X



タイトルがわからないアニメを教えてもらうスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0174名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:45:47.85ID:2ROKkApiF
>>171
本人です
 
親のPCから書きますが
自己解決しました
お騒がせしましたm( __ )m
もう来ることはないと思いますので
これにてありがとう
 





ただ>>172と173は同じ人だが
何言ってるか、言いたいのかわからない
0175名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:25:13.10ID:Wq4wsh5G0
すいませんお願いします。

1994年頃に15:00頃にTVで見たのでそれ以前のOVAだと思います。
敵は天然の青い髪の女の子を探していて
主人公の女の子は男の子と逃げ回っていたが
最後に女の子一人りになってしまう。
そのとき巨大な敵が現れて、追い詰められる
偽の髪の女はそいつに喰われてしまったらしい。
SFのような雰囲気でした。
0176名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:53:04.66ID:2ROKkApiF
>>175
本人です
 
携帯から書きますが
自己解決しましたので
お騒がせしましたm( __ )m
 
もう2度と来ることはないと思いますので
これにてありがとー!
0178名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:29:35.80ID:XXO0xNg20
昭和の、たぶん60年代以前だと思うんだけど、日中共同制作?ぽいアニメで、絵柄は日本昔話みたいな感じの…。
ストーリーを覚えていなくて申し訳ないのですが、少年が何かを庇って?首を刀で切って自刃するアニメの印象が強烈で、何だったのかずっと気になっています。
NHKで放送だったような…どなたかご存知ありませんか?
0180名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:30:37.43ID:fF+Y5vTm0
ストーリーとかは全く分からないのですが、お願いします

「恋は雨上がりのように」の橘あきらにそっくりなキャラが登場するアニメです
そのキャラは公式サイトの画像で、ウェイトレス姿(恋雨のあきらのバイト先の制服に似てる
けれど、スカートが赤っぽくてプリーツがついてた気がする)で確かモップを持っていました
髪型は黒髪ロングのポニーテールで、顔や体型などのデザインはほぼ橘あきらそのままでした
名前は、うろ覚えですが漢字で「晶」だったような気がします

ふたばのハニーセレクトスレでこのキャラを再現している画像を見かけてキャラ名が書き込まれていたのですが
そのスレを見失ってしまったのでキャラの名前やアニメタイトルを思い出せません

2日ほど記憶を頼りにこのキャラクターを探しましたが、結局分かりませんでした
手がかりはこれだけですが…どなたかご存知ありませんか?
0181名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:02:07.83ID:qjyl6gmAa
待ってな恋は雨上がりのようにをまず知らないからちょっと今から読んでくるから
何か心当たりあったらまた書き込みにくるわ、なにもなかったら来ないけど
0184名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:25:52.07ID:aU1P67040NIKU
>>180です

自己解決しました
アニメではなく漫画でしたがタイトルは「終末のハーレム」でした
うろ覚えだったキャラクターの名前は東堂晶です

お騒がせしました
捜索に協力してくださった方々、ありがとうございました
0185名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:10:44.70ID:c4qA2Uel0NIKU
発狂開始だな!
──────────────────────────────
本作品は映画ファンなら誰でも知っている超有名な作品で敢えて説明は書き魔せんが
以下の事は明記して置くがこの映画は今から40年前の作品で観ても全く色褪せない
『物凄い迫力』が視感できる作品なんですがこの監督も超有名ですしね鮫狩りの漁師や
海洋学者や警察署長を好演熱演するこの3人個性がバラバラで見応え充分で登場人物達の
人間模様音楽は気配を見事に表現した不気味に始まりますが最初監督は不安な機械が
壊れ日数も掛かった為に監督は人生は終わったと本気で思った総ですじゃあ
又製作者側に説得されて嫌々ながら続編を引き受けた監督らも純粋に観たという
前提の基で怪奇実話作家が実に渋い存在感を放つキャラが最後にこの作品は若い映画
ファンに観てほしいとお願いしますが白馬に乗った騎士の理想像が悪夢に変わった
青春残酷物語の冬の蓼科高原で魔のスロープと呼ばれているスキー場の雪坂で命を
救ったのは地元の美談ではないがこの殺害テクニックには熟練の骨と腰の力が
要求され助けの代償は余りにも大きいし家族の離散の運命は狂ってしまったが悪の
意味では決して潰れなかったが超ド級の罵声を浴びさせた時に9年後衝撃的な再会
を果たす不良のリーダーと呼び恐れられて生死の境目地獄,から脱出する事ができ
生きる光を見出だして逝くも白馬に乗った騎士なのではなかった男に苦しめ羅レル
のであるのか知りたい人は本作品を御覧あれば木枯らし紋次郎に匹敵する程の名作な
本作品ホントに物凄い海洋パニック映画である事を請け合い保障しますが海洋学者の
警察署長が退治した板1枚身体を乗せて泳いで帰って逝く姿が印象的だったという点です。
以上です‥お粗末でした。
じゃあ、See you again !。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況