X



漫画家アシスタントの語らい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:15:01.63ID:JBo0ew7z0
なかったので立てました。
漫画家のアシスタントをしている人達で
悩み、体験談、相談など語り合いましょう。
0485名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:24:05.11ID:zVcQgQZtK
多分アシじゃなくて
ファンの客が切れてんじゃね
スレ違いなんで帰ってどうぞ
0486名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:53:24.96ID:Zchod7B7M
そら一週間も同じコマのリテイク出されるような奴は
罵詈雑言も吐かれるだろ
どんだけ無駄なコストやねん
コマ単価考えたら引くわ
0487名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:10:31.16ID:l2wyaCo50
ていうか、編集に○○さんとこにアシ入ってなんて言われても普通に断れるだろ
ヘルプとかごく短期で頭を下げられたら流石に断りにくいけどさ
こっちにだって事情と都合があるんだから
0488名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:31:56.20ID:XJtWNqpV0
出来高の現場でそれやられたら死にたくなるだろ
第一そんな当たり前の話誰もしてないの
普通の作家はかけない奴は見切りをつけるか
ちがうことやらせとくんだよ
罵詈雑言吐いてまでやらせるのが異常って話
0490名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:15:07.16ID:JNJtyBus0
児童虐待の映像で楽しめるなんて普通の人間の感性からはかけ離れてるので
問題行動があったと言われてもなんら不思議に思わないな
0492名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:06:12.92ID:8pc7Ip8Yp
いい加減スレチ
0495名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:29:52.12ID:LXAQx11l0
もう辞めたとこの作家だけど
編集さんにはアシの愚痴を、
アシには編集さんの愚痴を、
さらにアシの中だとアシ1さんにアシ2さんの愚痴を、
アシ2さんにはアシ1さんの愚痴を、
とやってた先生が居た
人間だしそういうこともあるだろうと思って流してたけど
次に入ったとこでは作家さんがそういうことしない人でなんかほっとした
0496名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 13:16:25.22ID:RKtiTr520
他のアシの悪口言ってる作家は影ではわたしの悪口も言ってるんだろうなと思って聞いてる。
0497名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:00:32.99ID:AAhdENiV0
私は、違う作家越しに、メインの作家が愚痴こぼしてた話聞いて。少し凹んだなぁ。
0498名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:28:03.34ID:pbhXpB9p0
アシにだって先生や他アシの愚痴言ってる人おるし
他の職業でもそんなんは良くある
ヘーソーって思って反面教師にしてればいい
0500名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:44:31.12ID:saOe5BzW0
ここに書かれてる愚痴って割と誰にでもあてはまるしギクッとしてる作家多そう
0501名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:55:08.55ID:iWyYUAjw0
>>500
ずっと前の女アシスレでは全く見に覚えが無い書き込みに
「スレで私の悪口言わないでくれる?」って
先生から釘さされて知らねえよ!ってブチ切れてるアシさんの愚痴があったよ

やましい事があるならアシスレなんて見ないで
心当たりを改めればいいだけなんだよね
0502名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 21:17:23.05ID:saOe5BzW0
>>501
自覚あるってことだしね
作家側も不安になってつい見ちゃうのかもしれないけど
0503名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:27:46.08ID:o0CI7/Ty0
仕事重なりすぎて死にそう
何故違う出版社で、違う発行日なのに
締め切り被るんだよ
0505名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:43:14.82ID:2bAs6mH10
仕事上でのいつまでに〜します、〜までに終わります的なのはほぼ信用してないし
アシの立場から見てその通り動くのが難しいというのもわかっているんだけど
ツイッターで読者に向けて、2〜3日後に告知しますっていってそのまま十日以上経っちゃったのは
読者に対してまでそれやる?と思ってしまった
疲れてると心が狭くなるな・・・
0506名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:56:33.79ID:/A+s6KL00
自分の昔の仕事場の先生
編集とも繋がってる垢でとっくに〆切過ぎてデッドギリなのに浮上しまくってた
もちろんこちらの業務連絡も無視
それでも二年くらい我慢してたけど腹に据えかねて注意したら逆ギレして
「生存確認だから編集にとっても私が呟いたほうがいいの!」と聞く耳持たない

はいその先生は今はどこにも連載しておられません
0508名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:20:36.66ID:/A+s6KL00
よほど頭一つ抜けた人気作家じゃなければ約束守れなかったら
同程度の人気で約束守れる作家に仕事持って行かれるよねって話
まあそれはアシにも言える話だけどね
人と人との仕事だし
0509名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:24:11.17ID:4ulKPcuk0
最近トーンで70〜85くらいを使う人増えてない?
みんな薄くてびっちり詰まってるのがいいのか?
濃度5%でとか回ってくるけどあれ出るんか?
0510名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:35:06.42ID:hcM4hohz0
公開媒体がデジタルになったりで
雑誌みたいな質の悪い紙での印刷考えないでええからじゃないの
0511名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:22:41.65ID:9l6/2RyJ0
>>509お世話になってるとこ50線固定だわ
絵柄が合ってると、荒いドットも素敵よね
逆に緻密な作画なら細かいほうがいいのかな
0512名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:00:43.32ID:vW3lnPs50
>>509
グレー制作なんじゃないかな?

>>511
緻密というより、線が細いと太いドットはアンバランスになる
(トーンに線が負ける)
緻密な作画は線が細くなるので必然的に細かいドットを使うことになる
0513名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:59:46.86ID:8Sg66nJRM
色落ち大丈夫で自宅洗いできる素材なら粉の酸素系漂白剤(塩素系は真っ白になるので間違えないように)も脱臭にいいよ
0517名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:48:03.00ID:TVfzYelf0
昔の現場で描いた背景を使いまわしたら怒られたんだけど
問題ってある……?
私自身がトレスして描いた背景だからデータ持ってたんだけど、東京の街中のカットでどこにでもある風景
0519名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:06:33.83ID:WxOPtTvs0
それは予め双方の仕事場には許可取ってたの?
問題とかそれ以前の話で
0521名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:51:35.95ID:qPxErEjca
いやいや同じデータならルール上問題かどうかとかより
最低限の礼儀として確認ぐらい取れ
0522名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 03:00:22.51ID:WxOPtTvs0
アシスタントは技術を売ってるわけだからさ…
使い回しでもアシスタント専用に予め描き下ろした素材を相手に確認取って貼るならともかく

他の仕事場用の使い回しでしかもトレスなら>>517の存在に意味なくない?
コミスタやクリスタの2D変換使えばわざわざ517に頼まないでいいわ
0523名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 03:05:56.46ID:WxOPtTvs0
自分は通いアシだけど在宅にこんなの混ざってたら
自分が作家の立場ならちょっとしたホラーだわ
0524名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 05:07:22.61ID:vGrmXSEW0
仕事で描いた背景は基本その時賃金払ってくれた先生のものだと思ってる
他の回でも使い回ししてるしね

自分の場合は自分の同人誌で使っていいか聞いて快諾だったけど他の仕事場で使いたいって言ったら断られるなって思う
0525名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:23:40.33ID:TVfzYelf0
>>522
2D変換で手書きトレス並みの背景作れるの?それ未来のクリスタかしら

技術を売ってるって言葉をそのまま返したいんだけど、漫画家さんは背景素材集使うけど
それをこっちが持ち込んで自前で使うという事とどう齟齬があるのか……

素材集という言葉の意味を理解した方がいいよ
その上で、法的に問題があるかどうかは知りたい
0526名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:53:08.33ID:OwnChb7a0
>>517
本来なら最初のデータを描いた時の契約内容による
例えば、社員なら時間内の制作物は会社のものになる
外注品だと、制作物の所有権や使用権がどこにあるか、になるけど、
現在は明確に契約しないから普通あいまいになってる……ので、まぁ、今の作者に
以前描いたのでもいいか、一言訊くのが問題起こりにくいんじゃないかな
作風の問題もあるし
0527名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:09:53.07ID:d6qGUFRv0
今回作業時間をどう付けたの?
オーダーメイドの靴を買ったら前の足型が似てる人の靴を出して来られたら納得出来ないでしょう?
社会人として当然双方に確認すべき内容だよね
了承を受けた上でディスカウントするならアリだと思うけど
0528名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:21:53.33ID:LCDZkw0H0
まあ倫理的にも法的にもアウトだろうなー

なんで高い金出してアシ雇ってるのか考えようよ
他の漫画と被ってもいい街中の景色ならフリーの素材集貼ればいいわけで
0529名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:21:02.64ID:LuS7n4Oh0
確認さえとってれば問題ないだろ
とってないみたいだから駄目だけど

