X



少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:46:13.30ID:zzyRYAe10
白い原稿が埋まらない時。ネームが一向に進まない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。愚痴・雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。

*少女漫画家の、少女漫画家による、少女漫画家達のための「愚痴」スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、「ツッコミ、叱咤」などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*特定の作家名、作品名はできるだけ出さないようにしましょう
*他ジャンルを貶す書き込みはやめましょう。
*少女漫画家以外の書き込みはご遠慮ください。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てられない人は
他の人にお願いして下さい。

前スレ
少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館20
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1535257918/l50
0002名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:25:34.85ID:N0O8n/K0a
>>1
0021名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:03:01.73ID:gAxzV4zOa
20いけば大丈夫かな?
お疲れ様でした
0022名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:13:09.20ID:PlMmiPqg0
今の少女漫画だとライトなものが受けるけど
ライト過ぎだと他との区別化が出来ないし
印象に残らないよね 難しい…

本屋で某大手の少女漫画誌パラパラッと立ち読みしたら
アナログ率の高さにビックリ(トーンはどうか分からんけど)
うちの雑誌はほぼデジタルだからアナログの自分は肩身が狭い
0023名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:15:22.16ID:WgoVctY0a
前スレの話題だけど
今の少女漫画が内容薄いとか恋愛しかないって事はなくて、スケール大きいのや題材物が目立つ学生向け雑誌から減った&学生向けが恋愛偏重なだけで全体的なクオリティはいつも似たようなもんなんだろうか?
自分を含めて薄くないか気にする事が杞憂ならそれでいい
売れたらこんな風に感じなくなるのかな
0024名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:46:21.86ID:xkMTRksD0
昔の漫画はよかったっていうけど
理屈はザルだしいい加減だし、心理描写は薄いよ
ドラマも同じだけど、今は理屈や現実面でちゃんとしてないとファンタジーも受け入れられない
普通の学園ものでさえ昭和のものは話が雑だった
ただジャンルだけは多岐に渡っていた
読者もそこから想像を広げて読む力があった

