぐちゃ言われて何なんだ…って思った
0160名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:03:43.56ID:11LpZaiNpNIKU
>>157
上にもあるけど大手でも雑誌によるって事なんじゃ
大手少女漫画にも幼年誌〜少女漫画〜大人向け少女漫画があって大人向けは紙弱そう
0162名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:53:51.97ID:UDzhBi9/0NIKU
コミックスって一番安くて税込475円だけど
来年消費税上がったら自動的に484円になるよね
しれっと本体も値上げされそうだから2年後には500円超えになるのが現実的かな
0163名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:03:02.98ID:mQ5LHLk30NIKU
小学校低学年のお小遣いでは買えなくなるのか…
ますます読者減りそう
0164名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:42:10.09ID:y4ovbAB20NIKU
>>158
紙なんだwとか電子なんだwって馬鹿にする人いるけど、自分はもうWebだろうが紙だろうな売上出せて自分が生活出来るお金が入ればどっちでもいいわ
0165名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:46:11.73ID:y4ovbAB20NIKU
自分の周りで紙とか電子にやたら拘る人って
漫画家に憧れてるけどなれない人が多くて
そこにやたら拘る人って変にプライド高くて面倒な人が多かったな
0166名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:58:01.46ID:IQapgE5gpNIKU
わかる
漫画家を10年以上やってればもう
売れりゃ電子でも紙でもどっちでもよくなる
そして瞬間的な売上でなく、数年単位で見るようになる
完結してから爆売れしたやつもあるし
0167名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:06:46.13ID:tSuAOsch0NIKU
発売直後のランキングにピリピリしてても仕方ないって分かってるんだけど
ツイッターで回ってきて目に入っちゃうからなあ…
数年スパンで良い結果になると良いな
0168名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:33:17.44ID:imyarRpo0NIKU
完結してから爆売れかぁ…
大抵は有象無象に埋もれるけどSNSとかでワンチャンあるのかな…
0169名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:50:06.24ID:xZAMLd8J0NIKU
電子は特集組まれて人気になるケースがあるよね
紙では人気なかった特殊な設定とか割かし売れる気がする
0170名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:31:38.51ID:+R78vwWVd
電子の世界の価値観やヒエラルキーだけで他の媒体で生きてる人をバカにする
作家さんや編集さんにばかり出くわすんだけど当たりが悪いのかな

ランキングがどうだとか、たて読みにしないのは古いとか知らんがな
0171名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:49:04.04ID:EgmCog3O0
169ですが、誤解されるような書き方をしたために不快な思いをさせてしまって申し訳ないです
完結した作品が後売れするのは、
(SNSの他には)電子書籍サイトで特集が組まれた時、人目について特殊設定ものも売れることがあります
電子賛美ではなく、そういうことがあるというだけです
ちゃんと書けばよかったのに省いてしまって、すみませんでした
0172名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:33:38.46ID:iXtbQLy/0
>>166
わかるわーもうどっちでもいい…ふとするとまわりは消えていくし生き残ることが大事
0173名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:51:12.38ID:FXys+PSSK
BLとかでニッチな性癖物が重版かかりまくってるけどそういうからくりなのか
発売前に重版かかってた人が連載終わったら消えたのが不思議だ
人気あったはずなのに
0174名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:58:46.75ID:pKL7Y5gk0
キャリア20年だけどメインはやっぱり紙がいいわ
もうある程度稼いだから言えるだけかな
生活かかってたら売れれば本当どっちでもいいよね
0175名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:46:39.05ID:04qdCpbL0
一瞬でも売れた人がぱったり描かなくなる一方で、売れないまま10年近くなんやかんやで細々仕事している自分がいる。
きっぱりやめて普通の職につけば苦しみも無くなるのに諦めが悪いんだよね。
0176名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:52:56.74ID:9CagYK2qr
身内に認めてもらいやすいのは圧倒的に紙だから
同じ収穫なら紙がいい

>>175
今更普通の仕事に転職できるかね
漫画家って職歴としては全然通用しない
0177名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:04:51.98ID:44ZLSB4/0
デザイン事務所とかも無理?まあ無理か
ソフト一通り使えはするけど、学歴いるもんな…
0178名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:05:57.95ID:44ZLSB4/0
でも考えようによっちゃ
アシスタントとしてなら就職先に困らないのでは。
スキルあればわりと高給だし
0179名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:33:21.14ID:xELfCmrtp
アシスタントって20-30代のパートって考えると割りはいいけど会社員できるなら保証的に圧倒的にそっちじゃない?
漫画家もそうだけど

40代になった時に漫画家続けていられるといいなあ
年上の作家さんが40代の壁しんどいって話しする度にドキドキする
0180名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:46:27.93ID:+1IPszgT0
昔デザイン職してたけどソフト使えるんなら40超えてなきゃ就職大丈夫じゃないかな
恩師は「漫画描けるのはデザイン業界で就職するのかなり武器」って言ってたよ
クライアントで漫画風に、とかちょこっと漫画入れといて下さいとかが昔より多いみたい
0181名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:53:04.19ID:b6pQb1Yr0
若いうちにドカっと稼いで年取ったら無理せずスローペースで描けるのが理想…
0182名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:47:36.69ID:+KLb4ofLp
漫画家になると決めた時に就職に困らないジャンルの資格取は取った。
漫画はやりたいだけじゃ続かないから。
その職に就いたらまぁ新人レベルの給料からだけど中年でバイト生活よりはマシかな。
0183名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:41:49.87ID:uswkKy9bM
ブランクあっても通じる資格職とかいいな
看護師薬剤師建築系だとひょっとすればマンガのネタにも繋がりそうだし
上にマンガ家の肩書きを帯に出す話あったけどその手のアオリや売りにもなりそう
まあ一番破壊力のあるのは美人漫画家という自分には一切縁の無い肩書きなんだけどねw
もう漫画家も技能職というよか技量あるの前提で自己プロデュース力や接客力必須の仕事になってる気がするわ
大成功したセラムンの人や大奥の人も漫画家はコミュ力一番大事て言ってるしな
0184名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:40:23.41ID:jDjwL1SU0
昔看護学校行ってたけどもう内容忘れたわ…
ペーパードライバーのままゴールド免許みたいなもんだw

良く寝たらお肌にいいって言われてるけど
自分の場合よく寝て起きたら肌にニキビが出来てたり
たるんでたりするんだけどなんでだ
0187名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:41:10.90ID:iw16NHDm0
>>184 いつもと違う時間に寝たりするとリズムが狂って逆に荒れる
健康的で良質な睡眠とやらは同じ時間に寝て同じ時間に起きる事で体のリズムを整える
やつだから、リズムが狂ってたら8時間寝てても肌が荒れたり風邪をひいたり弱る
0188名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:39:16.58ID:jDjwL1SU0
>>187
そうか〜 脱稿直後から夜にちゃんと寝て朝方シフトするからな…
繁忙期はどうしても夜型になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況