X



【新年度】◆制作進行相談所76◆【やってくる新人】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:44:44.77ID:2kSmrx2Bd
制作進行が愚痴ったり、弱音を吐いたり、あの日の惨状を懐かしんだり・・・
しているのを作画に監視されるスレです

前スレ
【年越せた】◆制作進行相談所75◆【まだ居るよね?
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/iga/1514964596
0900名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 03:52:44.17ID:SqBKyN5la
>>835
もしかして阿佐ヶ谷のG社?
だったら前の会社で制作にストーカー行為して警察呼ばれて辞めた奴だから気をつけた方がいいぞ!
0903sage
垢版 |
2018/07/07(土) 14:32:29.38ID:iK0wGEBWa0707
でも夢はみたいよな
0909名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 05:15:21.44ID:ewvnzzKc0
ムラムラできる元気があるうちは家に帰れるタイミングだし帰るよ
スケジュールやばい時はストレスのせいか疲れマラにすらならん
0910名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:54:17.02ID:ecJ3+y/c0
抜きに行くにも金がいる…
給料が激安ピンサロからデリヘルに行けるくらい貰えたらなぁ
0913名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:01:23.44ID:Y2Ni0/1WE
新人ですが質問です
レイアウト上がりもらってチェックすると思うんですけど、どこまでチェックすべきなんですかね?
教わってる先輩はコンテと違ったらアニメーターに返せって言うんですけど、
致命的なミスとかじゃなければそのまま演出に回していいと思うんですけどどうなん?
0915名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:26:55.80ID:+6It6/ml0
>>914
いやまあシートにある原画がないとかその逆とか、チェック以前の問題のレイアウトって割とあるんだよ

チェックしなきゃと思うのは偉いが、ここに質問しにくるのはヤバイと思う
0916名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:28:20.10ID:5YdN9ZfE0
>>913
素材内容的な意味での制作判断はしてはいけない
動きが違うとか、表情が違うとか、
そういったテクニカルな問題は演出が判断する
制作チェックで見なければならないのは、明確なものだけ
コンテで動きがあるのに止め素材で上がってるとか、シートがそもそも書かれてないとか、服装が違ってるとか、BGの場面が間違ってるか
そういう明確なミスは制作が判断して作画に戻さないといけない
これができないと出世することはなくただの素材運び屋と言われるようになる
0917名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 06:27:32.80ID:A+kpNY8ya
>>916
打ち合わせ時に演出がトメにしていいって言ってたりするからそれは気をつけないと
0918名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:00:20.35ID:5YdN9ZfE0
>>917
打ち合わせ時に同席してるんだからそれぐらいはわかるだろう…
0919名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:10:28.43ID:SjBLeZl20
明らかに1枚抜けてるとかなら事前に原画マンに確認したほうが良いね
演出がチェックしてリテイク出すのをただ待ってるのは時間の無駄
単純に入れ忘れてる時もあるから
0920名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:04:45.80ID:fDT68nTo0
明らかなミスだと思うけど自信ないときは、シートに付箋貼って演出にわかりやすくしておくか、直接演出に聞いて確認とればいい
演出のところで寝かせて結局リテイク出ても自分がしんどいだけだからな
まぁ何にしても自分が後で楽できるように先読みして動けるやつは出世早いよ
0921名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:36:51.07ID:9zfb4hxVd
簡単なシートの打ち間違いなんかはこっちで直して演出に渡したりはしてる
ぶっちゃけあまりにも酷い原図を描き直した時もあったりした
それはそのまま演出OK出て笑ったけど
0922名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:45:07.76ID:v8k7gf6o0
越権行為


たてまえはな
0923名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:59:23.79ID:naBwfD8UM
昔制作進行の子が「このくらいなら俺にも描ける」つって勝手にリテイク直してた
それがバレたときに普通の原画よりも上手いんで怒るに怒れなかった
という話を聞いた事がある
0924名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:10:49.60ID:KEbAC9WN0
制作進行でも絵が描ける奴は普通にいるからねぇ
金無くてアニメーター諦めた奴とか演出行きたい奴とか
時間無くてTP修でトメのカットを動かしたり、キャラ修やったりする進行も見たことあるし
0925名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:14:42.90ID:DltuhVF/0
なんですかねぇ。
処理演やってるんだが、やばいスケジュールなのに
デスクが全く出てこない。
2週間ほど前に海外丸投げの作打ちして
作監打ちまだしてねぇ遅いなあと思ってたら
海外の丸投げ会社に作監も巻くことになってるってPから聞かされた。
進行の子はそんなこと言ってこないし、デスクとはまったく会話していない、Pも2,3日前にに知ったらしい。
この会社はやる気あるのかねぇ。
まあ自分はPに声かけられた口だからPの人脈ってことで敬遠されているようだが、
サークル活動じゃないんだからデスクはデスクの仕事をして欲しいよ。
0926名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:27:11.97ID:OfIgciT/d
海外の原図リテイクはひまだったから自分で直したな
やっぱり海外に安易に振るのは良くないと思ったわww
0928名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:49:12.63ID:v6g9Kl+V0
クリエイターぶった制作とか本当になんなんだよ
明らかに進む道間違ってる
0929名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:53:57.12ID:71BiHo7W0
ただの演出志望なんじゃないの
越権行為はともかく、物作ってる自覚のない制作の方が進む道間違ってる。ライン工でもやってればいい
0930名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:59:42.60ID:UZoqDguC0
ライン工の方がよっぽど社会のためになるし、金も稼げる。
社会的にみたらアニメ?マンガ?いい大人が?何だよな。悲しいけど。
0933名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 06:26:22.09ID:LZVkH/XE0
>>928
間違ってると勘違るならこの仕事向いてないぞ
どのみち進行の出世先は監督かPなんだから、進行の段階でものづくりとしての認識が取れないやつは先がない
0935名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:46:05.46ID:tln/n1Oy0
修羅場ってくると勝手に直してるって言ってる人いたな
本当はダメだよと連呼されたけど
0937名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:35:38.48ID:YF3q0Fcm0
越権行為は問題がおきた時に誰が責任とるんだが明確にならない

まわりが守ってくれりゃいいけど大概もめて問題を大きくする
0938名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:12:34.11ID:3SMyxn6f0
>>936
真摯な姿勢ってどんなことを指してんだ?
0939名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:14:59.97ID:3SMyxn6f0
>>937
もちろん問題を起こした本人よ
だから責任が取れないことは自己判断でしてはいけない
>>916はそれ込み
0940名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 16:47:54.09ID:tp9RxUs4d
スケジュールと人手の問題でどうしても越権行為せざるを得ない状況ってのはあるし
そういう時は制作が腹括ってやるしかない、って事は多いんじゃねぇかな特に今は
ラッシュ時に自分で出したリテークを、越権行為だから〜みたいな言い方で指示すら付けようとしない演出とか作画とか腐る程いるし、そこまで義理立てしても作品作れないもん
0941名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:26:19.65ID:qdmdwGVla
作品が作れない〜って言うけどそんな作品作る必要あんの?
頑張っても92枚しか売れないんだよ?
0942名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:33:35.28ID:/Fr1/y7Wa
今は円盤の数より海外の買取価格だよ
0943名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:39:41.18ID:YF3q0Fcm0
>>941
制作は作品を作る必要を考える部署じゃねーよ
0944名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:49:57.83ID:GCnx6LO70
>>942
そのうち円盤の売れ行きで海外の買取価格も決まるようになるだろ
いつまでも糞アニメに高い金払うかっつーの
0946名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:36:59.78ID:39SEFkMX0
領域が重なりつつ基本は上司と部下
メインスタッフの調整はラインP
より細かい管理はデスク
0949名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:53:09.28ID:ewXZJy3Va
メーカーと交渉するかしないか
0950名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:38:00.65ID:aUsn2VtVa
僕はラインプロデューサーとアニメーションプロデューサーの違いがわからんかったわ。
ただの呼称の違いだと思ってた
0955名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:24:09.12ID:rXh2zI2b0
力関係は出資の差で決まるけど、たまに経験値の圧倒的な差から制作Pの方が絶対権力の場合もあるよ
0958名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:45:55.69ID:GxeAw2cT0
大学を卒業したら、制作進行として働きたいと考えております。
みなさんおすすめのアニメ制作会社はありますか?
0959名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:49:35.27ID:GxeAw2cT0
ホットラインは熱いよ!(いろんな意味で)
0960名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:14:22.67ID:rXh2zI2b0
>>958
何を持ってオススメとするかわからんが良い会社は日本にはないよ
0961名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:58:14.97ID:NPV56/Bk0
>>958
とりあえず本当に制作進行やりたいのか考えろ
アニメに関わりたいだけなら他にもたくさんある
0962名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:16:22.54ID:F4UiSaQL0
>>958
無いな。

むしろ大学まで出たなら、製作の方に行った方がいい。

自分の趣味とか好きなアニメの話を、
現場のPと監督が苦虫噛み潰して聞いてくれるからw

もちろん、生暖かい目で。
0963名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:42:50.65ID:SLX7dGkrd
>>958
頑張ってメーカーに入って
アニメ業界を救ってくれ
現場にくるな
0964名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:29:45.50ID:h+Kwga1d0
泊まりの時ってパンツどうしてる?
替えのパンツに履き替えるよな
0966名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:02:09.79ID:Bc8Vs8JC0
ボードゲームの原価率はどうあるべきか?
http://yaplog.jp/drosselmeyers/archive/115
自作カードゲームの印刷価格を調べてみた
https://kdsn.xyz/original_card_print_price/
知育に最適、自作教材!かんたんオリジナルカードゲームで数字の勉強!
http://yuu73.xsrv.jp/jisaku-kyouzai
ゼロから始めるボードゲーム制作
https://trap.jp/post/450/
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0967名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:40:10.46ID:TLHv/6+oa
大学出かあ
すごくPになりたいでも無いなら撮影とかいいんじゃねえかな
Pになりたくて制作志望なら最低三年くらいはプライベートの時間が無い、
金に困ったら親にでも頼る、腹が立ったら自分を無の境地に置く、
と腹くくって覚悟決めないと難しいな
0968名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 04:41:25.66ID:fi+iodRE0
進行でまともにやっていこうと思ったら、話数を10本近く回してようやくまともに回せるようになると思ってた方がいい
回せるようになると取り回しの効率化やスケジュールの濃い薄いの感覚が掴めるのでうまく力を抜けるようになるし、必然的に年数経つからいくらかは給料も上がる
たまに要領良い奴が3、4本回しただけで回せるようになるけど、そういう奴はあっという間に出世するか即辞めるかの二択
逆にそういう奴じゃない場合はやっぱり3年くらいはしんどいの覚悟しておいた方がいい
0969名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 04:44:42.83ID:Bje6PAYO0
>>958
東大卒見込みならサンライズ一択
それ以外ならカラーかシャフトかアクタスかACGT
0970名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:14:55.29ID:QsksbxiH0
>>958
あえてマジレスすっと
>>969みたいに出鱈目をぶっこく奴がいるからこんなところで聞いても全く意味ない
サンライズやシャフトなんか新卒で入社すんには最悪じゃないの
若い奴らはパワハラ系の老害のサンドバックとしか思われてないぜ

sm29762864
とか
ttp://aniplexstema.tumblr.com/post/144641139103/
とか
会社が制作をどう思ってるか垣間見えるだろ
若手が潰れたところで、ブランドとボ有に釣られた入社希望者が列をなして待ってるから入れ替えていけば良いだけだし
0971名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:07:40.55ID:CRJUFRUU0
上の大学卒とは別の者ですが、高卒で制作進行ってどのレベルの制作会社まで入れるものですか?
面接やらでまったく変わって来るとは思うので制作進行の倍率を教えて欲しいです。