今は難しいことは理解したくない面倒くさいって読者が大半だから簡単で薄いイチャラブにしろ、
という編集が少女漫画には多い
でも少年、青年漫画の編集は、今は全員が漫画を読む時代ではなく
オタク的に漫画が好きな人しか読まない時代だから
大人に向けて複雑なものを描け、という
まあ要するに読者層の違いかなあ
0025名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:25:20.61ID:l/TXRb4Ea
>>それ聞いたことある
昔の少年漫画はオール2くらいの子でも理解できるように作ってたけど
今の読者はオール5くらいであえて漫画読んでる層だから理屈にこだわるし目が肥えてるって
少女マンガだと逆転現象が起きてるのかな、昔の読者は文学少女と兼ねてたりしたから壮大なファンタジーもアリだったのか
素人も絵のレベルが上がったから手抜きやデッサン狂いコピペトレスにも厳しくなったし作家の言動にも目を光らせてる
漫画だけでなくエンタメ全体息苦しくてヒットが生まれづらい土壌になったね
0026名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:48:23.21ID:SLL2J9uQ0
>>22
大手連載陣は経費削減する必要ないくらい稼いでる人が多いから
アナログ率高いのかな
0027名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:26.06ID:+LpcpCJi0
逆転というより少女漫画は本質はそのままなんじゃないかな?
60〜70年代は東京オリンピックでスポーツや海外への憧れ、80年代はSFや神話、90年代は
オカルトブームが流行ったんだろうなと言うのを色んな映像から読み解けるけど
少女はいつだって恋愛よりもとにかく「流行の最先端」にこそ一番興味があったから
時代に合わせて壮大なテーマだって「流行ってたから」貪欲に取り込んだと言うだけかと思う
バブル期は国民にお金があったから、いろんな趣味も流行って程よくジャンルがバラけて
全部売れるくらい皆にお金の余裕があったんだろうなと
0028名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:05:27.86ID:hR1x4UT/0
今は不景気で世の女性たちもハイスぺダーリンのゲットに夢中って事か…?
0029名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:28:57.79ID:i/3RQPCM0
不景気もあるだろうけど、情報化社会になったのも関係あるのかな…とたまに思う
昔は作者側がこういう個性の男子どうです?って提案して
いいかも!て思ってもらう感じだったけど
今は理想の少女漫画ヒーローも意見が集約されてしまい、それを作者側が叶えてる感じ
だから昔のヒーローほど個性を感じないのかもしれない
0030名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:57:10.26ID:FCi7YY3a0
同性の担当ってマウント取ってくるからストレスたまる。白髪が増えそう。
0031名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:15:41.02ID:dgmJVxP40
少年・青年誌の編集はオリジナリティや自分だけの個性を出したほうが売れるって言うけど
女性向けだと没個性のほうが良いのかな
女性の胸キュンポイントは似たり寄ったりでヒーローの個性勝負でもないしな…
0032名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 02:34:32.52ID:rfBbGabE0
確かに絵柄もキャラの性格も割りと没個性の方が女性漫画はうけやすいよね
女性特有の共感力のせいなのか男性漫画なら可愛いって言われそうなキャラは
ウザいとか非常識って言われやすいし
でも没個性だと別に自分が描かなくてもよくね?みたいな話になってしまう...
読書に可愛いって言われつつ個性出てる主人公作れる作家さんほんと羨ましいわ
0033名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 03:12:02.86ID:HDpYQfqn0
没個性で何十年も続けられてる少女漫画家っていなくない?
瞬間的作家は没個性が多いけどさ
0034名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 03:42:11.54ID:mh9XGOkV0
担当と漫画の趣味合わなさ過ぎてなんかほとんど否定されるんだけど
意向に寄り添おうと頑張っても解釈が間違ってたみたいで結局ボツ
何言ってんのかわかんなすぎてヤバい
もう何が描きたいかはとっくにわからなくなってる
好きなもの描けって言うけど描いても訳わかんないとかいうじゃんよオメー…ってなる
己の力不足なんだけど、つらい
0035名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:30:30.66ID:6TnsGqf80
私も担当の、主に発想が肌に合わない
それをぶっこんだらテンポが著しく損なわれることくらい考えたら分かるのに無理やり自分のアイディアねじ込もうとしてくる
それも私がやられたら100年の恋も冷めるようなゾワッとする感じのアイディアだからうんざりよ
そもそもアイディアには困ってないからいらんっつーに
好きなことを好きに描きたいなぁ
0036名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:20:50.93ID:tvoJXJYC0
典型的『作家を使って自分の漫画描かせたい編集』だね…自分も当たったことある…
百年の恋も冷める上に自分が読者だったら草生やすレベルのアイディア押し付けられたなぁ…
原作:担当くらい自分の色出させてもらえなくて作品に愛着もなかったから
最終回まで担当好みの展開のまま描き上げた
自分の力不足が大前提としても、やはりまったく売れなかった…

今は自分の色を尊重してくれる担当の元で連載してるけど
今までで一番いい数字出せてホッとしてるよ…
0037名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:02:40.23ID:rfBbGabE0
作家を使って自分の作品を描かせたい編集って自信満々にアイディア出してくるけど
は?(゜д゜)みたいなネタ多いよねw
自分も吸血鬼ネタ描きませんか?て言われて一応話聞いたら
本当は吸血鬼じゃなくて主人公に恋してる只の人間ってオチなんです!どうですか?!新しくないですか?!
て言われて新しいも何も普通の人間がどうやって吸血するんだ
しかも初登場が主人公が泊まりに来てる宿屋の温泉て意味わかんね
てなって絶対描きたくありません。て断ったわ
0039名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:11:57.91ID:88WSlJAk0
担当の言われるままに設定、構成を直して自分がやりたかった事からどんどん離れて行って結果描く気が失せていく。
しかも直したものが面白いと自分は思わない。
0041名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:36:56.68ID:2KiquKxDp
売れてなくて他の作家さんに対して妬み僻みの負の感情があって雑誌を見るのがしんどい。掲載順とかカラーページとか扱いの差を知りたくない。
新人さんがプッシュされてると焦る。同期が売れて実写化されてて羨ましすぎる。
人と比べず自分が面白い作品を書けばいいだけなんだと分かってはいるけど。
0042名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:51:04.96ID:hANswBbX0
そこら辺コントロールする方法は自分で会得するしかないからなあ
作品へのパワーになるといいんだけどね
0043名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:33:40.21ID:VU+axNC6p
焦りや妬みをパワーに変えられない奴だから
知り合い作家の載ってる雑誌やTwitterはもう全部視界に入れないようにしてるや…
そうしたら自分の作品にも集中できるようになったよ
見ない=逃げって思われるかもしれないけど
結果的にその方がいいもの描けることを考えると
自分の心傷つけてまで視界に入れて憂鬱になるくらいならよっぽど良いなと思った
知り合い以外の作家には全然そんなこと思わないんだよな…身近だから焦るんだろうなぁ
0044名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:40:56.96ID:tvoJXJYC0
自分の心を労われるのって最終的に自分しかいないし
人付き合いもそうだけど…無理して向き合わなくても良いものもあるよね
嫌な担当しかり、成功してる作家しかり…成功してる作家にしても
自分が見ててあー私も頑張ろう!って思える人だけ追い掛けてる
精神衛生大事…
0045名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:12:59.66ID:0Eg0YQxx0
自分も見ないようにした方がいいかもな…
プッシュされてる新人さん見ると辛い

担当さんに色々言われて変更しまくってできたネームより一番最初のネームの方が面白く感じることある
でもそれも自分の主観だしってなってもうよく分からなくなる
0046名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:37:16.54ID:B2yLMIGG0
わかる
直されるのを直していくとどんどん面白くなくなっていく気がする
結局書くのは自分だから面白くなくなっていく話を
ずっと見ながら仕上げることが苦痛になっていく
悪い担当ではないと思うんだけど
わざと仕上げさせないつもりなんじゃないかと思うほど
毎度細かく直しを入れてくる

どうしたら面白くなって編集の意図も組めて
描きあげられるんだろうと悩みまくっているうちに
ほぼ描けない状態になってきた

潰されそう
0047名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:40:26.63ID:RaHYQyTM0
自分も昔、商業に向いていないのか人と比べすぎて羨ましすぎてすごく辛かった事がある、合わなかった担当たちのせいにばかりして、だけど年月がたちバカ売れはしてないけど、
0048名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:40:55.99ID:RaHYQyTM0
自分の書いてる作品も好きだな、レビューとか作品みてくれてる人もいるんだと思い始めてから、周りはもうどうでもよくなってきた。歳くったせいだろうけど、こういうのは年月や歳に救われたかな
0049名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:45:14.56ID:88WSlJAk0
いいな。自分の作品が好きと自信持って人に言える物を描いてみたい。
その前に潰されそうだ。
0050名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:24:57.31ID:cpaDj92y0
編集は悪気があって変なテコ入れしてくるわけじゃないんだよ
あくまで純粋にこうしたらもっと面白くなるんじゃね?って思って言ってくるだけ
ただ、才能がない。それだけ。
思いつきを形にして仕上げるのはこっち、編集は言うだけ。

