X



少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:06:43.55ID:/5R8uRpi0
白い原稿が埋まらない時。ネームが一向に進まない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。愚痴・雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。

*少女漫画家の、少女漫画家による、少女漫画家達のための「愚痴」スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、「ツッコミ、叱咤」などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*特定の作家名、作品名はできるだけ出さないようにしましょう
*他ジャンルを貶す書き込みはやめましょう。
*少女漫画家以外の書き込みはご遠慮ください。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てられない人は
他の人にお願いして下さい。


前スレ
少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館17
medaka/test/read.cgi/iga/1516274824
0212名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:50:45.40ID:nPXWlf3/M
ほんと〜〜やってみなよ〜〜
え、なんで?描けないの??
うっそ誰でもすぐ描けるよ簡単簡単
楽しみにしてる描けたら読ませてね!!!

って言うとみんな死んでいくからオススメ
0213名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:01:39.26ID:FxJsNcBMd
それ人によってはゴミみたいなもの描いてこられて少しでもマイナスな事言うと逆恨みされるやつ…
褒めれば調子乗るし良い事何も無い…
編集に紹介しろって言われたり持ち込み先(自分は一度も描いてない雑誌)で自分の名前出されたり…
0215名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:23:49.76ID:NLjyCaVDM
感化されて自分も漫画家か編集のように他作品を上から評論し始めるようになった友達何人かいて冷める
作ったこともない癖になんで上から偉そうにしてるんだ

あと>>209を見て、事実をモデルにしたネタは本人に言わずに心の中にしまっておくと決めた
0216名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 02:03:02.75ID:ixg78DI50
昔アシ行った先の先生が同人仲間(年上でアニメ業界人)にちょっと依存してる人だった
言葉言い回しや単語なんか相談してるうちに連載二作目三作目どんどんあちらが口出すようになってきて
三作目途中から協力の名前入るようになってなんかおかしいなあって思い始めた頃アシやめたんだけど
そこで仲良くなった先生の同人仲間から後で、金銭要求があったから名前出したり会社形態にして
給料的に相手に毎月払うようになったって聞いた
ちょっと頼るのがダメな方に振りきっていった例を見た感じだったわ
ちなみに口だしてた人は四十年くらい前の少女漫画の絵は描ける人だった
0217名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:05:17.40ID:wNgqJGeW0
イスを買い替えようと思ってるんだけど
座面が前に傾く機能ってあるとラク?
0221名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:19:26.32ID:SVRpPPuoK
>>212
心のメモ帳に書き留めた

70過ぎてこの世界の片隅にの同人誌出してた人もいるしやれる人はやってるんだよね
やらない理由述べてる奴はいつまでもやらない
0222名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:42:50.26ID:Y/FJN0kCM
>>217
前屈みで力入れた時に坂のようにすべり落とされたら怖くないかな…
その角度で体重支える足も疲れそうだし、よく検討したほうがいい気がする…
0223名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:13:35.61ID:4tUZYi4K0
>>221
本当にやりたくて言ってるんじゃなくてナメてるだけなんだろうなって思う
母に「ヒット作描いたら?」って言われるのが地味に辛い
まあ売れてないのは自分が悪いんだけどね
描けたら描いてるよ…
0224名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:16:00.10ID:4tUZYi4K0
>>222
連投ごめん
座面が傾くやつ使ってるけど脚がむくまなくなったし楽だよ
足で体重支える形にはならないと思う
滑り落ちることもないよ
0225名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:44:56.98ID:GbKlc2rV0
>>223
オリンピック選手に「金メダル取ったら?」って言うのと一緒だよな
描こうと思って描けたらとっくに描いてんだよバーカバーカ!!
って言うとそれはそれで「描くつもりでいないと描けるもんも描けない!」
とかいう根性論オバケ出てくるかな
0226名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:46:15.39ID:wNgqJGeW0
>>217だけどレスくれた人ありがとう
座ってると太ももに圧迫感があってダルくなるから
前傾に切り替わるタイプ検討しようかな
だいぶ予算オーバーになりそうだけど…
次に買い替える時は予算気にしなくていいくらいに売れてたい
0227名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:21:16.21ID:oUEQ64rxa
>>223
221だけどうちもそんな感じ
>>212のように漫画描いてみなよ!て返せるパターンじゃなくて、絵は無理だけど話ならあんたにアドバイスできるから私が考えたネタを活かして描いたらいいのにって思われてる
その程度の所にいるからだからいい仕事して見返すしかないよね…
0229名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:47:08.58ID:7YugZq3Gr
小説にすりかえてもいいけど、要は「じゃあお前やってみろよ」を言い方かえて言ってるだけだから
言える人は言えるし言えない人には言えないか、相手の難易度にもよるし
でも黙ってるよりは言い返した方がいいよ
なめられるから
0230名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:55:17.19ID:4tUZYi4K0
>>225
冗談っぽく言いつつも多分うだつが上がらない娘に対しての不安とか多少の嫌味みたいな部分はあると思うから言い返せないんだよね

