X



少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:31:58.54ID:c6N6Qh2g0
白い原稿が埋まらない時。ネームが一向に進まない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。愚痴・雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。

*少女漫画家の、少女漫画家による、少女漫画家達のための「愚痴」スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、「ツッコミ、叱咤」などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*特定の作家名、作品名はできるだけ出さないようにしましょう
*他ジャンルを貶す書き込みはやめましょう。
*少女漫画家以外の書き込みはご遠慮ください。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てられない人は
他の人にお願いして下さい。

前スレ
少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館19
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1527199172/
0616名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:02:30.34ID:ury65lSH0
私はそこそこ普通に生きていけるくらいの稼ぎがあって両親に多少の恩返しができるくらいがいいな
そして早めにできれば苦しまずに死にたい
0617名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:54:49.25ID:DVlUUlha0
TLだと10万DLは普通にいくって書き込みあったけど
そんなに売れるのが普通レベルなのかな
紙単行本だと単巻10万部なんて雑誌の看板レベルだよね
0618名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:05:25.95ID:IlhB2MY8x
売れてないからわからんのだけど
単行本で10万部の作品は電子じゃ弱いのかな?
まだユーザが違うのかな
0619名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:03:53.91ID:XKwLRp1l0
電子で見る大きな数字のDL数って巻売りも単話売りも同じ1Dカウント換算なんじゃないかな
だから紙売と比べるのはそもそも違う気がするが…
0620名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:12:45.45ID:HyE2tzLy0
>>619
うちのところは単話売りもコマ売りも巻売りに換算し直して部数出してるよ
中にはレンタルまで部数で換算してるところもあるみたいだけど
0621名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:34:41.98ID:DxJ8MI9+0
>>615
自分の住んでる田舎だと500万もあれば小さめの中古一戸建て買えるよー
巨大台風が来たら吹っ飛ぶかもしれんが…
0622名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:44:30.96ID:hctkNI3L0
>>617
自分もTLはそんなにDL数あるのが普通って聞いて驚いた
自分の作品が配信サイトで月間一位取った時でも10万DLは無かったから
TLの人達どんだけ儲けてるんだと思ってしまった
0623名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:00:34.90ID:tqTXIWOl0
コミックス出す前でも電子印税だけで月数十万入ってくるらしいねえ
0624名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 02:40:05.03ID:ZIN/49n90
今は電子が売れるから連載作家なら紙は売れてなくても年収一千万は下らないと聞いたけど
自分も5年前と比べたら収入倍になった
0626名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 03:10:04.43ID:fxQjOJiZ0
アシさんが働く時間と同じ時間で作業してたら全然終わらなかった 当然なんだけど
なのにえ―終わってないんですか?って
そっちと作業時間同じなら終わらない量を描いてるんだ、無理してるから出来てるだけ
自分の原稿だから無理するの当然なんだけどちょい辛み
0628名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 03:38:21.04ID:F3NgIMzi0
うちは新しいアシさんが
まだですか?まだですか?ってせっつく
そんなすぐ描けやしないよ
0630名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 06:31:57.47ID:5h7ILZdo0
今はもう一人で描いてるけどアシさん頼んでた時は割りと速い子だったなぁ
何で速いかってーとその分出来上がりが雑ってのもあったけど…
リテイク頻繁に出すのもお互いにストレスだし
自分でやった方が速いと気付いてからはずっと一人でやってるけど
せっついてくれるにしても『えー』とか言うアシさんは嫌だな…
0632名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:17:02.26ID:nJJradcE0
自分はフルデジだけどアシさん雇わなくなってからの一年くらいは
ペン入れまでアナログ→トーン仕上げはデジタル
って感じにしてたな
それもそれでキツかったけどフルデジにしてから完全に一人が可能になった
0633名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:37:03.75ID:7IaKSVhz0
>>622
電子オンリーでそんなに売れるのは
ごく一部のネットで宣伝してもらえるような作品の人なんじゃないかな
あんまり売れてない人の話を聞いたけど
悲惨な収入だったよ
その人が特別なのかなあ
0635名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:03:24.66ID:5PDxuP4v0
>>634
フルデジに踏み込めたのは液タブ買ったからってのがデカイかも
板タブ使ってたときはとてもじゃないけどペン入れやろうと思えなかった…
もしフルデジ移行するか迷ってたら軽く参考までに
0637名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:18:47.30ID:nHkUcJx30
アシさんたまに頼むけど
自分でやったほうが確かに早い
でもそれは、完成図や漫画の流れが自分の作品だと自然に頭に入っているからだし
アシさんが自分の思い通りに作画してこなくとも致し方ない気はするな
早すぎるアシさんにはまだ出会ってないな
0638名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:26:53.83ID:IhlglZ+c0
社会経験ないからか人の使い方とか意思疎通まで考えが及ばない漫画家は本当に多い
自分の思ってることは他人にも同じく伝わってると信じて疑わない
0639名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:45:58.42ID:GboR60dc0
わかる
勝手に伝わってるものと思ってしまうんだよね
独りよがり
そのくせ、伝わってない事が分かると、相手を責める
0640名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:50:17.82ID:C1HwIPoLp
今までの人生、小動物くらいしか話し相手いなかったんだから仕方ない
0641名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:53:51.83ID:XtLoXrnap
それが分かってるからこそアシ使うの辞めたよ
一から教える気力も時間もないし自分でやった方が速いことが分かったから
アシよりも自分がもう一人欲しいよ
0642名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:00:53.47ID:B67IEj3G0
>>635
ありがとう
液タブ買ったけどなかなか慣れない感じだ
多分設定いじったりとかする必要もあるんだろうけど…
クリスタ複雑で調べながら色々試すんだけど本当難しい
自分が機械音痴だということを思い知らされたよ
まずは仕上げだけでもデジタルで出来るように頑張る
0644名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:10:32.65ID:cEiDgZK/0
フリーになって一年半くらいなんだけど連載が終わって次の話が出ず
それでもネタができたら担当さんに見てもらおうと思ってたんだけど
人づてに聞いたら知らないうちに担当さん、漫画編集部ではない他部署に移動してたみたい

移動の際に引継ぎがなかったということは切られたんだろうなと思いつつ
素知らぬふりして元担当さんにメールしたら、移動連絡不足についての謝罪と、
お立ち寄りの際はぜひ〜みたいな社交辞令のみでやはり引き継ぐ話は出ず

向こうの編集長に私はどうも気に入られてなかったようだし、引継ぎに手を上げる担当者もいなかったってことだよね
持ち込み営業もこれはだめなパターンだよな……残念すぎて泣きたい
0645名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:10:40.99ID:VJYb/d/40
液タブも使ってたけど、下書きペン入れなど描き物は今はiPadに完全移行。
便利すぎる。
0646名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:01:36.22ID:oWC9PZGBK
三大出版社の電子でも支払い遅れとかあるんだな
最初コミックス出る話だったのに出ないのは人気商売だから仕方ないけどお金関係はしっかりしてくれ
0647名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:33:38.49ID:7IaKSVhz0
>>645
画面が狭すぎて漫画作画には使いづらくない?
あと記録容量少ないよね
足りてる?
>>646
三大出版の支払い遅れってどこ?気になる
0648名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:53:08.89ID:7pex6XEX0
>>647
横だけどスペック少し不安だよね
自分もiPadの描き味は大好きだけど色々自分には合わなさそうで購入ためらってる
タッチスクリーン搭載ペンシル対応MacBookPro出してくれたら即買うんだけどな

プロットからフルデジ化したけど何が良かったって整理整頓が楽になったことだわ
ファイル管理が楽だしゴミが出ないし必要な資料や画材は全部PCの中
ADHDで散らかし魔の自分は作業中の探し物がなくなっただけで超時短できたw
0649名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 14:55:07.82ID:VJYb/d/40
>>647
素材貼ったりは大きいデスクトップの画面のでやります。
下書きペン入れあたりだとせいぜいレイヤーも10枚以下だし
さくさく動く。(12.9インチ256GB)
やっぱタッチスクリーン&どこでも出来るので便利。
飛行機の中で15枚ペン入れした。
0650名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 18:43:10.77ID:7IaKSVhz0
>>649
結構使えるんだね
もう前まで入れられなかったソフトも入るようになったんだっけ?
もう少しメモリが増やせたらいいんだけど

ところで飛行機乗ってって何時間でそんなに描けちゃうんだ
0651名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:22:52.52ID:VJYb/d/40
ン〜詳しくは分からないけどクリスタiPad版。デスクトップ版とほぼ同じ。
wifiのあるところではデータを必ずクラウドにあげておく。
飛行機は13時間ヒューストンから成田だよ。
0652名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:49:03.26ID:3Ckq32Gm0
あー!!税金たっけえええ!!
健保毎月10万とか家賃よりたけぇよ!!
働いてる意味ねええええ!!
0653名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:03:53.10ID:Tvw+OuzQ0
>>651
いいな、iPad版スルーしてたけど
買ってみようかな。

色々教えてくれてありがとう!
0654名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:55:29.89ID:LFFW/DMu0
>>652
文美国保入ってないの? 賦課額300万超えたら入った方が絶対安いよ
日本漫画家協会かどこかのクリエイター系の組合入れば申し込めたはず
0655名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:15:08.33ID:zoyZmagM0
>>654
一昨年までまったく売れてなかったから年収維持できる自信無くてまだ入ってないんだよね
でもこんなに高いなら年収の維持とか考えず入った方がいいのかなー
0656名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 01:06:32.29ID:F1pcwvY+0
ここのページで試算できるっぽいよ↓
http://www.bunbi.com/premium.html

あと漫画家協会の場合は会員名簿がサイトに公開されてるから
同じ雑誌の先生探して聞いてみるのもいいかも…税金はほんとむかつくよね!
0658名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 04:42:05.58ID:3Xtxofpj0
13時間で15枚ペン入れもすごいけどずっとペン入れしてるのもすごいな
13時間飛行機に乗ってたら8時間は寝てる自信ある…
0662名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:16:56.05ID:2sCvv8LX0
飛行機の隣の席の人にのぞき込まれ続ける恐怖を感じそうなのは私だけ?w
0667名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:44:14.82ID:6j7+Q1Bz0NIKU
ペン入れ1p一時間って下書きが丁寧にされてたらできそうかな
わたしの場合、ペン入れより下書きに時間かかるし
0669名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:43:12.98ID:esBop5xG0NIKU
デジタル作画になってからなんだけど、下書きしてすぐペン入れというのをコマごとにやらないと、下書きをまた更に下書きしてみたいな無限ループに陥る
0670名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:51:36.47ID:atUPcQxU0NIKU
絵が下手だなーーー!
締め切りあるから間に合うように描くけどこれで出して良いのかってなる
あと言われて修正したエピソードこれ変えないほうが良かったんじゃないのってペン入れしながら思う
時間ないしそのままやるけど
0671名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:39:42.40ID:KQXhCIyU0NIKU
毎月ちゃんと描いてるのに生活に余裕がなさすぎてどんどん心が削られる…
毎月数万でも貯金頑張ってたのに税金と保険で空になったしあーーーーあーーーー
人並みの生活がしたい…
0672名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 03:19:10.50ID:EChE7XWt0
例えば普通の会社員やってる人で諸々引かれて手取り30万貰うのに対して
漫画家はあちこち引かれない代わりにあとから税金でぼーんと持ってかれるもんなー
同じ30万貰ってもそれ全部自由なお金にはならず翌月の税金で5万10万軽く飛んでく…
手元に残るお金考えたら会社員やってる人の方が全然貰ってるし貯金してる場合多いけど
そこはもう自分の好きな仕事やれてる税だと割り切ってるよ
通勤無いし休日は自分で決められるし…ハイリスクハイリターンだけど
0673名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 06:44:04.58ID:NHVPpbRSa
漫画家に限らないけど
自営業は、会社員の2〜3倍の収入でトントンて話だ
0675名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:37:58.60ID:8MOGH0sZp
市県民税が毎期10万とかだった時は頭真っ白になったよ
その年の始めに打ち切りになって次の連載始まるまで無職確定だったし
貯金はもちろんしてたけど売れてなかっただけに額なんてお察し
何で自営業ってこんな税金高いんだろう…
0677名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:05:24.96ID:a1ifEuqt0
まさに今、市民税だけで一期13万位引き落とされてて死ねる

地元の新卒事務員の手取り額やないかーい
そんなにこの市に貢献してもらってる気がしない
夜真っ暗で怖いから街頭付けろよコラ
0678名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:07:04.03ID:a1ifEuqt0
>>676
今年税理士にそれやってもらったけど
減るのって所得税だけだった気がする
でもそれでもかなり助かった…
0680名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:45:44.98ID:CbbRbyUQ0
うわー、その制度知らなかった
今年10万以上損するわ
金持ちは税理士雇えるからどんどん節税できて貧乏人は知識もなくてがっつり取られる
なんてひどい世の中だ…
0681名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:49:27.89ID:15UXFGFW0
>>678
所得税が減れば市民税も減る…よね?

>>680
私も税理士頼んでないけどさ
後からでも修正申告できないっけ?
税務署で聞いてみては
0682名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:30:36.28ID:CbbRbyUQ0
>>680
還付の場合は修正申告じゃなくて更正の請求になるみたい
時間がないので次の確定申告の時にまとめてやれたらやろうかと思います
ありがとう!