もうね、なんも言わんでほしい
最近の子があーだこーだ言われたくないから持ち込みしなくなって
好きなように描いたものをネットにあげるの分かるわ
反応悪かったらやめればいいだけだし
0051名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:31:23.13ID:xJ9wKoEl0
ただ編集を騙させるものを出してないのは事実なんだよな
良くする余地があるって思われてしまう時点で至らないんだなと思う
0052名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:31:46.33ID:tvoJXJYC0
悪気がないから尚タチ悪いんだよなぁ…
吸血鬼とかどうですか、までならまだ良いんだけど
その後の細かな展開とか設定とかプロット並みのこと言われるとな…
こっちが持ってきたネタ総無視で横に置かれて『私はこれがいいと思うんです!』
ってそういう感じのこと言われた時は
どっちが担当で作家なのか分からんくなったw
0054名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:36:30.42ID:ja3NIWe+p
>>51
良くする余地があるってことなら全然良いんだよ
多分ここで言われてる編集って
作家の描いた下地を使わないで自分の好みを押し付けるみたいな人だと思う
黙らせるものを持ってこれるのが一番だけどね…頑張る
0055名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:01:46.70ID:WpcXgaDYa
うちの担当ネーム直し3回目過ぎてくると
だんだん自分でもわからなくなってきてとか平気でいうからほんとに腹が立つ
こっちの台詞だわ
0056名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:01:55.11ID:hANswBbX0
編集の直しの意図が伝わらない場合と
ほんとただのクソ編集の場合があるよね…
後者はもう逃げろとしか言いようがない
0057名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:18:54.54ID:HDpYQfqn0
才能あるのに編集に潰された人ってどれくらいいるんだろうね…
出版社は雑誌中2人くらい成功すれば後は潰されてもいいって方針のようだけど
0058名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:38:02.64ID:XwShOh5T0
昔絵の上手い編集に当たったことがある。
ネーム段階でキャラの絵を描いて送ってくれたりして、上手いけどまだ自分でもちゃんと描いてないのにな〜って微妙な気分になってたら、下書きの直し指示を顔の上に赤で書き直されててめちゃくちゃムカついた。
本人的には1番伝わる方法で実際に描いてみせたんだろうけど、なぞって描けって事??てイラッとしたわ…
0059名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:40:51.13ID:xJ9wKoEl0
良し悪しだなあそれ
絵の描けない編集だとイメージ全然伝わって来なかったりするから
でも絵のプロでもないのに上から修正されるのはムカつくw
0060名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:42:21.84ID:riVZr7hka
>>45
担当の求める面白さへの自分の感覚の寄せ方がわからない
寄せてでも描き上げられたいけど、そうすると面白さの基準が自分にないから作品のとっかかりを失う
ここからの克服がわかんないんだけど、進歩なくてもやみくもに出すしかないのかな
0062名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:39:14.91ID:TqDUc3Z10
あー声優と付き合いたいな〜
特別声優好きじゃなかったけど彼氏が良い声だとすごく幸せそう
頑張ってアニメ化させよっと
0063名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:06:45.53ID:G2+gJ+f30
>>60
あまり担当と合わないようだったら思い切ってこっそり出版社を変える、刷り出しやネームを持っていってみてもらえる会社を探すのも大事だよ。自分はそれで一応長い仕事出来てるから怖かったけど変えて良かったと思ったよ。
0064名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:12:32.81ID:G2+gJ+f30
編集者も人間だから性格曲がってて最低な奴も本当にいる、逃げれたら逃げるのは勝ち、好きな事をよくわからない奴に踏みにじられるのはプロの才能があってデビュー出来たのにもったいない、皆頑張って欲しいなとここ読んで思った。
0065名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:32:01.31ID:w3+2uZfn0
自分も逃げる…というか避けてたら
担当が左遷されて助かった身なので禿同だわ不本意なもの描いて不甲斐ない実績として残って評価引きずるのは
名前出してるこっちだもん
0066名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:39:10.94ID:VS9aIs830
>>57
うちの雑誌で潰した作家を新しく作ることになった雑誌に呼んだ担当がいて
いや作家戻ってこないだろって言われてたけど
戻ってきて売れっ子になったから
担当だけじゃなく雑誌の方針も作家にとっては凄く重要だって思ったよ
0067名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:12:56.16ID:gwLfZ7N40
昔の担当。その編集さんやり手だから頑張りなね!て人に言われたけど自分には全然合わなかった
楽しい人だしやり手と言われる要素も理解できたけど、自分の漫画ととにかく相性が悪かった
人としての付き合いの相性もあるけど、担当が得意の路線と自分が噛み合ってるかもあるよね…
難しい
0068名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:01:45.47ID:3yZEljtq0
いい仕事ができなくなってきて辛い
読者の反応もなし
編集もなんかそっけない
収入もない
0069名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:13:14.11ID:Ounem67Z0
あれ…自分がいる…
ちょっと絵柄とか話の作り方とか見直さないと
世間はどんどん変化していくしな…
0070名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:33:48.88ID:z4cSbx0G0
自分の感性と根本的に合わなくてもう無理だわ
というか担当が私の描いてる作品ジャンル興味ないんだろうなってのが伝わってくる
さすがに 二次創作でよくある展開ですけど 〜はどうです? みたいなこと言われた時はキレそうになったわ
0071名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:35:18.97ID:ot98huyEa
今さら一条御大のインタビューを読んだがやっぱトップ走ってた人はすげぇわ
主張に筋が通ってて理論に破綻もない
売れてるからこそ常にアップデート怠らないとかボロクソの評判ほど飛躍のヒントがあるから積極的に見てたとか
メンタルの強さ半端ないとても真似できんそもそも売れてねえ
そりゃマンガ史に残る女王でいられるわけだよ
0072名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:40:28.89ID:SSChLKhHd
>>68
自分が書きこんだかのようだ…
担当に連絡入れたのもスルーされてるし
体調まで悪くして思うように仕事進まなくてキツイ
0073名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:58:05.42ID:Ounem67Z0
ただ、ほんとにストーリーが何もなくて
キャラの過去も行動原理も何一つ描写されてなくて
美形な男女がいちゃいちゃしてるだけの漫画が
巻頭で「大人気!」とか煽り文付きで掲載されてると
もう理解の範疇を超えちゃってどうしたらいいか分からん
0074名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:10:54.44ID:VS9aIs830
>>71
自分も読んだ
かっこいいよね
漫画が私に地位と名誉と財産を与えてくれたっ言っての読んで言ってみてええええ!ってなった
0076名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:21:48.10ID:kJVLKNYg0
>>73
そんなのあるんだ
難しいこと考えたくなくて癒しで漫画読む人も多いからかもね
自分もただ登場人物が仲良くしてるだけの萌漫画みたいなの嫌いじゃない
頭がカラでも読んでふふってなる
0077名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:10:28.51ID:0vJ7XJng0
>>73にはストーリーが何もないように見えても若い子にはちょうど良かったりするんじゃない?
私も小説だけど多分若い層に大人気で映画化もした作品数ページで脱落しちゃってショックだったw
0078名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:37:07.93ID:zwfOJAp90
「こんなのストーリーもないし良さが分からない」って言い出したアラサー作家
10人中9人消えるからそのワードめっちゃ気を付けてるわ…
ベテランや売れ続ける人は「分からない」って言った後滅茶苦茶勉強して次に会った時
そこの第一人者ですが?って顔して座ってる
0079名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:09:37.63ID:HvUGh+g20
73は単純に愚痴なんだと思うけど…
何でこれが売れるのかわからん!あーー!ってなるの誰にでもあると思う
ここでくらい吐き出させてやんなよ
0080名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:22:52.63ID:n4bxgSAIp
でも流行ってどんどん変わるからね
自分のスタンス貫いて続けてるうちに
時代が変わって自分の作品に注目が集まっただけ
っていう作家もたくさん見てきたし
0081名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:53:13.62ID:gwLfZ7N40
そもそもキャッチーなもの描くかも自分ならではの感じで描くかも
どちらも個性だよね
ただ絵柄だけはどうしても入口としてトレンド抑えないと厳しいから
古くならないように気をつけたいなぁ
0082名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:27:53.18ID:fllt/s350
トレンドか分からないけど
瞳の上のほうだけ塗り忘れみたいに白残してるの気になってしまう
すぐ廃れそうだけど
0085名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:10:08.72ID:Q50YP3I30
理想が高いと言われたら終わりだけど毎日毎日二次元のイケメンを描いて理想のイケメンの事を考えていたら
リアルな一般人の男って全くときめかなくなっていて困っている。現実は違うと分かっているんだけど、あと自分も二次元の美少女とは程遠いと分かっているんだけど。独身真っしぐら。
0087名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:37:54.31ID:gwLfZ7N40
その流れで2.5次元にどっぷりいってしまった…
でもそのためにお金稼ごうと思えるし仕事の足し(勉強)になるからいいや…て思ってる
0088名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:24:03.44ID:QYpoe0eG0
>>85
わかる!自分も独身まっしぐら…男にときめかない、リアルにときめきたいのに…
0089名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:27:46.47ID:dDjKcABU0
私なんて乙女系のCDにめちゃくちゃハマってるよ…ハハ…
普通にときめちゃうから彼氏いらねーわって思っちゃう
0090名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:51:15.01ID:aYTjltk90
いやでもそれで経済を回してると考えればwin-winよね…
自分は姉妹に子供が生まれてからは独身でいいやに拍車がかかった
姪御に恥ずかしくないようおばちゃん漫画一生頑張るからね…
0093名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:20:37.37ID:CurOtFg20
自分Web連載で単話売りしてるんだけど
配信サイト何ヵ所かで一位取ってるのに電子のコミックスだけで紙のコミックス出してもらえない
でも自分よりランキング下で同時期に連載始めた新人作家は電子と紙でコミックス出してもらってて、海外にも出版してた
何で自分は紙出してもらえないんですか?て聞いても決めるのは営業部だから...て流される
ただの嫉妬だけど心が苦しい
0094名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:46:00.88ID:QYpoe0eG0
>>93
前に紙でコミックス出してない?もしそうならその紙の時の業績で出してもらえない可能性がある、営業部には数字出てるから。悲しいけど今は紙シビアだよ…
0095名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:49:00.04ID:QYpoe0eG0
新人は試されて運がいいのかも、93の気持ちもわかるが苦しいけど、一位取るくらいならみてくれてる会社や編集もいるから頑張って欲しい
0096名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:49:07.31ID:fV/KhBpb0
それは辛いね、自分だったら怒りで狂いそう
でも時間がたてば海外版てわりと出るよ、紙は出なくても。
少年漫画でも電子で売れるものと紙で売れるものは違う
営業はそこを見てるとしか

日本国内で紙で出るかどうかより
海外版の電子が出るかどうかの方がずっと死活問題だし
後々の収入にかかわる
紙の収入なんて一時的だけど、電子は海外含めたら
毎月必ず入ってくるから
0097名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:14:11.01ID:V8llqdJA0
この調子で実績積めばそのうち紙も出るし逆転するよ
しばらくの辛抱やで
0099名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 06:51:27.69ID:qHsBVLGb0
紙と電子は売れるもの違うって言うけど実際どう違うんだろう
自分は紙で評判だったものは電子でも評判だった
紙で不評だったものが電子だと良いレビューだったものもある
考えれば考えるほど分からんわあ
0100名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:04:00.47ID:1n6MMNJ90
自分の場合はギャグ寄りの軽くてなんも考えずに読める平和な作品は紙より電子のが売れてたしいまだに一定の売上ある
シリーズものでサクッとは読めないシリアス寄りの作品は紙媒体のがはるかに売れてる
なるほどねって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況