>>227
自分が漫画描いてるって知ってる人にはもれなく
自分出してよとか話考えようかとかこれネタで使えるんじゃない?使って良いよとか言われる
あと売れてる漫画とかこれ面白いよって話したときにこういうの描けば?って言われる
冗談なの分かってるけどあんまり言わないでほしい
でもあんまり言わないでとも言えない…
これ使って良いよって言われたやつは似たようなこと絶対描けなくなるし
描いたものに関してはこうすれば良かったのにとか言われないから良いけど

口出されるのきついね
自分も全然違う職種の人に似たようなこと言ったことあるかもしれないなとちょっと反省する
0231名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:00:21.68ID:2tV/IzHRM
>>229
お前やってみろよとはニュアンスちょっと違うんじゃないかな
作品に対して色んな評価する人に「お前やってみろよ」は違うと思うけど
絵が描ければ漫画家になってたのに〜とかアイディアあげるから〜とかに対しては「自分で描けば?」って正論だと思う
0232名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:09:35.93ID:9NlVxr8Lr
>>230
悪気もないかもしれないが、割りと本気の人もいると思う
産む苦しみって創作やらない人には本当にわからないみたいだし

>>231
そうだね
勝手な評価の人には違うか
0233名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:15:47.41ID:qWtCD+dD0
どんなに頑張って描いてコミックスにしても違法サイトとかで無料で読まれて作家になにも残らないんじゃー同人誌とかに流れる作家が出てくるのも無理ないよね。
最近疲れてしまった。いっそのこと全く売れないで終わらせられたらいいのに、一定数読者がいる為に中々ふんぎりもつかない。
新規で読んだやつらはみんな漫画◯って読んでんのかと思うと本当に苦しくてたまらない。
さっさと終わらせて新しい作品でヒット作作りたい。
0234名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:06:06.40ID:M1tTnKGC0
友人の一人が舞台俳優にハマって追っ掛けしてるんだけど
その俳優と繋がりたいからって舞台化するような話描いて描いてうるさい
あとアニメ化したら私の好きな声優起用して!会わせて!ってお願いもウザい
こっちは頑張って寝る時間削って自分の作品描いてるのに
人の作品利用して欲望満たそうとするな
声優も俳優もこっちは興味ないんだよ
0235名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:52:22.82ID:SGv8PwW60
アシ先の作品アニメ化したとき先生の知り合いが毎週アフレコ行きたがって
締め切り前で先生ふらふらでも身支度整えてみんなごめんって言って連れ出されてたわ
普通原作者毎回アフレコなんて来ないから製作側からもうざがられてただろうなって思うが
断らない先生が悪いよなあってアシ皆で言ってた
0236名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:54:52.74ID:1Vl9BAsg0
まだフルアナログで描いてる人何割くらいいるんだろう
デジタル移行したいと思って環境整えたものの腰が重すぎてできてない
時代に置いてきぼりにされてる気がして情けない
0237名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:01:12.12ID:iDN4zXtY0
自分はペン入れまでアナログだけどフルアナログの作家さんまだ結構いるよ
全然情けなくないですよ
変えたいならゆっくり仕上げだけから変えて見ては?
単行本の直しからとか
0238名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:31:41.21ID:Lq7BOUEK0
>>236
同じくまだフルアナログでデジタル練習してる所
担当から次のコミックス表紙は塗り師さんに頼みましょうと言われて
あー自分のアナログカラーじゃ余計に売れないと思われてんのかなと微妙にヘコんだ
売れっ子さんはアナログカラーでコミックス出し続けてるし…
できれば自分で塗りたいから早くなんとかしたい
0239名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:46:55.65ID:RBQzRTx3d
不便を感じてないなら無理にしなくても良いのでは
デジタルにしたって最終的にはアナログで描いたように仕上げるんだし
カラーも数年前みたいにいかにもデジタルなテッカテカの塗りより水彩系の淡いのが主流になってきてると思う
原画展も出来るし悪い事ばかりじゃないと思うよ
0240名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:45:02.15ID:pSxtFPX90
うちの雑誌はまだアナログの人のが多いって言われた
上の人が言ってるみたいに原画展や原画で販促できるし
デジタルは便利だけど20年後体にどんなガタが来るかわからないし
コストやアシに困ってないなら自分が楽しくやれる方でいいと思う
0241名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:04:24.17ID:Sn6JMWWJ0
自分もまだフルアナログ
PCの突然のクラッシュに対応できなさそうで怖いから
でもデジタルだと凄く細い線も飛ばずに綺麗に出てるの良いなって思う
アナログだと細すぎる線は飛んじゃうから加減が難しい
0242名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:48:15.90ID:vSNzQXoT0
無理にデジタルにする必要は無いと思う
所詮画材の一つだし
試してみるなら予告カットからがおススメ
0243名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:54:10.42ID:TmyPBAID0
このスレでもフルデジだったり途中までアナログで仕上げはデジタルとか
人によってデジタル導入してる差は様々だし
自分が一番上手く・速く描ける手段で描ければアナログでもデジタルでも大丈夫さね
どっちにも利点・不利点はあるからどちらか一方に全振りしなくても良い
0244名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:49:38.38ID:p4AeqyKf0
デジタル作業もまぜつつ結局原稿用紙にプリントして
書き足したり追加でトーン貼ったりと
そんなことも2年くらいしていた時期があったよ。
印刷仕上がりに全く違いは無し。
いきなり全編フルデジ移行でなくても出来るよ。
0245名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:21:00.53ID:5/3DG9vTr
デジタルのデメリットって、データが飛んだりパソ故障や停電ぐらいしか思い付かないんだけど他にもある?
アナログでも原稿紛失や道具壊れたりするし停電になったら書けないから、デジタルの方が恩恵大きいかなって思ってるんだけど
0246名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:02:45.73ID:pSxtFPX90
アナログの場合原稿紛失しても1作で済むけどPC死ぬとヘタしたら過去作も全部消失
ディスク、HDやクラウドに保存しても結局機械やデータも劣化するから
ある日突然読み込めない日がいつかやってくるかもしれない…ぐらいかな
あとはソフトが一体いつまで続くのかじゃないかね
5年おきにデジタル覚え直すとか年取ってったらかなり苦痛かもってクリスタ出た時思った
0247名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:05:29.54ID:iDN4zXtY0
古いファイルが新しいソフトで開けなくなるとかあとデータの紛失だね
まあpsdが残ってればいいんだけどコミスタデータ入ったUSB無くした時は後々少し困ったかな
無くさなきゃいいんだけどさ
0248名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:06:52.76ID:5/3DG9vTr
データは編集部にも保存してあるだろうって楽観視してるんだけど、能天気すぎるかな
たしかにソフトの問題はあるかも
新しいものが色々出てきて常に覚え続けなきゃいけないみたいなのはある
0249名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:44:17.72ID:sswROexA0
>>248
編集部に入稿するのは書き出した形式じゃん
それとも元のcrip形式とかで入稿するなんてとこあるの?聞いたことないけど

