X



【デビュー済】漫画家の営業全般スレ17【事業拡大】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:33:16.31ID:oBzQBFls0
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。

・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。

前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ16【事業拡大】
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/iga/1347810196/
0069名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:45:00.16ID:uKghvn3o0
>>67
絵柄が古く幼い割に、構成が青年誌向きだという事では
その絵柄でいくなら低年齢層に向けてもっと単純に描くか
その複雑な構成でやりたいなら絵柄を変えるしかない、の二択ということでしょう
どちらも両立しないと言われてるんだよ
0070名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:52:30.26ID:kWpwJYKpr
>>67

自分だったら1件目で絵柄やキャラ変える方で頑張るかな
話が複雑ってはっきり言われたのか?
単に王道正統派って意味なんじゃないの

自分は今アプローチしてるとこから、内容詰め込みすぎって言われる
いままで24や32で書いてたから、16ページの感覚がわからないわ
エピソード入れられないし、16じゃまとめられないよ
0071名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:21:42.94ID:9sOes8Ch0HAPPY
例の熊漫画読んだ
もう数年前から言われてるが作品発表してスカウトを待つ時代なのか?
あざとくて安っぽいほのぼの4コマがみんな好きなのかよ
ハッキリ言ってアレ話題になる前に持ち込みしても相手にされなかっただろ
0073名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:55:25.09ID:sdYLwfdw0HAPPY
でもバズられ作家でもコンスタントに連載続けられてる人も居るからな
そういう人は元々バズられたネタ以外にもちゃんと考えられる力がある人だったんだろうけど
3年後に残ってる奴なんて〜って目背けないで多少は危機感持ってたいわ
見習うべきところは素直に吸収したい
0074名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:55:07.19ID:TJsfZKS/0HAPPY
他人のこと批判しても自分に仕事はこないしな

ところで新作持ち込みの時B4で原稿印刷したほうがいいんだろうか
インクジェットの方が印刷濃いから雑誌の刷り出しに似てて好きなんだけど自宅ではA4が限界だ
B4はコピーサービスで出力できるがレーザーだから薄いので印象が気になる
0075名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:32:45.29ID:fizg16iM0HAPPY
売れもせず、一度のバズりさえもないままに消えてゆく漫画家がほとんどなんだから、バズるだけでもすごいと思うよ
違いますか?
0076名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:29:04.03ID:3NLpmLKN0HAPPY
持ち込んでも望み薄だっただろうというのは僻みでも何でもなく同意
絵柄も癖があって可愛いとは思えんし
編集より先に読者の評価で判断されるパターンもあっていいと思う
でもあの人そこそこキャリアある漫画家さんなのでは
0077名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:42:38.42ID:1XfXixf/0HAPPY
バズるのは運の割合がかなり多いからな
あと言われてるけどもうプロの漫画家だから読者もそういうプロが描いた漫画って目で見るよな
プロの中でもネットに強いタイプのプロだしバズりやすい環境だったとは思う
絵柄に癖があって絵本っぽい(漫画らしい可愛さがない)のは作者の狙い通りでそれで当たったんだろうしそのへんは上手いと思う
0078名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:59:16.20ID:3p7UpwBU0HAPPY
薄いB4で出すくらいなら濃いA4の方がいいと思う
どうしてもB4ってならエプソンから家庭用のB4出せるのが出てるから買うのも手
0079名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:25:45.37ID:S1GZSSJM0HAPPY
もともと作風に一定数のファンはいたよね
バズり前に編集にはねられようが、結果バズった=とてつもなく多くの人に愛されたのは紛れもない事実なわけだから
悔しかったらあざといほのぼの4コマをバズらせてみなさい
0081名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 05:04:25.80ID:/fHBanct0
スペリオールの岡崎やスティーブズもバズから紙に入ってるな
探せば結構多いと思う
0082名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:17:52.08ID:SsMEOfgI0
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0083名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:28:30.24ID:aH4Ue5LV0
そんなに上手くないなとか、まだまだだなと思ってた人が自分より売れっ子になるの何人も見て来たから
もうどんな腕でも馬鹿にするのやめた。異業種から駆け出しで入ったのにジャンルの代表選手みたいになった人までいる
0084名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:38:36.76ID:nFb8QCoO0
>>81
スティーブスの作者は前に東京トイボックス描いてた人だろ
モーニング→バーズでやってたからバリバリ紙出身じゃねーか
0086名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 08:46:29.34ID:rSi8SCOX0
まだまだと思ってた人が
まだまだ状態のまま売れるのはまだ見たことないけど
まだまだと思ってた人が突然上手くなるのは何回も見てきた
どうやったら上手くなるんだろう…
0089名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:08:01.10ID:KNHimFTu01212
・厳しくて作品を売るためのことを深く考えてくれるけど、自分(描きたい題材は深く扱うと売れないとバッサリ言われた)と方針が若干合っていない気がする編集
・作品を深く読み込んで褒めてくれる、描きたい題材も好きに描かせてくれそうだけどこちらが催促しないと厳しいアドバイスはあまりない編集
・その中間
どれがいいんだろ。最低限の目標は打ち切られずに連載を続けること
0090名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:42:27.27ID:UqZnDTO+d1212
一番単行本の売上に結びつくアドバイスをくれるところ。
または自分の成長に繋がりそうなところ。
0091名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:14:03.45ID:KVUJHLlJ0
>>90に同意
ちなみに2つ目がその中では一番危ないと思う
なぜ受けないのかを自分だけで考えるはめになって成長できず筆が止まる
まあ自分のことですけども
0092名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:48:14.69ID:aB28JH0b0
まあ編集選ぼうとすると実質レーベルごと移る以外なかなかできんしな
上訴すれば編集変えてもらえるって話もあるが、歯医者の嫌な看護婦を変えてもらうことすらできない
自分にはちょっと
0093名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:06:46.58ID:PhVgr50G0
>>89
もしガンになった時に自分はどうするか考えたらわかる
1 はリスク高いが完治する見込みがある手術を受ける
2 は手術は行わず民間療法でゆるゆる静養する
3 は手術はしないが抗がん剤だけでなんとかやっていく