素材使い回すこと自体に文句言ってるのは意味分からんわ
0530名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:25:13.03ID:TVfzYelf0
>>528
渋谷の街中描くのに本棚の漫画から渋谷っぽい背景探して写してって言われる現場だから
街中が被る自体は問題ないと思う
街中って公共物でしょ 東京が舞台なら主な駅は被らない方が無理がある気がするなあと思う
0531名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:35:22.70ID:Boq5nOVZp
この流れ、青色発光ダイオードの特許思い出した
特許件は開発者個人にあるのか、会社にあるのかで法廷であらそった
0533名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:55:35.50ID:cZYBZM9m0
>>530
え?本棚の漫画っていうのは他社とか他の作家の漫画?
その背景写せって言われるの?
0534名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:33:25.49ID:A7wYcVwU0
>>530
この漫画のこういうタッチで
ビルこれくらいとかそういうことじゃなくて?
どっちにしろそのままじゃなくて変えて書くとかしないわけ?
他の漫画の背景そのまま写したりはしないでしょ?
0535名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:03:51.32ID:LCDZkw0H0
雇い主は>>534のつもりで指示出したのに
他の漫画の背景そっくりそのまま模写してそう
0536名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:45:09.44ID:TVfzYelf0
>>533
模写じゃないよ、密度や角度、場所の雰囲気を見て
それを書いてっていう事。スラムダンクみたいに写実的で癖のない背景の漫画を背景のイメージ伝えるのに使ってた
0539名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:55:56.14ID:LCDZkw0H0
>>536は普通のこと
街中や公共物が被る自体も問題ないし、
素材使い回しも問題ない

同じデータを違う作家の仕事で無断で使いまわすのが完全アウトって話をしてるんだけど…
0540名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:44:53.59ID:WxOPtTvs0
ID:TVfzYelf0は何なの?同意が欲しいだけ?

本の仕事場の作家からしたら自分の作品にと思ってオーダーしたものが
よそでも使われてたら無断転載みたいなもんだし
使い回し渡された作家からしたら知らない間に中古背景貼られて
読者からパクリの誤解されるくらいなら多少ガタガタしてても写真を加工して貼るほうがずっとまし

相手は無断使い回しを望んでないから怒られたんでしょ
517はグレーゾーンのラインを踏み越えたという結果は結果なんだから
ここで同意や合法性を聞いてもアシとしては失格だよ
0541名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:49:18.04ID:Boq5nOVZp
分かっちゃった
例えだけど、会社の車で社名まで載せてる車なのに、自己中な運転するやつといっしょだ
運転してるのは会社じゃなくて自分なんだから、どういう運転したって関係ないでしょってこと
根本を理解してくれないから話が噛み合わない
0542名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:50:55.10ID:LCDZkw0H0
アシとして描いた絵は雇い主の著作物だから法的にも普通にアウトだけどね
双方に許可取って使いまわすのならセーフだけど怒られたってことは無断なんだろうし
0543名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:53:38.06ID:WxOPtTvs0
「技術を売ってるという言葉をそのまま返したい」とか本当に笑わせるわ
横着して無断でトレス使い回すようなやっすい技術を売っててドヤ顔とかもうね…
0544名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:06.01ID:Y5OfeXPQd
ID:TVfzYelf0が何言ってるのかわからん

人の原稿に使った背景そのまま使い回すのはOKでしょ?って話に始まって
他の漫画を資料に渋谷の風景を描く現場だから大丈夫と言っておきながら
あわてて、いや丸写しじゃないよデザインも角度も変えてるし雰囲気の参考だからセーフって…

なぜこれで使いまわしOKなんて結論が出るのか。
なんかモラルのなさそうな現場だし、頭おかしくなってそうだな
0545名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:10:35.48ID:jdbMtvqfa
マンションや渋谷の街並の素材なんてどこにでもあるけど誰かの作品と被るのが嫌だからわざわざ自作用に用意するという先生はいる

これは私の自作素材集から使ってもOkですか?これは素材集なので当然他の先生のところでも使いまわしますって事前に確認取らない限りは作家はお金払ってるんだから当然自作のためだけに描き下ろされた背景と思って怒ると思うよ
怒らなくてもモニョられたり問題アシと思われると思う
0546名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:18:09.83ID:TVfzYelf0
先生にも言ったけど、私は自前で用意してる背景素材は
道具の一つだと思ってる
それが具体的にだめっていう過去の例がわかればいいけど……

>>542
それ勘違い
アシの書いた背景の著作権はアシにあるよ
漫画家さんはそれを自由に使う権利を持ってるだけでアシの著作権は失われない 
これは漫画家さん自身から聞いたから間違いない
0547名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:29:48.99ID:y1OWAIrd0
背景じゃなくても、例えばイチゴの乗ったショートケーキ1個でも
その先生の仕事で描いたら、先生はそれに対してあなたに作画代金を払って
自分の作品用に描かせたってことだからその時点でもう描いたあなた本人のものではない

違う仕事場にその絵を使い回したらアウト

あなたが誰にも頼まれず代金ももらわず描いた背景なら、完成品を素材としてあちこちに売るのはOKだけど
その背景は他の仕事場でも売ってると事前に説明してなきゃダメ
0548名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:41:32.06ID:/cFOcvyu0
法的だの著作権やなんやはとりあえず今はどっちでもいい
オーダーメイドな背景に対して作家はお金を出していた
ということを皆さんざん言ってるのに目に入ってないし理解できていないのかな…?
0549名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:49:28.03ID:y1OWAIrd0
>>517で >昔の現場で描いた背景
と言っている以上、その背景は
>>546の >自前で用意してる背景素材
ではないと思うんだけど?
自前で用意した素材とはアシ代金もらわず描いた物
0550名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:52:53.81ID:4NKr09OPa
オーダーメイドで背景5000円で請け負ってる背景描きさんが(オーダーした人の作品に限り使いまわしや加筆OK、転売はNG)
同程度の書き込みとサイズの素材背景は250円で売ってる

つまりオーダーで描いたものには5000円の価値があり
汎用される素材は250円の価値って事だよ

5000円の背景と思ってお金払って描いて貰ったのに250円の背景を無断で貼り込まれたら
そりゃ怒られる(例えだよ)
0551名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:56:24.01ID:WxOPtTvs0
ていうかさ
ID:TVfzYelf0はそのスタンスをプロフィールに書いてJACやGANMOで仕事先募集してごらんよ?
それを許せる作家は仕事頼むだろうし許せない作家は仕事を頼まない

そういうのを許せるないと思ってる作家に対して
自分のスタンスを勝手に押しつけたのが仕事として根本的に駄目
0552名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:56:51.93ID:WxOPtTvs0
許せるないと思ってる作家に対して→許せないと思ってる作家に対して
0553名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:27:15.41ID:d6qGUFRv0
今の所は辞めて
これからはそういうやり方で私はお仕事しますのでと
最初に断ってからお仕事探した方が良いよ
今の先生を言い負かしたいなら弁護士さんに相談するといいよ
0554名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:05:33.85ID:46UGCJnR0
アシとして描いた絵は雇い主の著作物って言ってる人居るけど
それは契約によると思う
自分はあくまで技術と時間を売っているからそれを作家さんにも伝えてある
0555名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:37:39.00ID:y1OWAIrd0
>>554はそのやり方で、
「先生の所でお金もらって描いたものは自分のものなんでコピーしてよその仕事場でも
使い回します」と事前に話を通してるんならそれでいいんじゃない?
それを了承してる先生があなたを雇うんだから
>>517の人は無断流用だし話が違うよね全然
0556名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:48:40.30ID:TVfzYelf0
>>554
契約は関係なく、背景の著作権はアシスタントにあるよ
当然、お金を出してその使用権を買った漫画家さんにその背景の使う時期の制限とかを交渉する権利はあるけど、著作権自体は契約しなくてもアシ側にある
だから過去に自分が書いた背景を利用するのは漫画家さんから契約で制限を受けて同意していない限りは問題ないよ
0557名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:20:10.43ID:y1OWAIrd0
でも>>556さんは>>517の仕事ではそういう事前の交渉も同意も得ないまま無断流用したから
怒られたんだよね?
なんだかああ言えばこう言うで後だしジャンケンだらけで草
0558名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:23:42.82ID:1xo19c4aM
相手の意に添わぬ仕事して怒られたら
自分は自分はでこの人アシスタントに向いてないよ
どうしてもやりたいなら素材屋に転向きたら?
0559名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:29:57.48ID:wKn3ZAxFM
皆が何を問題にしてるかは筋を通さなかった事なんだよ
法律上の正当性の有無じゃない
この業界は現状として不安定なぶん筋を通すのがよその業界より大事なんだよ

筋を通さない人間は相手からも筋を通して貰えないよ
0560名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:39:39.29ID:LCDZkw0H0
使い回し云々抜きにしても
>>544みたいな頓珍漢な受け答えする人とは一緒に仕事したくないわー…
雇っちゃった先生ご愁傷様です
0566名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:09:46.28ID:WxOPtTvs0
いくつの人なんだろう…これで成人だとしたら色々とヤバい
まあ在宅なら年齢詐称して未成年でもやれるからなあ
怖い怖い
0567名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:22:28.86ID:tO4Gol/x0
単なるガイジアシスタントじゃない。
非言語がわからないってやつで。
法律にはこうある!というルール厨。

オリジナルで頼まれた背景5000円を
素材で250円で売るという転売でも悪いのに、
また5000円で売ったってことでしょ。
黙ってたんだからオリジナルのふりして。
先生を騙したのに、法律ガーと悪びれてない。
悪質だよね。

契約書など明文化して無いから何やってもいいと
こういうガイジらは勘違いするんだよね。

でも法律論で、例外規定がない限り原則禁止ってのがある。
他の人に無断で売っていいという例外規定があればそれをやっていい。
そういう例外規定がなければ、原則は禁止なんだ。

お店で万引きしないで下さいと注意書きを書いてないから
自由に万引きしていいってわけではないでしょ。
みんなそんなのいちいち言わなくても万引きしないのが当たり前、と思うから、
わざわざ明文化をしないわけ。
だから万引きをしていいときは「自由に万引きしてください」という
例外があるときだけなんだよ。
0568名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:43:24.90ID:tO4Gol/x0
写真トレスらしいけど、トレス元の写真・資料は、
作家さんまたは自分が撮ってきたオリジナルの写真ではなく、
他人の写真を使ったら著作権違反になるよ。

商用OKのフリー素材の場合は、
作った先の作家さんでとどまってたらOK、
その作ったものをまた違う人に流用したら、
素材から素材を作ったということになるので、
二次的な素材制作になるから、
違反ということになる。
0569名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:55:44.10ID:LCDZkw0H0
日本語の通じなさが酷いなこの人
たとえ超絶画力でも一緒に仕事したくないわ
0570名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:56:41.10ID:3HdJX0V+a
この人逆の立場で考えたらわかるのかな?
モラルのない漫画家が自分の作品に描かせた背景をそのアシさんに無断で
他の漫画家友達に勝手にコピーして使わせるのと同じことだよ

アシにしてみれば、あの作品に描いた背景であって、無断でよそに出していいなんて
言ってない!ひどい!ってなるじゃん普通

○○先生があなたの描いた背景使いたいって
言ってるんだけど?とか事前に交渉と同意を相談されて初めて
使い回す金額とか決めたり、嫌なら断ったりすればいいわけで

アシ側も自分の作品としてアシ代金(原稿料)をもらって描いたものなら、流用はその先生との
交渉と同意がなきゃダメだろ

自分の描いた作品(背景)は権利が自分にあるから何してもいい、というわけではないよ
0571名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:05:28.29ID:WxOPtTvs0
たぶんどんなに説明しても無駄だと思う
自分の都合の悪いことや少し強い口調にはスルーしっぱなしだもん
そもそも聞ける耳を持ってないんだよ

たぶん先生にも強く注意されて
ここで慰めて貰おうと思って逃げてきたんでしょ
どうしようもねぇな
0572名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:18:41.15ID:tO4Gol/x0
これ元データを外部流出、ということなのでは。

著作権と、使用権と混同してるようだし。
一次使用権は、作家にある。
二次使用権は交渉次第。
作家が自分の作品以外に使う場合も含めて。
二次使用権の交渉がなされなければ、
一次使用のままで、とりあえずストップ。
二次使用の取り決めがないのに使用したら、
無断使用ということにもなりかねない。

知らずに作家が使ってたら、
読者が見つけて、パクリ?という風になり、
作家が炎上して、掲載や連載中止、作家生命の終わり、
出版社の悪いイメージになるなど、
はげしい経済的損失が発生する可能性もある。

だからこそ、データ流出が起きないと信頼して
そのうえで仕事をアシに頼むということなのに。
データ等の守秘義務とかってのはあると思うよ。
0573名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:01:51.86ID:UYKQTfHt0
私のとこの作家さん、普通に仲間の作家さんと背景交換してるし、お金に困ったら、貴方が描いた背景は売りたかったら、素材で売っていいからねって言われてるわ笑
なんか、著作権とか情報流出って流れになってるけど、契約によるし
大抵の作家は契約書作らないから、リスクヘッジ出来てないわな
アシスタントの良心にある種甘えすぎな気すらするわ
0574名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:03:59.64ID:TIIeut350
多摩美中退(自称)中国嫁日記の作者

井上純一(希有馬) @KEUMAYA
嫁がいるとデッサン人形いらないデスヨ。
http://i.imgur.com/S7Rsdyk.jpg


両手が右手になってる嫁って一体……
美大受験したこと無いだろコイツ
初代中国嫁って作者のDVひどくて結婚後すぐ逃げたとか。
0575名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:05:30.99ID:SBkLTKc20
>>572
自分の好きな作品で背景を拾い画像で丸パクリしてる作品があるんだけど
ヲッチ民に晒されて作品終わらないか、5年くらい心配してる
偶然自分が参考にした画像をそのまま使ってて、もしかしてと思って書き込みの密度が高いシーンを調べていったらラレ元が見つかる見つかる…

スラムダンクみたいにメジャー作品は出版社がかばってお咎めなしにするのかな
0576名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:14:26.64ID:kT8GNHrh0
通い先でネットから資料を探す時に
描き起こしですからパースやデザインを変えてちゃんとオリジナルの画面にしますからって言うと
大抵の作家さんはホッとした顔するんだよな
一つ心配事と手間が取れて相手に任せられるっていう顔ね

それくらいデリケートな問題だし使い回しでいいんだったら自分が雇う側なら
わざわざ給料払ってアシなんて呼ばずに仕事の合間に自分で素材描くわ
ほとんどの作家さんカツンカツンの中でこちらの提示条件のんでアシ代捻出してるんだから

在宅は画面共有しない限りどう作ってるか見えないんだから
なおさら信用って大事になってくると思うんだけど
在宅の人ってそこんとこどうなの?
0577名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:16:16.30ID:xQYfy7to0
有名どころなら普通に示談やろ
お金あるし
お詫び文柱か刊末に載せて
元ネタ参考として名前明記して
単行本化の時に差し替えはまれによくある
0578名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:28:52.46ID:UYKQTfHt0
>>576在宅だけど
一応気にはしてる

でも場所にもよるよね
何でもいいからとりあえず画面埋めろ系はなにより時短だから
自分で作った素材入れまくったりするよ
その分安いしね
逆に資料集めから、細かい指定までしっかり作家さんがくれる
この漫画にはこの背景!という所だと素材なんぞ使わんで時間かけて作画するわ
その分沢山チャリンチャリんもらう
0579名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:37:21.99ID:UYKQTfHt0
ふと思ったんだけど
ブラシや、はめ込み窓や、レンガ、木の枝、草とか、その他諸々細かい装飾素材を作るんだけど

それもほかの作家で使っちゃいかんのかな?
0581名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:12:53.25ID:bI0nM2d3K
伸びてると思ったらなんだこれ
>>545さんに同意
時短の先生で使い回しOKな先生もいれば
ちゃんと作ってほしい先生もいるよ
やる前に素材でいいですか?って聞けばいいだけでは
どんな画面要望されてるのか見極めないと
0582名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:18:46.08ID:kT8GNHrh0
件の人はちゃんと描いて欲しい仕事先で描いた物を無断で流用
そしてちゃんと描いて欲しい仕事先の先生に無断で使用してるから言われてるんだよ

最初の制作先からも許可取らないと
0583名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:24:51.29ID:7KUKrWp/d
>>576
今のところ勤務態度やマナーを疑われたことは一度もないな
確認や許可を怠らないとか指定をきちんと守る姿勢を見せれば
あちらも理解があるから納得して任せてくれるようになるし
それに在宅使う作家さんは大抵資料をちゃんと用意した上で指定をくれるから
あまり困らなかったりする

こちらはこちらで監視の目がない分、常に技術と信頼が売りになるよう努めてるよ
0584名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 02:46:12.73ID:OtZ8EEaE0
悪いことするかなんて描いた背景と口ぶりを見りゃ分かる
実力があるなら悪いことをする意味がない
実力ないのに態度がでかい奴は、自分の実力がばれるから悪いことをやろうとする

元々ネットだけで生きてるような奴はカスでも893みたいにイキれるから何するか分からん
実力と態度の見極め大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況