コミスタで描いてた人はpcのアプデでいつかはデータ開けなくなるんだよね
クリスタだっていつかはそうなるんだ
0251名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:52:42.14ID:pSxtFPX90
あとアナログの時は入稿したら一切修正言ってこなかったのに
デジタルに変えたら入稿後何度も修正が来て
締切明けても先生が休めなくて気が狂いそうになってたのは見たことがある
連載だから毎回だしデジタルにしても大丈夫な編集とそうでない編集がいるのか
と勉強になったわ
0252名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:21:26.76ID:4oLz1QY40
学生時代に、有名所の美大生の友達の学祭何回か行った事あるけど
美大生だからって全員絵上手い訳じゃないんだなーってすごく思った
写実的な絵とか絵の具ばーって撒き散らしただけの絵(抽象画?)って
ずーっと何作も見てると10分で飽きる
作品展示まじでつまらなかった
これは…!っていう作品1、2作しか無かったよ
それ以来美大生のことはナメてるw
0253名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:35:35.00ID:aLq+HZzqd
それ美大生の作品に限らなくない?
単にあなたが絵画鑑賞が好きじゃないだけなのでは
そもそも土俵が違いすぎるし…
ちょっと思考が短絡すぎてアホの子にしか見えないけど大丈夫?
0255名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:20:13.45ID:5/3DG9vTr
>>249
仕上げだけ一度デジタル試しただけのまだフルアナログなんだ
その時は企画ものだったこともあって最後まで自分でやらなくて、うっかり抜けてたわ
参考になりました

>>252
まず美大にも実技試験の有無でランクが色々ある
そして美大の中にも学科が色々あって絵画専攻じゃなければ、そんなにうまくない人もいる
あと抽象化や心象絵画はジャンルが違いすぎるんだから、デッサン上手い人でもだいたいそういう画風になる
それらを見て「下手」としか感じられない>>252は美術の素養や教養が無いですと自分から言ってるようなものだよ
0257名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:15:46.23ID:6lntO6Uk0
>>245
人によっては眼をやられるとか?
でも今はブルーライトカットのグッズも色々出てるしね
0258名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:33:11.87ID:4oLz1QY40
>>253
馬鹿なのはあんたじゃん
絵画鑑賞は普通に好き
もしかして美大卒?あなたの事言った訳じゃないよごめんね(笑)
0259名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:35:42.45ID:4oLz1QY40
>>255
そんな当たり前のことわざわざ長文で書かなくても全員知ってるんだが頭大丈夫か
0261名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:07:44.07ID:5/3DG9vTr
なんだただの荒らしか
別に漫画にアカデミックな美術の経験は必須じゃないのに、やたらと意識してる人いるよなあ
0265名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:13:18.37ID:ZttqJ7Pk0
>>249
自分の所はpsdとセットで入稿しなきゃいけない
予告や宣伝素材にするからって言われてるけどめんどくさすぎて泣ける
アナログならやらなくていい作業なのに
0266名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:07:49.08ID:LL2XZvqI0
>>265
えっ、嫌だなそれ
邪魔だからと必要なレイヤー外されて使用されたりしたくない
統合して完成体だけ渡したいな
カラーも色いじるとこあって最悪
綺麗になるならいいけどたいてい彩度上げてビカビカにしてくるだけだし
0267名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 02:01:48.71ID:M1MROYZa0
つまらない絵をつまらないと言ったら
「それはあなたに美術の教養がないから()」ってめちゃくちゃ恥ずかしい発言だな
絵が退屈なのを見る側のせいにしてんじゃねーよ
こういう事言う人って独りよがりな漫画描いてそう
で、売れなくて「読者がバカなせい」とか思ってそう
0269名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 03:35:10.63ID:DRYlE7XZd
みなさん健康診断ってどうしてますか?
不摂生だし率先して人間ドック行くべきなんだろうけどなかなか暇が無くて…
0270名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 05:33:44.37ID:3S3O6HQAM
療養漫画いっぱい出てるこの時代に勇気がある