売れなくなる=死亡そうなのはどれ?
助かる見込みが高いのは皆んなが言ってるとおり
大手(大病院)でヒット作出した事ある編集(名医)を頼って思い切って手術受ける事だと思うよ
ここにいるってことは過去に何らかで失敗してきただろうから
0094名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:49:13.42ID:uIDy69ZM0
>>89の作品はそもそも売れないわけ?
厳しいこと言う担当が全員センス抜群の敏腕編集とは限らないしめちゃくちゃにされて更に売れなくなる可能性もお忘れなく
0095名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:48:45.11ID:TO8N+sHx0
相談なんだが一度持ち込んで担当付くと名刺もらった編集から音沙汰ない。この場合事情を話して別の編集について貰ったってたまに聞くんだが本当にありなのだろうか。経験した人いる?
0096名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:18:02.22ID:njZyMrsb0
編集も忙しい仕事なんだしこちらから週一で電話しなさい
1ヶ月続けても居留守ならとっとと別に行こう

あと自分を見出したわけでもない編集に無理矢理担当になってもらった所で
相手方のテンションは多分低いと思うので仕事には繋がりにくいと思う
0097名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 04:50:45.09ID:NGzUYrOH0
>>96
ありがとう。
反応薄い編集は諦めて次行くしかないか…。
切るなら切るでその旨をちゃんと連絡くらいしてほしいものだ。無視して逃げてどうしようもない。いい大人が。
些細な事でもマメに連絡をとってくれる編集ってその人の仕事ぶりを調べたら過去も今もヒット作を担当していたりと出来る人が多い気がする。
0098名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 05:42:16.14ID:njZyMrsb0
俺の経験だと3回電話して繋がらなかった編集さんが4回目に繋がってそこからホイホイと連載まで行った
マジで編集が忙しいだけってのもあるからもっと電話すべし