会社名出すのは厳しいですか?
0972名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:53:18.56ID:i225MeIYK
>>963
メーカーのPは契約社員扱いが大半なんだっけ
実績が出せない場合は解雇とまでは行かずとも、アニメとは関係ない部署に飛ばされるんじゃないの?
0975名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:36.88ID:TeZ/mUY50
国公立かいわゆる一流私大なら絶対に「製作会社」に行くべき。
それ以下の大学なら「制作会社」でがんばれ!
0976名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:53:18.29ID:c4gCO2Pb0
>>972
制作pも簡単にくびを切られるよ
更に現場がそっぽ向いたら
会社が傾く
5年選手に嫌われたら5年後
現場の支持がないから独立しなさい。
と肩を叩かれて終わり
0977名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:57:56.74ID:fi+iodRE0
文化部オタクたちが和気藹々と文化祭前日みたいなノリで仕事してるとか思ったら大間違いだから、その辺は覚悟しといた方がいいよ
めっちゃ体育会系でパワハラなんて当たり前、一般的な社会常識も通じないクリエイターとのやり取り
この業界頭おかしい奴らの集まりだから
0978名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:13:05.42ID:b+/aFD8a0
ラインプロデューサーとアニメーションプロデューサーの違いは何ですか先生
0979名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:15:32.11ID:9ZjJNA9l0
同じ
0980名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:23:59.99ID:QsksbxiH0
>>971
専門卒ですらないなら現実問題中堅以上の元請けは厳しいかも
アニメーターだったら高卒も珍しい存在じゃないんだけど、制作だとちょっとね

中途なら社会人経験の経歴次第
バイトを転々としてたり、コミュ力微妙そうなら厳しい


>>977
俺の経験だと、前に居た老舗はほんまに体育会系の悪いところ集めた蟹工船って感じだったけど
会社移ったら”文化部オタクたちが和気藹々と文化祭前日みたいなノリで仕事してる”感じそのまんまのゆるいスタジオ来れたので
スタジオによるんやで
ただ、これはこれで体育会系のクリエイターから嫌われたり、
向上心の強い緩い会社が苦手な人は抜けていったりもしてるから、一長一短だとも思う
0981名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:08:26.93ID:QJsUApeq0
制作進行に貴重な20代を費やした後
40以後に自殺もしくは、人生消化ゲームになっても
夢に活きたと人生笑って死ねるってこと?
0982名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:38:15.46ID:c4gCO2Pb0
>>981
そんな人間見たこと無いよ
50になって死にたくないとか散々後悔の言葉を吐いて
昔の影もなく劣化して行くだけだ
最後はスタジオでホームレス
0983名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:15:39.57ID:h8VlI+7ca
人の入れ替わりの激しいこの職場で50代でPにもデスクにもなれず制作進行のままってそりゃ流石に無能さんだわ
シャバでもせいぜい工場労働者かドライバーか建築現場作業員が関の山でしょ
0984名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:38:37.34ID:LlK4CDbPd
色んなスタジオをタイトルごとで転々とするフリー意識の強い人なんかだと30代後半とか40代で進行やってる人たまにいるよね
まぁそういう人は普通にデスクとかPの経験もあったりするけど
0985名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:50:48.65ID:CRJUFRUU0
>>980
中堅って言うとどのレベルまでですか?


ライデンフィルム辺りは中堅に入ります?
コミュ力はある方じゃないかなと思ってはいますが比較がどうにも難しいもので

下請けに5年くらい行って元請けに行くのってありだと思いますか?
0986名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:01:11.50ID:Sek6K0JH0
>>985
5年もいらん、2〜3年でいい
けどお前はそれすら持たないだろうなWWW
0987名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:05:35.68ID:QeY4iL9f0
下請けに5年くらい行って元請けに行くのってありだと思いますか?

・・・5年も必要無いな。
3年で行けると思うよ。
別に年数なんて関係無いけどね。所詮実力次第。
0988名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:07:21.72ID:CRJUFRUU0
>>986
そこちょっと詳しく知りたいです。
高卒なら中堅とか行くより下請けで経験積んでから行った方がいい所行けるって言うのは分かるんですが。
どれくらい下請けでやればいいものか、デスクとかになってからすぐ退社するのもまずいだろう、などと悩んでいます。
そういう場合って普通どうするものですか?
0989名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:20:08.03ID:Sek6K0JH0
>>988
そもそもなんで最初から目指さないのか?
お前はなにがしたいんだ?下請けでないとできないことか?元請け行ったからできることなのか?若いんだからもっと業界研究しろ
高卒だからーって初めから元請け目指さないで諦めてるやつが下請けの厳しい環境で1年ももたないよ
0990名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:33:34.64ID:CRJUFRUU0
>>989
正直に言ってしまえば落ちるのが怖いです
学校の推薦を受けていても大学卒やら専門卒やらと戦って勝てる自信はないので入れる下請けに行き有利になって、って言うのが結局の所です
ですから入れるなら元請けがいいです

不採用を覚悟して応募してみるのも一案には考えています。その場合は下請けでも二次募集等やっているものなのでしょうか
0991名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:08:42.57ID:Sek6K0JH0
>>990
視野が狭すぎるから業界研究もっとしろ
元請けと言ってもピンからキリまである。人手不足だから運転免許さえあれば数打ちゃどこかには引っかかる。

というか金に余裕があるなら大学行けよ
なんで高卒で業界入ろうとしてるんだよ
0992名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:11:11.72ID:i+PGva6ea
>>990
シャバの会社みたいに新卒にこだわる必要は無いよ
元請けの行きたい所落ちてもだいたいいつもどこかしら募集してるから安心しなさい
年数やっていっぱしの仕事が出来るくらいになればそういう人間は不足してるから色んな所が欲しがる
デスクになってすぐ辞めるがいいか云々なんてのは入って何年も勤めりゃおのずと分かる
あと運転免許はちゃんと取ってるんだよな?
0994名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 00:24:17.20ID:gfhnFnHX0
一部以外は学歴なんてまったく意味を成さない
新卒採用何て普通の会社の体装ってるだけでほとんど中途だよ
カネ回りが謎めいているライデンは規模で言えば大手に匹敵するが新人ばかりで人的な質はかなり劣る
環境はかなり楽なほうだろう
計画的に動くのはいいが打算的に動くやつは耐えられないぞ
なぜならあらゆる意味でマイナスを感じることが多いから
ただアニメーターらも腕一本で生きてるんだからがんばらない制作には付いてきてくれない
そういう意味では厳しい環境である下請けの修行はあり、というか最近の一部元請け甘すぎ
0995名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 00:54:16.02ID:Qc48xGprd
下請けにいた人で、この人すごい仕事できるなと思ってた。
そしたら一年もしないで日本を代表する超大手行ったってのなら知ってる。
そんで実際バリバリこなしてる。
0996名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:01:47.23ID:0xm9+z8r0
アニメ業界に行きたいけど絵が上手いとか取り柄がないから制作やるのか
それとも演出やりたいから制作やるのか、そこら辺もよく分からん
0997名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:19:32.06ID:IVLL3Pjw0
大学に行きなさい
もっと勉強するべき
0998名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:28:19.75ID:T0cyRBZZ0
まぁ下請けでスラム的な回し方経験しておくのは良いことだぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況