市町村で健診やってない?
0271名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 06:52:01.29ID:DRYlE7XZd
ワロタw
そこまで漫画家脳になれたら幸せなのかもしれない

市町村のやつは数年単位で特定の種類の検診が回ってくる感じだけど
会社員の友達がちゃんと決まった時期に定期検診受けてるの見ると毎年浅く広く調べるべきなのかなと不安になるんだよね…
大病した同業の方もやっぱり不調になってから病院行って発覚ってのが多い気がして
0272名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:54:14.49ID:XWzsenqu0
なんか発覚した時がなんか怖くて行けてないわ…
やっぱり行った方がいいよね…
0273名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:53:53.95ID:lXLHTuKWr
浅く広くをマメに受けた方がいいと思うよ
詳しい奴は、家族に多い病気とかだけでいいんじゃない
0274名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:10:37.86ID:f0dpR1T30
先月インフルやったとおもったら先週風邪引いて、ここ最近ずーっと吐き気と胃痛がする
なんか当たったのかな
0275名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:06:30.60ID:fdh6HCML0
>>87
今さらだけど
腹がよじれるほど笑ったコメディを前に読んだ
今も思い出すと作業疲れや嫌な気持ちを一時忘れさせてもらえる
あなたがそのマンガを描いた人じゃなくても
世の中を楽しくしてくれるものを生み出してくれてありがとう
0276名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:30:26.56ID:cw5xosye0
自分は地方住みなんだけど
以前東京に来るときに担当さんがホテル取ってくれて上京後に会った漫画家さんに「〇〇町のホテルに泊まってます」と言ったら「〇〇町?プークスクス」て反応された
地方住みだからその町がどんなイメージがよく分からなかったんだけど
ライバルに対してのマウントだったのかなと後で思った…。
0277名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:50:57.93ID:DT2NqgSr0
同じ雑誌の人?
別雑誌だったら編集部が馬鹿にされた可能性もあるね
ホテル取ってくれるだけでも羨ましい…
うちは連載中でないと交通費も宿泊費も自前だわ
0278名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 04:26:14.46ID:GpPVmbCBd
あーーーーー本当に発売日にコミックス全部転載されるの腹立つしむかつくし
なんだよ人気ランキング●位って金払わずに見るなよ泥棒!!!

むかつきすぎてはらわた煮えくりかえる気持ちだよ。努力して時間と情熱を注いだ私の仕事にお金を払って読め!
0279名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 04:29:22.68ID:GpPVmbCBd
「いま無断転載殺したいサイトでランキング上位ですよ」ってDMしてくる読者なんなの、知りたくないけど知ったら腹が立ちすぎてネームがざっくざく進んだよ!
0280名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 05:14:56.23ID:xv2BA4380
>>279
>ネームがざっくざく
良かったじゃんよwって軽口は置いといて
聞いてもないのに要らんお世話でリプやらDMやら送ってくる読者ってたまに居るよね
こんなこと書かれてましたけど気にしないでくださいね!><とか
言われなければ永遠に知ることなんて無かったのにさ…
良かれと思って進言したのかもしんないけどそういう読者は下手なアンチより煩わしい
0281名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:18:31.71ID:HGKT2XM30
丁度こないだ編集さんとそのサイトのこと愚痴り合ってたんだけど
出版社のダメージが自分の想像を超えててすごい不安になった
自分は面白いものを描くしかできないし編集もそれを手助けするしかできないけど
その努力も全部水の泡になるんだとしたらどうしたらいいんや…
0282名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:50:21.65ID:Zw3f1Fgx0
合法的に無料連載してるLINE漫画だって、元は海外の会社だしね
今色んなアプリ乱立して無料連載始めてるけど、細分化しすぎ
1つの出版社で1つのアプリにまとめてほしいわ
0283名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:08:32.58ID:S6bvp6NQ0
漫画村で読んで面白かったから持ってたいし買おうとか
続きは買うことにしようって人
いるのかな?
0285名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:48:24.37ID:nLWOnb610
電書派は村でいつでも読めるからいいやってなるし
紙派はそもそも見に行かない
0286名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:15:44.94ID:GlkS1IvC0
>>283
そういう人もいるみたいだよ少数だけど

違法村に対抗できる漫画アプリ出してんのは今だと⚪泉社くらいかね
ほんと乱立させるのやめてほしい
雑誌が増えすぎて読者がついてこれなくなったの学習してないんか…
0287名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:45:41.11ID:nLWOnb610
え、⚪泉社のアプリってそんな儲かってんの?
大手三社のがずっと上と思ってた
大手はラインナップありすぎて読みづらいとか?
0288名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:16:43.24ID:CFRqmwpM0
白線は総合だから探しやすいとかでは
あそこはパーティーも全紙合同だしちょうどいい会社サイズなのかな
0289名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:58:20.18ID:fPAZnrYO0
〇ッコマとか去年急成長したよね
テレビCMたくさん流してたけどやっぱり地上波CM効果ってあるんだな
0290名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:51:12.21ID:1RpIhP190
出版社のアプリってその会社の作品しか扱ってないんだよね?
そんなの面倒で使いたくないな
普通に大手の電子書店使うし
無理して出版社が作らなくていいから法整備はよ

電書使い出すとクーポン貰えるし中毒性があるから財布の紐が緩むね
次々新しいの読めるから読み直しする率は減る
違法村で読んで良ければ買うなんて絶っっっ対嘘だね
0291名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:04:00.68ID:nLWOnb610
違法村に載るほど有名じゃないので直接被害はないのだけど
上の先生達の本が売れないと編集部の予算が減る…
最近微妙に色々ケチられていることに気づいてつらい
原稿料も上げて下さいとは言えなくてつらい
0292名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:19:19.56ID:77WsmKmq0
この間知人と漫画の話してたら普通に違法村で漫画読むって言っててえって思ったけど何も言えなかった
そういう自分もつべで見る動画が全部公式のものではないしな…
でも違法村は早く閉鎖して欲しい
0293名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:40:53.49ID:nLWOnb610
音楽業界が最初にダメージ食らったがライブとかで盛り返したと聞くけど
漫画家はライブとかできないしほんとどうすればいいんだろうね
0296名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 04:59:05.92ID:8lFo2qNqp
男性向けのエロ商業漫画が一番ひどい現状
雑誌に載った時点でたくさんのサイトに違法アップされまくり
それでも人気作家のコミックスは売れる
でも数年前に比べたら落ちてるっぽいけどね

売れない作家はほんとに売れないよ
手元に置きたいと思われないから
0297名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 05:05:34.71ID:kwtOx6yoM
同じ時間を共有したり体験をするっていうなら
イベントが一番ライブに近くない?

ただ少女漫画購買層がイベント来るかっていうと
来ないよね
0298名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 05:33:16.77ID:S5S5RcWvd
ライブペインティングとかトークショーとか
できる人すごいなって思うけど、外や人前に出たくなくてこの仕事してるから絶無理
雑誌がライブなのになー大きいサイズで見れるのに
0300名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 06:55:15.40ID:dvY8Y5Hc0
大画面で作品の迫力を満喫したいんじゃなくて、友達と応援上映に行きたいがゆえの
ライブ需要だよ。若い子が特にそういう状態で雑誌を一人で楽しむのが高齢層。
一人で楽しむ読者は横のつながりを重視しないから口コミも広がらない。よって
部数の落ちた雑誌で新作が売れない。出版社は対策として高齢読者に標準を合わせて
リバイバルや続編制作に進んで余計に新規が入ってこない。運よく売れたら
村に搾取される…地獄みたいに隙のない悪循環
0301名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:39:42.99ID:QAYWBNDw0
電子になった時のレビューが口コミ代わりになってそう
でもうちの雑誌も読者もやっぱり高齢化が進んでて
高齢読者さんは大人っぽい絵が好きな人が多いようで
「絵が可愛すぎる(〇〇歳に見えない)」という感想が増えて悩んでる
0302名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:13:08.96ID:gxbXbhJY0
友人の会社で「スマホで漫画読むにはどうしたらいいの?紙減らしたい」って話題になって、
友人がキンドルとか公式アプリを勧めてたら
「漫画村で読めばいいじゃないですか」って他の社員が言い始めて、「漫画村って何?」ってなったという話を今聞いてメンタルがどん底
そうやって未だに広がっていってるんだな…
違法行為を堂々と言う漫画村使用者も、運営者も、
伏せ字もせずに宣伝した漫画家も、ズレた対策しかしない出版社も頭おかしい
0303名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:20:54.08ID:6Ahbv1dA0
常習的に利用したやつ全員サーバーのある国へ島流しにしてほしい
0304名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:46:31.60ID:Kq5yMxcv0
タダ読みの何が悪いの?が当たり前なんだもんな…
始まりは提供側からのサービスも兼ねての無料公開だったのに
与えれば与えるほど増長した最たる例って感じがする
漫画だからとかってことじゃなくきっと漫画以外でも
無料が当たり前になったら多分人間こうなる
無料公開辞めろって話じゃなくもっと一人一人モラル思い出して欲しい…
0305名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:58:14.58ID:FnTxbdi30
ああいうの使ってどこに金が流れるかを考えると
反社会勢力でしょ
北のミサイル資金になっててもおかしくないというのにな
0306名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:45:44.07ID:KCpfG5FV0
イベントかぁ…別○とかは結構積極的にやってるよね
売れなきゃ食べていけないし
いい人材(読者)を得るにはこのご時世顔出し無理ですとか言ってられないのかも…
というのを出版社の採用ページを見てて思った
0307名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:54:35.29ID:gxbXbhJY0
ちゃんと働いて金もらってる社会人が、なんの罪悪感も無しに人の仕事を無料で消費してるのがムカつく
残業代もらえないだのベアしろだの消費税上げるなだの怒ってるくせに、人の仕事には無頓着かよ
0308名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:30:51.61ID:WxoCPPXMM
しかも
お金払ってくれる人を優遇しようとすると文句言うんだよね
岡崎体育さんの揉めてたやつとかさ
課金と無課金平等にしろって馬鹿かよ
0309名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 15:13:20.35ID:/dXjgHisa
金払う購買層を叩く発想まで生まれてるじゃんか?ぞっとするわ
長い不景気のせいなの…??ネット時代だからなの?
タダほど怖いものはないの意味が変わる時代に突入したなぁ
0310名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 15:42:14.83ID:FmKPZo2v0
若い子がもう漫画アプリでしか漫画よまなくなってきてて
雑誌を支えてるのが高齢読者
単行本も気に入って手元に起きたいのしか買わない
マジで転換期に入ってるけど出版社が無能なせいで時代に対応できてないね
0311名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:45:05.27ID:3l3hMKci0
漫画アプリやラインに冒頭だけ連載とかあるけど
その続きを買ってくれたりはしないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況