このスレに来るようなレベルの作家は頭より手より足を使ったほうが良い
と自分にも言い聞かせる
0099名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:36:59.28ID:pe8P3sPurEVE
編集も色々なんだね
名刺もらってネームFAX送ってと言われて送ったのに音沙汰なしの編集もいれば
バンバンメールや電話がくるような編集もいるもんなあ
今は後者とやってるけど、アドバイスはたくさんくれるから恵まれてるのかな
0100名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:54:37.47ID:5/EESmNU0XMAS
そういう編集と仕事できてラッキーだよ
編集はガチャと同じでどんなのが来るかわからない
ハズレを引くと仕事にならんどころか金にならない時間と労力ばかりを消費するし精神も消耗する
0101名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:21:34.21ID:xAWGPunE0XMAS
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0103名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:05:09.67ID:Q3gud+7vrXMAS
今新しい雑誌で担当と新作作ってるんだけど
賞に出すか、賞には出さずに誌面デビューか好きなほう選んでいいよっていわれてる
入賞すれば賞金と、掲載されるなら別途原稿料もらえるよね
掲載だと、連載会議に出すから連載用に練り直して書くことになるっぽいから遠回りなうえにもらえるお金は減るってことだよね?

みんなだったらどちらを選びますか?
別に憧れの賞とかではない、そして他社実績は殆どない前提で
0104名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:22:44.79ID:Q/1ElOgWMXMAS
デビューして単行本も出してる状態で新人賞にまた取り上げられるのはきついかな
年齢も公開されちゃうしツイッターとかで宣伝する時を考えると色々言われそうだしね
本当にほぼ実績なくてSNSもやってないなら賞のほうがいいんじゃない?
0105名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:29:34.60ID:zxb2ewY70XMAS
>>103
普通、賞を取って掲載なら原稿料はないんじゃないの?
賞金だけだと思うけど。
0106名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:35:20.34ID:mywbipM8MXMAS
手堅く安定感のある紙面デビューから連載じゃないかな
その賞がどんなもんか知らんけど、賞金なんてあぶく銭って気がする
0107名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:40:12.53ID:C0EmBRj00XMAS
賞云々言われるレベルだとまだ単行本も出してないレベルかな
そうなると編集部に名前を知ってもらう意味で賞に出すのも手だな

でも年齢によるかなぁ
20代なら賞レースで一喜一憂するのもいいけど
30代ならとっとと連載取って仕事にしていく事を考えたほうが良い
0108名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:15:33.85ID:Q3gud+7vrXMAS
他社でデビューしたけど単行本は無しの30代です
賞金と原稿料の二重取りは出来ないのか…
じゃあ誌面デビューに狙いを定めて腰据えてやったほうがいいのかな
でも>>104の言う条件で言うとsnsやってないし知名度ないしデメリットも少なさそう
まずは賞向けに短編作りつつ、連載プロットも担当さんに見せてみようかな
ありがとう
参考になりました
0110名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 03:18:59.48ID:GVUOqbGg0
単行本は漫画家の名刺代わりみたいなもんなんでとっとと出した方が良い
これが無いと営業というかただの漫画家志望の持ち込みと変わらん
0111名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 04:41:31.35ID:0zrPA0xM0
新規参入会社の編集が出してる漫画雑誌に営業しに行こうと思ってるのだが
そんなタイプの会社は編集のノウハウも漫画家の扱い(先生先生とかチヤホヤしろとかではなく)も
分からないので嫌な思いしそうで二の足を踏んでる
0112名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:35:51.75ID:qNbtz0SM0
経験のない編集者とか地雷としか思えない。
電子配信系はそんなの多かったわ。
0113名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:17:51.77ID:8vypxLFI0
漫画の編集始めてのところで、漫画原稿用紙を見たことないのでスキャンして送ってくださいって来たことあるわw
その辺の文房具屋に売ってるだろうに…そういう事も気づかないよ。
他にも基本的なやりとりを相手が理解してなくて色々とあった。
0114名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:07:50.68ID:F6ErL1+30
スキャンして送って下さいとか舐めてんのかそいつ…
目の前にあるデカイ箱は何のためにあるのか…調べろよ…
そう考えるとやっぱ多少厳しくてもここなら大丈夫だろって雑誌探すしか無いな
0115名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:46:51.30ID:3MENlaMj0
今の雑誌 編集に多少の不満はあるけど 基本的には仕事しやすいと思ってる
けど雑誌の方向性に合わないなとは思っていて他に移るか検討してる…
今の担当に一度そのように伝えるべきだろうか
0117名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:39:10.31ID:6yqHLGA/0
・完全成功報酬
・ページ単価の時間対効果は不法就労者時給未満
・取り分は9割
・電子特化すれば在庫リスクなし

端から見れば魅力的過ぎる商売だな
そりゃ異業種さんも手も出してみたくなる
0118名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:25:13.58ID:xxvEJ6tQ0NIKU
今年も成果出せなかった…
年明けには掲載権とれるネームを提出するぞ!
仕事納めした途端インエンザかかったけどな!
0119名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:29:23.62ID:aVBnWy65r
とにかくネーム地獄だよなあ
来年は直しの少ないネームをかきたいわ
0120名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:04:07.26ID:4La08jo/0
自分が購入してる雑誌で面白い新連載があったんだけど1年ほどで休載、そのままフェードアウトしてしまった
見切り発車で筆が止まったんだろうと思ったらどうやら何年も前から構想があったらしく
この間5年以上前の絵を晒していてそれが今とまったく変わらない設定だった
ネタは温めすぎると良くないとどこかで聞いたことあるけどホントかもな…
自分も描きたいものを抱えて何年も燻ってるからこじらせないように気をつけようと思った
0121名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:56:42.16ID:4Ngn+83Z0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はあの天下の天満屋グループの警備会社:山陽セフティ ーン岡山のビインなんだ...」
 と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
 誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフティ ーン岡山に入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:.山陽セフティ ーン岡山..」
 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
 しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフティ ーン岡山のビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
 僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフティ ーン岡山が何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフティ ーン岡山に何をなしうるかを問いたまえ!」
 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
 でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
 山陽セフティ ーン岡山を作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
 山陽セフティ ーン岡山に入社することにより、僕たち山陽セフティ ーン岡山のビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
 嗚呼...なんてすばらしき 山陽セフティ ーン岡山ビイン魂哉。
 知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフティ ーン岡山です。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
 合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフティ ーン岡山」ブランドのすさまじき威力。
 山陽セフティ ーン岡山に入社して本当によかった。
 末はマメドロボウでしょうか?
0123名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:46:02.07ID:/2OsCBZl0
個人事業主としては描くべきなんだろうけど
まぁネームや原稿が漫画家の年賀状代わりさ
0125名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:53:35.60ID:SEIFT/Im0
俺は存在を思い出してもらうためにも出してる
今年は返事メールもらって嬉しかったわ
0128名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:01.42ID:Nyqi7TSP0
某作家の習慣連載してた頃のスケジュールが流れてきたんだが
これってモーニングだよな
描いてみたい雑誌だけどこういう扱いされたら死ねるわ
0130名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:30:26.20ID:Tg+YoivY0
持ち込み原稿できたから一週間後に予約。K談、A田、S館。
数撃ちゃ当たるとはいえないが、時間的猶予も経済的猶予もない。
どれかで当たれば他のはキャンセルすりゃいいんだし。
全滅なら、、、、廃業かな。
0133名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:00:50.33ID:zOleCv/J0
どの年齢層かにもよるなー130の性別や年齢わかんが
少年少女でも青年女性でももっと他に会社あるし
0136名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:21:29.98ID:Zl34OgOB0
自己レス。LINEマンガとか、そういう奴のことか。スマホ持ってないから、疎くて。
0137名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:51:20.88ID:/+UFHQdn0
ぶっちゃけ今の若い子はスマホでマンガ購読して読むのがほとんどだよ
もう紙媒体が一定層から上にしか売れない時代だし雑誌の発行部数も落ちてる
書籍媒体にこだわらず電子配信も視野に入れるのもありだと思うよ
0138名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 02:17:20.10ID:IFmlMoHa0
だが電子は間口が広すぎて新連載されたということすら気付かれない悲しい世界
0139名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:03:04.84ID:9U//YpRr0
オタ恋とかまほよめとかもそうだけど
面白ければどこでも売れる
媒体の力で売れるのってジャンプくらいじゃない?
0140名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:08:59.32ID:jejj12Ro0
そのクラスになるとそうだろうけど「そこそこ売れる」くらいのランクだと媒体によって数字が変わってくるような
0142名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 07:52:17.97ID:r47AJaQF0
>>130
完成おめでとう!良ければ結果聞きたいね
でも大手だけで進退を決めてしまうのも勿体無いぞ、最近はネットのおかげでマイナー誌でも話題になりやすいんだから

自分も早くネーム完成させたいわ…大作病にかかってるのかまとまらねえ
0144名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:12:34.79ID:rqpzU2ntr
>>139
読者層とのマッチングがあってればどこでもいいかもね
ただ、今やりとりしてる雑誌は小学生児童の読者も多いから、同じ作品がWeb系に移行したら読者数だださがりだわ
0145名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:32:51.49ID:pE+Q6VRxa
>>142
>大作病
それだわ。今いるとこに出すにしても、ボツらない・人気出るネームにしたくてプロットセルフボツを繰り返してる。
本当はそこそこでもハイペースに提出した方が前に進めるんだろうと分かってるのに、ネーム完成できない病から抜け出せない。
見る目だけは上達して自分の技術は追いついてないからなのかなと。
どうしたら己への期待度を下げて完成できるんだろ?
0146名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:23:40.76ID:r47AJaQF0
>>145
そうそうwネームの悪いところだけはわかるんだよな
年だから呆れられるのが怖くて没ネームが気軽に出せなくなっちゃったし
ただ昔の自分の漫画を読むと粗は多いのに所々ぐっとくるシーンがあって読みやすい(と勝手に思っている)
サラッと済ませていいシーンと力を入れるべきシーンの見分けがついてたんだろうな

自分の荒療治としては奨励賞とかの未熟な読切を読むと「あ、自分力入れすぎてるわ」ってなって少しだけ感覚が復活する
意外とダメなのが売れてる漫画を読むこと。どんどん自分を追い詰めてしまうw
0148名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:09:15.49ID:wze+8hM8a
>>146
あ!すごいわかる!
自分は読切しか経験ないけど、前はこんなに勢いやいい見せ場思いつけてたのに今の方が見せ場思いつけてないぞ?て震えてる。
頭がこう着してるのが分かるんだけど、のびのびと思いつけてた頃に戻れないんだよね。
いいアドバイスありがとう!
力を意識的に自覚しながらネタを作るといい気がしてきた。全部をハイクオリティにしなきゃなんてイメージは捨ててメリハリを目指すわ。
0151名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:43:10.73ID:pkcxKwhJ0
やばいよー
もう半年は新作描けてないよー
担当に切られるという焦りでさらに空回りだ
0156名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:38:06.58ID:4qwFmHW30
130だけど、3件回って1件(〇ャンピオン)からは、好意的な反応を得られた。
「面白かったです」と言ってくれたんだ。

だけど同時に「残念なところ、いまいちなところ」も、いろいろ指摘された。
これから考えて、原稿を修正してみようと思う。改良・修正点のアイディアは既にある。
10日もすれば出上がるだろう。

出来たら同じ人に見てもらいたいから、電話で連絡した上で、直した原稿(プリントアウト)を
郵送するつもり(地方在住なので頻繁に上京できない)だが

それって非常識じゃないよね?一回会っただけなのに図々しいとか思われないよね?
(ちなみに、「ここを直せば掲載してあげるよ」とか約束をしてくれたわけではないのだ。)
0157名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:56:27.94ID:neRkLhW60
さかのぼるの面倒だから安価くらいちゃんと>>130にしてくれよ

電話連絡ってのは「直しをもう一度見てほしい」って連絡するってことだよね?
図々しいとは思わないだろうけど担当になったわけでもないだろうから、
双方連絡しっかりして向こうがOKなら大丈夫じゃない
0160名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:34:35.20ID:qnbmZLUd0
>>156お疲れ
名刺貰ったり次回からネームでとかいう話はなかったの?
非常識うんぬんというよりそれでまたダメ出しされて、また原稿を直すんでは156が面倒じゃね?
0162名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 04:24:05.62ID:Jm7qEA240
>>156
持ち込みの時に「直したものをもう一度見て頂くことは可能ですか?」と聞いとけたら良かったかもね
掲載とか賞への投稿の話も無い状態で直した原稿のコピーを送られても…って感じはする
デビューはしてるけど連載実績や単行本も出てないなら
直した原稿は賞に出して、新しい原稿描いたらまた同じ人に見てもらう
ってするかな、自分なら
0163名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:19:11.49ID:ykeU7gvX0
とりあえず直して秋田の人に担当になってもらえるか相談して
駄目なら直した原稿持って別なところ回るか投稿作にしてまた別の作品持ち込み用に描くとか
営業三社は少ないよお金はかかるけど作家募集してるとこサイトでチェックしてそこの雑誌買い込んで読むといいと思う
三社ってホントに大手のしかも少年誌しか行かなかったんじゃないの?
同じ会社の違う雑誌に時間差で予約とか地方友達は一気に五誌行けたって言ってた
あと地方なら絶対デジ化導入して営業もまずデータ送信で見てもらう方がいいと思う
0164名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:32:53.87ID:2GAONIBc0NIKU
>>130 = >>156 です。
持って行って、編集の話を聞くのにどのくらいの時間がかかるのか
読めてなかった。実際には30分ちょっとくらいだったから、それがわかってたら
予約をもっと入れられた。そこんとこは後悔。

持ち込みは初めてじゃなくて、11月にK川にネーム段階のものを持ち込んだんだけど、
「うちのカラーと合わない」とほとんど門前払い。面白いもつまらないもない、
ここをこうした方がいいとすら言われず。
こりゃ正統派少年誌の方がいいのかな、と思って今回に至った。

この原稿にはそれなりの思い入れがあるので、アドバイスを生かしてアップデートして
編集さんに電話し、断られたら新人と同じ土俵に立って漫画賞の応募に回すよ。

今応募受付してるところは大抵3/31が締め切りだから、24p位もう一本描けるかもしれない。
今回全滅したら廃業、なんて口走ったけど、そう簡単に諦め切れるものでもないね。
もうちょっと粘る。
意見色々ありがとう。
0166名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:15:43.39ID:qnbmZLUd0NIKU
>>164
やる気十分でいいね
大手縛りがダメなんてこともないし、自分なりの計画があるならそれでいいと思うよ

角川って意外と特殊っぽいよな
角川イメージの作家ばかり集めて編集部側でプロデュースしている印象だ
個性や自己主張が強い漫画家は仕事しにくそう
0167名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:39:17.38ID:SGoxJY760NIKU
角川は株式上場してるから数字が求められる
大手三社は非上場なので、図体のでかい会社を支える数字藻無論大事だけど、それよりももっと上な出版理念的なものが作品に反映できる
そしてそれが文化を形作る

まぁ描き手からすれば正直文化とか高尚なことを言っても食えないのであんまり関係ないのだが
消費者にとっちゃこの点結構大事

文化って側面からすると角川が叩かれるのもなんとなくわかる気がする
結局数字が欲しくて今っぽい作家を買い集めては使い潰してるだけだからな
出す漫画もどっかで見たような売れる要素をくっつけて出す成型肉みたいなもんばかり
商売なんだから否定はしないけど文化としてみればどうかとは思う

ハリウッドも映画スタジオが軒並み中国に買収されて中国ageの映画ばかりになったし
大手が外資に買われる未来とかあんまり考えたくないね
0168名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:35:56.93ID:krWdA/e0d
角川は作家を消耗品としか見てない感じが半端ないのがなぁ…
コミカライズ作品の印税で4%切るのって知ってる限りではここくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況