それにしても収入がいくらになったタイミングで税理士に頼むべきなんだろう…
クリエイター業に強い税理士を誰かに紹介してほしい
0684名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:08:17.49ID:EChE7XWt0
調べたけら平均課税制度って
前の年よりもぼーんと収入が増えた場合にしか使えないってことなのかな?
うーん…自分は使えなさそうだ…
0685名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:55:33.62ID:vlxNXEY20
「漫画家 同人作家 税理士」で出てくる気がする。
クリエイターの確定申告に詳しい税理士が絶対いいよ
0686名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:18:42.18ID:smcZv9hk0
デジタル作画なのにアシを通わせる人って何故だろう
直接顔見て作業したほうが効率良いからとか?
わざわざ仕事場の家賃や光熱費アシ5人分くらいの液タブ食事代交通費等々
余計なお金がかかっているように見えてしまうけど
0688名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:41:51.56ID:VyTvbOk60
それはかなりあったな
アシさん来るからやらなきゃって思う。自分もサボれない。
今はデジタルでアシ無し。マシンが3人分働くな。
0689名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:20:07.29ID:7xP0smpJ0
>>686
直接話して指示した方が効率良いし進捗も把握しやすいからでしょ
在宅だといちいち書いて指示するのが面倒だしそれが重なると地味に時間取られる
リテイクも目の前にいれば口頭ですぐ伝わるのに
意思の疎通がはかりにくいし
スピード命の週刊とかだと仕事場に通うスタイルが多い気がする
0690名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 03:40:13.03ID:1PcQaSGE0
スピードもそうだけど技術も上がるよね
アシさん同士で教えあったりもあるし
0691名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:36:55.66ID:uAIPzpWf0
アシ全員在宅にすれば家賃諸々だけでも年間100万単位で節約できるのに
それよりも効率や技術、自分がサボらないこと優先かー
やりたくてもそんな余裕無いなぁ
0692名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:36:26.70ID:nvHEoLJH0
損して得取れの理論なのとアシ関係なら経費に回せるし
一人でヒィコラなって仕事量減るくらいなら
アシと分担して速く原稿描いた方がたくさん仕事できるもんな
そんな私はアシ雇うほど余裕無いから一人で描いてるけど
0694名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:25:53.34ID:AIYzFFZQd
自分も一人で描いてるけど背景にガンガン3D使ってるから一人でやっていけてるようなもんだわ
只もう自分でパース取れなくなってるんじゃないかと不安にもなってる
0695名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:32:44.61ID:2oJetK/E0
ある程度の収入があるなら、アシ通いの方が効率いいんじゃないかな?
言い方悪いけど、在宅って、業務委託だから期限が差し迫ってる時は頼みにくいし、通いなら来てくれてる時間は100%自分の原稿やってくれるからね。
まぁ、在宅のいいところもたくさんあるけど、一番いいのは人間的な揉め事最小限ってことだなぁ。アシ同士で揉めると本当に手がつけられないから。
0696名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:29:20.89ID:4VyxuW0s0
誰かいるとちんこ掻きながら原稿とかできないしなw
0697名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 02:47:50.35ID:4sJnm2F30
今アナログ環境なんだけど手も目も衰えてきてデジタルを導入したくなってきた
でも今って色々な機器が出ててソフトの操作も慣れるまで大変そうだね…出来るようになるのかなぁ
液晶タブレットを買って手持ちの低スペックPCに繋げるか
タブレットPCを購入するか
底辺作家だから予算に限りありまくりだし
どのみち線画まではほぼアナログのままだろうから決めかねてるわ
0698名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 03:28:32.19ID:X8mmZXBc0
iPadペン入れの者だけど、タブレットPCは予備機って感じで
あれだけでは完結できないよ。
0699名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 05:22:14.89ID:+2jCtsCcp
線画までアナログなら板タブでいいんじゃない?あとツクモとかで予算つたえてPCくんでもらったらいいかもよ
0700名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 05:56:42.68ID:x9gi9PUX0
>>697
個人的にはメモリ多目に積んだPC+板タブの導入がお奨めかなぁ
ガリガリ3D使うんでなけりゃ、液タブ購入より遥かに安くつくよ

ソフトに関しては慣れるまでまどろっこしいけど、アンドゥだけでも離れられなくなるw

色々講座もころがってるし、左手デバイスの導入考える様になる位までガンバレ!

…ただし、完璧主義な方には拡大機能は無限地獄への道
0701名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:47:31.72ID:ERYpvMhT0
ここでデジタル移行しようかなって相談した人で
導入したよって報告する人まずいないよね
とりあえず導入して、使い方がわからなくなった時に相談にくる人は
ちゃんとお礼や結果報告してくれる
何事も「しようかなー」って言ってる人は結局気分で言ってるだけなので
真剣にレスするだけ無駄だよ
0702名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:23:54.91ID:Hvw0Yu6B0
報告とかお礼なんか別にいらんけどな
デジタル導入して勉強してたら、ここで相談してから少なくとも1ヶ月は立つだろうし
その頃にはここでも話が流れて別の話をしているだろうから
そんな空気の中、お礼言ってこられても、ええ・・・?あ、はい・・・ってなるわ
0704名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:37:24.63ID:ke4yEmfq0
デジタル導入した知り合い、視力良かったのに数ヶ月でガタ落ちして眼鏡生活になった
あまりデジタル機器に慣れてない人が、何時間もモニタや液タブ見つめる生活するとこうなることもあるよ…
0705名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:56:07.84ID:6X9mcsBf0
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50

北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?
0706名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:56:59.43ID:sWYEUn8u0
歳だからってデジタルに移行する人いるけど導入当初は良くても
その後目が倍の速度で劣化、老化起こすのでむしろ漫画家としての寿命を縮めたのでは…
と思ってしまう
いい加減ブルーライト完全カットか別の光源のモニター出てほしい
0707名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:22:56.23ID:c4Katyp80
デジタルになってから線が太くなって、そのまま戻らない人は
元に戻す気が無いのかできないのかどっちだろう
特に髪の毛なんかはGペンの太さでザッと引いた線だと塗り絵みたいになってる
拡大すれば細い線で細かく描き込むことはできるよね?
0709名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:37:28.07ID:nvuI121F0
個人的には太すぎる人より細すぎる人のほうが気になる
拡大しなくても線幅の調節というか描き込みは出来ると思うけど、単純に面倒くさいんじゃないかな
0710名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:38:19.02ID:7pCrwHjx0
細すぎて目を凝らさないと見えないほどのデジ線を見たことがある
しかもインクが薄緑とかオレンジとかの薄い色だったから余計に…
0711名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:54:37.74ID:7PhO/Lk2d
自分アナログの頃は線細かったけどデジタルになってから線太くなった
なんかブラウザマジックなのかデジタルは線太めの方が見やすくて華やかに見えるんだよな
0712名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:49:56.18ID:zbVI4b2w0
スマホで読む読者が増えてるから意図的に太くしてる人増えてると思うよ
若手もレトロな絵柄ブームで太めの線が流行ってるし。細い線は雑誌映えするけど
コミックスで見ると普通に見えてスマホで見るとむしろ疲れる
0713名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 04:27:54.59ID:9XBpIela0
amazonで無料だったからバンビ〜ノ!セコンドって漫画読んだんだけど、何の脈略も無く
「 旧日本軍は部下を撃ち殺す悪い奴らだった 」
という捏造反日洗脳プロパガンダが混じっていてドン引きした
料理漫画くらい楽しく読ませてくれよ反日出版社!!!わざわざ気分の悪い捏造入れる必要ゼロの場面だろ・・・日本のために戦った英霊や祖先を侮辱しすぎ。

大使閣下の料理人 という料理漫画も歴史捏造して日本叩きしているし、
霊媒師いずな というただのエロ漫画にすら脈略の無い「旧日本軍は悪い奴らだった」という反日洗脳プロパガンダが混じっいる

講談社 小学館 集英社 日本の大手出版社ほとんど反日か・・・
中国共産党や北朝鮮が裏で金出して日本は悪い国という自虐史観植えつける反日洗脳プロパガンダしているのだろうな・・・

朝鮮戦争で散々人殺しした北朝鮮や、現在もチベット人やウイグル人を弾圧虐殺している中共批判する漫画がほとんど無い事がおかしい。
0714名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:32:41.23ID:zyBrtqQn0
webなのに逆に細かく描きこむのもあるよね
ジャ〇プ+で驚くほど緻密に描かれてるのを見た
スマホで見たら全部潰れて意味がないのに、本を買いたいと思わせるためかも
0715名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:48:21.96ID:7dsIkraU0
そら単行本になった時の事を考えてのためだろう
あとジャンプなら嫌でも気合入って描き込んでしまうわw読者多そうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています