X



少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:37:06.59ID:BHwef8sVa
白い原稿が埋まらない時。ネームが一向に進まない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。愚痴・雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。

*少女漫画家の、少女漫画家による、少女漫画家達のための「愚痴」スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、「ツッコミ、叱咤」などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*特定の作家名、作品名はできるだけ出さないようにしましょう
*他ジャンルを貶す書き込みはやめましょう。
*少女漫画家以外の書き込みはご遠慮ください。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てられない人は
他の人にお願いして下さい。

前スレ15
https://medaka.5ch.n....cgi/iga/1505377841/
0097名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 02:49:20.20ID:BsbCk+fG0
紙もWebも「どっちもアリ」でいいのに
他方をsageてくる奴は
心の奥底で何かしらコンプレックスがあるんだと思うよ
0098名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:01:42.29ID:Vuwvz1qE0
込子こそ精神やられるから気晴らしみたいな軽い気持ちで描かない方が良いよ
あそこは受ける漫画が独特だから商業作家が参入してもほぼほぼ爆死する
96の給料のソースがどこかは知らんけどほとんどの作家がそんなに貰ってないと思うよ
0099名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:20.68ID:J4+PjHcd0
込子は知らないけど、電子は受ける絵柄がすべてだから、
気晴らしみたいな軽い気持ちで描いてお金もらえると思わない方がいいと思う
0100名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:24:45.63ID:CgdOxTrL0
まぁ、気晴らしみたいな軽い気持ちで、とまでは書いてないんだしどうどう
ただ込子に関しては確かに商業作家が新規参入するには逆にハードル高そうなイメージ
自分の好きなものを書けてかつお金ももらえる媒体が良いのであれば
込子でなくとも選択肢はまだ他にもあると思うよ
お金は良いからとにかく描きたい!ってだけなら尚更

込子作家を下に見てるとかそういうことではないから誤解はしないで欲しい
0101名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:27:40.48ID:CgdOxTrL0
編集に言った方が良いかどうかに関しては
契約してないなら別に言わなくても良いんじゃね?かなぁ
雑誌の連載の方が早くに始まるなら、それに支障が出なければ大丈夫かと
好きに描きたい方に注力し過ぎて一方がグダグダになるのはダメだと思うけど
えらそにゴメン
0102名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:43:15.70ID:tanUe87a0
いっそ趣味なら自分でピクシブに上げて不定期で連載するのもいいかもよ
ある程度うけたやつは量たまると「うちから出しませんか」といろんなとこから単行本化の話があるらしいと他ジャンル作家さんに聞いた話だけど
印税のみになるけど息抜きに好きに描くのならよさそう
0103名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:20:56.15ID:kPXjPc/P0
>>102
最近ピクシブから単行本出るの多いよね
ピクシブに載ってる作品が他のWeb媒体でも連載してるのとかよく見かけるけどあれはどういう仕組みなんだろう
0104名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:29:13.47ID:7OBQlP8qd
紙も電子も売れてるものが正義だと思うけど
LINEマンガとかでランキング上位にいるのって結局元は紙掲載の作品が大半だね
0105名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:32:02.76ID:hXZmiAiOd
今の状況で込み子でやりたいって思うのすごいな
週間でカラー原稿描かなきゃいけないうえで月に20万て低すぎだしそもそもその金額もらえるかもわからない、単行本になるかわからない、いつ込み子自体なくなるかわからないよ
映画化やアニメ化したやつもリライ◯以外ほぼ経費会社が出してるにぎやかしだからね
いじめ漫画映画化したけど単行本超売れてないし会社がやるとかめちゃくちゃだからな
0106名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:42:28.13ID:sHZYYvMo0
5分アニメとか会社からの宣伝だけで、人気作でもないし
どこからか望まれたわけじゃないけど
ちょっとプッシュされていいなあって思うよ
0107名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:03:22.89ID:P4X98fui0
WEBの連載基準結構低かったりするから売れてる商業誌と同じ基準で考えてもな
微妙なレベルでギリギリ長くなってる人のほうが売れてる人よりなぜかプライドだけ高くて
攻撃的なのは醜いよ
心に余裕がないのになぜか自分はやってる!とプライドだけぐんぐん育つ
売れっ子の方がほがらかで優しい
0108名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:13:46.42ID:yvq/5SPf0
込子はカラーにしては安すぎる上にほとんど単行本化しないからそっちで描いてた知人は病んでた。
支部とかlineで雑誌名が載ってる作品は本誌に載ってたのをwebで再連載してるケースと
雑誌名が描いてるけど実は本誌連載はされてなくて初出web連載のケース両方あるけど
その編集部が口出して描かせてるから実質雑誌で描くのと変わらないよ。
一度某社のweb連載の依頼が来たけど雑誌より原稿料が高かった。
そこは少女と少年の区分曖昧だから原稿料は少年誌合わせにしてるみたいだった
0109名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:18:29.21ID:hXZmiAiOd
簡単に連載出来て売れなくてもプッシュされんならいいとかいう志の漫画家がやっていける職業じゃないと思うんだが
そんな作家とやりたいと思う編集もいないだろ
売れる漫画作ろうや
0110名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:46:24.86ID:L24nFaMXp
売れてないけど各担当との関係が良好でもう15年ぐらいのんびりやれてるよー
これからもやれる限りのんびりやりたい
自分より若い売れっ子さんとたまに食事行くけどインプットのバイタリティと好奇心がすごいし世間話しもおもしろい
お芝居好きな人多いよね
0111名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:52:46.03ID:LZu+MJik0
出版社じゃない会社や編プロのweb誌は儲からなかったらすぐ消えると思うわ
0115名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:37:57.12ID:0tGmVWvQd
込子読者は10、20代女性が多いみたいだから知名度挙げるには良さそうだけど書籍化しないのか・・・
0116名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:51:27.81ID:oj1ME3vKa
結局は単行本にならないとなー、と思うから
単行本化しやすい紙雑誌の方が私はいいなぁ
まだあまり作品数重ねてないからかもしれないけど
0117名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:41:25.35ID:sHZYYvMo0
もともとWebで書いてる作家さん自身が紙には何の思い入れもなくて
古臭いバカバカしい、みたいなスタンスだし
読者も紙の本を買わないから出してもダメだって
そっち系の編集さんが言ってたな
0118名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:47:42.79ID:p++0xppir
>>113
まさにROMってるそのスレでも、韓国の漫画がすごいってアピールしてたわw
コミコって韓国資本なのか?
0119名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:55:40.91ID:BsbCk+fG0
>>117
紙に思い入れがないのは別にいいけど
紙を「古くさい馬鹿馬鹿しい」と見下す人って何様なんだろう
結局本にしてもらえるほど面白い、売れそうな漫画を描けてないだけでしょ
そのウェブ漫画家、単行本化の話がきたら手のひら返して大喜びしそう
0120名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:19:52.70ID:CgdOxTrL0
紙にしてもウェブにしても、どちらかをバカにするような人ってのは
バカにしてないと自尊心保っていられないんだろうね
コンプレックスってやつだ
0121名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:20:29.87ID:sHZYYvMo0
>>119
一人二人のWeb系作家の話じゃないからさ……
まあ住み分けでいいと思うよ
0122名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:25:30.94ID:sHZYYvMo0
>>119
あ、何でそういう話になったのかといえば
Web系から話があった際にコミックスは別契約になる
って話の流れで私がコミックス出したいって言ったら驚かれた流れだったんだよね
「こちらで描く作家は紙媒体を視野に入れてません」って……
0123名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:51:44.59ID:i+0aKSl10
本屋好きだし、漫画家になった以上やっぱりある程度は紙で単行本出したいってのはあるかなー
その上で両立してWEBでも活動ってのが理想
どっちもメリット、デメリットあるから上手く活用して仕事の幅広めたい
0124名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:14:27.28ID:alY3EUEa0
どっちにもそれぞれの良さがあるからなぁ
ディスってくるタイプは勝手なイメージだけど
現状が実は不満とか?あんま売れてないとか?
物事の見方もなんとなく全般硬化してるっていうか
0125名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:05:36.48ID:hin1D/9Rp
>>123
結局そういう事がしたいって話なんじゃないの
紙雑誌で連載しつつ
まったく読者層の違うwebでも描くっていう
実際そういう人いるし

専属でなければ編集に言わなくても
web媒体に持ち込みしてもいいと思うけど
雑誌によるのかな?
0126名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:21:13.14ID:0WXVv7DJ0
紙に憧れてやっと出せるようになったけど、結局電子の売上の方がいいから、もう紙とか拘りもてなくなってきた
売れるならどっちでもいいや
0127名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:59:22.71ID:IRI2UVq7d
違うところで幸せになれば良いのに
マウントしてくるのが嫌なんだよね
0129名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:40:57.51ID:q+fEViY1d
エロ系は紙だとそんなにでもWebでバカ売れしたりするね
逆にストーリーものは紙の方がファンがつきやすい気がする
0130名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:30:27.94ID:hOSNoh4w0
.@紙雑誌で単行本も出てそれなりに売れてる
A紙雑誌で読み切りポツポツ程度単行本ならないから印税ない
Bweb雑誌で連載人気あるので単行本、電子同時出し
Cweb雑誌でポツポツ、単行本ならずまとまったら電子書籍で出せたらラッキー

今の漫画家の流れたのはだいたいこの4パターン
DとしてSNSバズった人は
単行本出すの大前提で、中には連載なんてすっ飛ばしていきなり単行本出すひともいる
悔しいけどこのやり方、外しにくいし実数はともかくSNSの中では盛り上がって見えるから今はこのやり方が一番堅実なんだよね
あざとくてすごくいやなんだけど
0131名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:38:33.14ID:HwgC/K0z0
紙雑誌で連載コミックスも続刊中、それと並行で
webでまったく違うタイプの連載、それもコミックスで続刊中
というのが理想だし目指したいところ
どっちにしろコミックスにもならん人気しか出ないのは論外
0132名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:48:31.46ID:S4+qZQwtd
連載して原稿料もらって単行本で印税ももらえるから私は普通に連載したほうがいいなぁ
自分で細かく宣伝とか気を遣えない
SNSで人気を持続させるのは、相当エンターテイナーだと思う
あざといことはなんもなくない?
0133名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 03:39:33.34ID:i1b1elB50
web漫画のデメリットはテキトーかつ辛辣で無責任なコメントが書き込まれ
それをうっかり見てしまう事
紙の雑誌だとエゴサしてもあんま出てこないor編集が精査して渡してくるから
酷いのはそんな見ないけど…それに耐えられる人はいいんじゃない?
0134名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 15:48:57.93ID:bZ0tECSP0
紙が古くさいという発想に笑った
今は初掲載が紙でもwebでも
そこで人気がでればみんな紙(単行本)化されるのに
紙は古くさいとか強がり言っちゃうからwebは格下イメージが消えないんだよ
0137名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:31:31.46ID:dd03Fm010
webの編集7〜8人と話したけど、5〜10年後を見越してやってるなという印象はある
紙の雑誌編集だと、紙に誇りは持ってるけどまぁ5年後どうなってるか分かんないっすね〜
ってちょっと諦めムードが漂ってる雰囲気
0138名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:25:45.58ID:i1b1elB50
webアゲ紙サゲしてるのは。BLやTL作家でしょう。エロは電子のが売れるからね
少女漫画とか特にメジャー誌で連載してると電子の恩恵感じにくいし
0139名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:01:28.49ID:zESvlmA90
BL紙売れるよ マニア多いし

つかsageてるのなんて
WEBでしか描けない(描いてないではない)人に決まってるじゃん
ジャンル下げやめて
0140名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:01:34.57ID:+ah+h7Jk0
うちも紙の方が売れてるなぁ
ジャンルにもよるのはあるかも
エッセイマンガとかは電子で買っちゃうし
0141名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 04:06:59.35ID:u3XJXDWiM
コマが多い王道ファンタジーものはWebだと読むのがきっついけど
逆にインパクトが強くて即興で楽しめる漫画はWebですぐに読みたい
合わない媒体で連載させられたら地獄

雑誌も電子版と両方出すとこ増えてきたし先は見越してるんじゃない?
自分のとこも早く電子版出して欲しい
0142名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 04:38:04.41ID:fqrYCogu0
>>139
単刊2万で売れっ子扱いのマイナー底辺基準に「売れる」と言われてもなぁ…
殆どの作家が1万代でしゃBLは。+二次創作で小銭稼ぎ
ここ少女漫画家スレなんでお帰りくださいね
0143名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:52:24.05ID:rhqa/2hh0
この間本出せば売れるジャンル違いの先生のところの
パーティ行ってきたけど、、いろんな出版社の編集がたくさん来てて
喋ることといえばみんな「本が売れない」「雑誌が売れない」だけだった……
それだけに売れっ子先生にすごい「うちで書いてください」って
編集者の媚び媚びすごかったパーティだったけどね
0146名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:42:25.26ID:9JrhiW1x0
ホームパーティとか?私少年誌の売れっ子のおうち飲み会って聞いて行ったら
アニメ関係者とレコード会社の社員と俳優がいたことあったよ。もちろん編集もいた。
A社で描いてる売れっ子のアニメを放映したテレビ局の社員の友達がB社の編集で…みたいな
繋がりで色んな人が来てた。編集同士他社でも仲が良いかは普通に個人差って感じ
0147名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:00:54.61ID:rhqa/2hh0
>>145
そういう感じのものです
0148名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:39:08.26ID:yLGLSi9RM
気を使うパーティは大変そう…
特定の売れっ子をヨイショしなくちゃならない雰囲気のは参加を避けたいわ
0152名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:55:20.07ID:0IlIWeX40
太っ腹だね
自分は掲載号だけだったよ
こういうとこにも出版社の体力出るな
0153名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:36:39.47ID:A1uORtVV0
辞めますって喧嘩腰になった所と不在通知の受け取り放置した所は次から来なくなったけど
基本一回話描いたりしたら暫くはずっと送られてきたな>献本
載ったのしか来ないって編プロが個人で送ってるとか?
以前編プロで仕事したときは単行本すら一冊しか送られなくて弱小すぎだろって思ったわ
0154名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:57:46.35ID:CW/o02So0
単行本一冊ってすごいな!
献本は同じ出版社でも一回コラムしかかいてないのにずっと来るのもあったり半年で無くなるのもあったりする
描いたことない青年誌(芸風も合わない)が5年ぐらいずっときてるのもある
0155名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:02:45.65ID:AR8IxgKod
よいしょっていうか描けば売れる作家なんてほんと貴重なんだから作家からしても尊敬だし編集が売れるブランド取り込もうとするのは当たり前かなと
ヒットしない作家が多い世界、ヒット作出しても次がパッとしない人も多いし
世知辛いよ
0157名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:51:42.79ID:mQmBOyT10
>>156
>載ってない号は電子書籍で配信して欲しいw

分かるww
載ってないやつ邪魔だよね
0158名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:08:16.95ID:Ul1yV3Mp0
献本3カ月分くらいたまったらすぐ捨てるけど
他の作家さん家に遊びに行った時10年分くらい保存してあって驚いたなぁ
0159名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:42:38.34ID:VihprBIC0
データ的に雑誌見る人だったら十年分くらいは保存するかもね
今風って言うのがいつから今になったのかとかはやっぱ古い雑誌見ながら検証できるし
昔行ったアシ先の先生はある作家さんがトーンカタログ的に新柄使うから参考になるとか言って見てたw
0160名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:25:48.86ID:rPrGodv80
そうなんだ
献本なんて読んだらすぐ捨ててるわ
それも気に入ってるやつだけで、全部は読んでない
自分も連載してるけど関係なく捨ててる
表紙になった号だけ残す
カラーになるくらいじゃ残さず捨てる
でないとクローゼットが雑誌で溢れてしまう
0161名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:28:03.03ID:wuBlEe3/0
紙の雑誌に数ヶ月遅れてwebで配信とかやって欲しいな
同時だと紙が不利なんで。今の時代両方やらないとだわ
下手したら雑誌で連載してるものはほとんど知られず
web雑誌のが読者多いってザラだし
0162名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:18:59.53ID:vKuqJDYu0
ネームの返事が遅すぎる…
担当に提出してから編集長チェックにしても
10日とかかけられると修正くらってたら作画の時間マジで無い
返事おっそいから下絵途中まで進めてたら、ほぼ全部終わった頃に全ボツ連絡
連載中に何度もやられてたらあっという間にスケジュール狂うんだが…
一発で良いネーム描けない自分が悪いのは分かってる
けどそれにしたって受け取ってから担当の返事も来ないし、散々待って編集長でボツくらうとか
せめて受け取ってすぐに担当からの添削くらいは欲しいんだが…
0163名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:39:32.09ID:QckpMAtV0
連載でその返事のペースってひどすぎる
二日待たされるだけで一人イライラしてた自分が恥ずかしいわい
待ち時間にできるだけ進めてボツっていうのもすごくわかる
0164名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:54:55.54ID:9hzAaW6m0
10日は長すぎるよ
うちは担当チェックなら通常翌日、待たされて最大2日くらいだ
編集長チェックまで続けて行った場合は5日くらい返事ないけど
10日だったら私ならキレて電話かけてる
0165名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:49:45.61ID:6omgOtFZ0
担当は当日か翌日。
編集長は早けりゃ当日、最悪4,5日待ちかな。
10日かかってボツだと自分だとマジで原稿おとしそう。
他の作家にもその調子なのかな。
ひどすぎるね。
0166名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:02:04.39ID:4zviOh7Wd
え??全ボツからまたチェック入るんだよね?
控えめに言って地獄なのでは…
0167名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:14:17.74ID:vKuqJDYu0
描き溜めあるからだろうけどね…
でもこの描き溜めは編集長の返事を待つためでなく、
単行本作業のためだと思ってたんだけどな…
別のとこで連載してた時はこんな待たされたこと無かっただけに苛立ちが募る
ボツくらうのは良いよ、せめて返事をすぐ返せ
特に担当、あんたは翌日には返してくれ
0168名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:06:00.06ID:1Qjd/Ho70
「返事遅いので原稿間に合いません」が通用しないの?
私なら落とすわそんなん
0169名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:34:22.44ID:uMD6o2NyK
10日も待たされたら描くの遅い自分には無理だ
漫勉見て他の作家さんの描くスピードにびっくりした
何であんなに早いんだ…インクこすらないのかな
0170名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:50:48.67ID:hsbBR6Ykd
今月も6校もネームかかってしまった…
か借りすぎだよなーだよねー来月は精度上げる
0171名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:34:18.51ID:kVtdnETY0
フォロワー達の反応があからさま過ぎて笑える。
地味に漫画の仕事しているがツイッターの繋がりは趣味の漫画やイラストの人達とばかりの繋がりなんだが普段イラスト上げるとrtファボで反応あるのに毎月の仕事の告知イラスト入りで上げたらガン無視なんだよね笑
まぁこんなものだよな…。
0172名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:14:20.82ID:PRZnE3He0
>>171
その趣味の漫画やイラストがオリジナルなのか二次創作なのかで変わるかな…
二次創作畑の人達は基本的にオリジナル興味ないから

知ってる先生で二次創作垢も持ってる先生とかも
フォロワーの数とか二次創作垢>>>>>仕事垢とかなってる人多いし
仕事のことは仕事の垢でしか基本せず、
自分の作品応援してくれる人達だけに注力した方が悩まずに済むよ
0173名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:33:15.70ID:kVtdnETY0
一応一次創作垢
普段イラストは褒めてくれるが仕事の漫画までは興味ない感じで…
まぁ仕方ないな。
0174名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:39:50.72ID:UUUDabzR0
>>173
それって絵が上手いってことなんじゃないかな
絵が上手い人ってストーリーにも期待値上がっちゃって大変だよね
0175名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:31:26.12ID:PRZnE3He0
>>173
なるほど…多分そう言う人達ってみんな趣味の範囲で
◯◯ちゃんほんと上手〜!
って内輪で盛り上がって褒め合いするのが好きだから
ガチでやってる件については土俵が違うと判断してスルーしてんのかもね
羨ましいと思ってる人も居ると思うよ
0176名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:15:04.24ID:9CNwbt9w0
実は仕事の漫画がパッとしないので少しでも人の目に触れてほしいと思ってツイッター始めた。趣味の範囲で絵を上げているうちは反応あるけど、仕事の事に触れた途端無反応または 中には遠回しに嫌味や当てつけを呟く人がいる。
以前なんか例えば背景に車がある絵を上げたら速攻で車の書き方がrtで流れてきたし。最近はしんどい思いをする方が多くなってきた。
0177名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:27:28.20ID:5KWYLqNYp
絵が下手でもうれてる漫画は多いのにな…
結局、漫画は絵じゃないってことかも
0178名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:34:18.32ID:phnXcy9fM
>>176
バズってる人のレスみるとわかるけど
いいレスばかりじゃなくdisもかなり多い
それスルーできるメンタル持たないと病むよ
0179名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:35:23.93ID:3Gxbo33s0
>>176
そういう人のほとんどが嫉妬だよ
自分がやりたくても出来ないことをしてる人を見ると
とにかく粗を探したくてダメージを与えたくなる人も居る
そういう人にとって一番効果のある撃退方法は
とにかく自分はめちゃ楽しんでやってまーす!w
って見せつけることだw僻み乙wって思っておけば大丈夫
読者もそうだけど、作家が楽しんで描いてるものほど楽しんでくれるものだよ
気にしなくて良い
0180名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:18:13.97ID:mmodOVbF0
車の場合でいうと
海外の作家さんは日本舞台の設定なのに反対車線走ってることが多くて
その指摘コメントばかり多いのが気になってしまう
そういう細かい部分は担当編集がしっかり直せばいいのに
0181名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:19:07.70ID:0h+xSWL70
disなんて檻の中のゴリラがクソ投げてるだけだから
人間と思っちゃダメだよ
0182名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 02:22:42.38ID:p03Y0CyW0
>>171
宣伝は嫌われるものって意識持ってた方が楽になるよ
タダで見れるアプリが増えたからタダで見れない商業漫画を嫌う人も多いし
宣伝に反応してくれるのはお義理か熱狂ファンぐらい
逆に趣味のイラストはタダで見せてもらってるというサービスを受けた感覚が強くて支援もらえる
0183名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 02:23:10.93ID:9CNwbt9w0
有難う。皆んな優しいな。
そいつら見返してやる為にももっと仕事が出来るように頑張るわ。
0184名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:22:52.30ID:JOlUN1kI0
読者からの反応がほとんどないうえに、最近は担当も塩対応ばっか
なんのために描いてるのかわからなくなってきちゃった
しんどい
0185名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:57:52.79ID:IT0wGKJj0
基本漫画宣伝はスルーかdisだよね。宣伝でバズってる人うらやましすぎる。
私も売れなさ過ぎて宣伝するようになったけど、disってくる人も結構いる
ほんとに全方位のゴリラからクソ投げられてるようなもんだよ
応援してくれる人もいると信じてその人たちのためにがんばろ
0186名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:16:21.47ID:UlhxBuPe0
「買ってね」っていうのは基本嫌われるよね
「出ました、よろしくー」ならまだしも
「ここで買えます→アマゾン」とか購入期間とかあまり必死な感じが好きじゃない
好きな作家さんならもっとウンザリするかも

私は他の人の宣伝RTがこないように
宣伝RT多い人はRTこないように切ってるし………あんま意味ないと思うんだよねえ
0188名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:52:22.81ID:Vmv9cCb80
宣伝はした方が良い。宣伝して減るファンは放っておいて宣伝して買ってくれる人取る方が良い。
あと意外とファンは宣伝じゃ減らないよ。
減るのは買う気ないワナビや絵の参考にフォローしてたとかそういう層。
作家の些細な言動にも幻滅したくないって言うファンは最初からTwitterフォローしないで
黙って買ってくれるし。同業は相手より売れたらどのみち嫌われるから気にするだけ損だよ。
それに「宣伝する作家は嫌われる」って事にしておけば、このスレみて気にして
目障りな「他人の成功」を見る回数も減るかもしれないし、相手のマナー違反って事にして
自分が他の作家を嫌う事も正当化できるからね。散々出版社の広告力が落ちたって色んな作家が
言ってる時代にネット上の宣伝を牽制し合うのは不毛だよ
0189名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:58:30.19ID:mVEYz6wO0
お客さんの感想リツイ、編集部がもっとしてくれたら自分がしなくてもいいんだけど
編集部がするのも同時発売の人らで差がつきすぎるとアレだからとかあるのかな
0191名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:14:59.18ID:bsrwB0Za0
ツイで宣伝して、クソゴリラからdisられたとき
みんなそのゴリラをどうしてるの?放置?それともブロック?
1回とかだったら放置だろうけど、
しつこいときとかは
ブロックしたほうがいいのかな
それとも放置の方が賢明なのか
0192名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:22:00.35ID:mVEYz6wO0
disが明確に@つけてのdisならブロックしていいんじゃない?
クソリプ(◯◯君の出番少なすぎーとか表紙の構図が前の巻と似てますねとか)程度やエアdisなら放置かな
てかdisをわざわざリプられたことないけどそんな事する人いるんだね
ひどいよ
0194名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:18:06.56ID:IT0wGKJj0
厚顔無恥なくらいのほうが売れるかも。
編集が宣伝丸投げしてこないでもう少しだけでも協力してくれれば
売れない&反響なさすぎて笑えてくる
どんな状況でもモチベずっと高く保つのがプロなのに
0195名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:40:08.87ID:9CNwbt9w0
弱小で本出してるけど次のコミックスの売り上げ次第で今後のコミックスは出ませんと言ってたのに、
発売前日になっても何の告知も発信してなくてアマゾンにもどこにも掲載ない状態。予約も出来ない。
自分から編集に言って発売前日にやっと告知。売る気なし。切る気満々で本当嫌な気持ちになった。
0196名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:26:56.82ID:ogbEvgv0a
宣伝が嫌われる意味がわからなくて悩んでたこともあったんだけど、そうか檻の中のゴリラか…ゴリラには失礼だけどそう考えることにするよ
同業者でも>>186みたいな人もいるならもう分かり合えないものだと割り切った方がいいね
こっちは趣味でやってんじゃないし
0197名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:07:28.11ID:5iQ0MkP8M
>>191
ブロックすると逆撫でするリスクもあるから無視、ミュートしてるかな
向こうはこっちが見てると信じて一生懸命クソリプしてるのにミュートで私には一切見えてないとか最高
ぜひその無駄行為でこのまま人生の貴重な時間をいっぱい無駄にしてくれ、と願うくらい強気でやってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています