X



【デビュー済】漫画家の営業全般スレ17【事業拡大】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:33:16.31ID:oBzQBFls0
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。

・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。

前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ16【事業拡大】
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/iga/1347810196/
0490名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:17:54.39ID:epDoV25H0
>>489
そのシステムは安い原稿料で買い取られてお蔵入り、他社に持っていけないという事だから
自分なら断る。今ならネットで流して課金したり営業したりできる時代なのに
その一作が誰かの目に止まって人生が変わることもあるから
目先の金に釣られて安売りしてはいけないよ
0491名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:52:52.60ID:SnQTlJzHM
共同ツール 1

https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
0492名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:40:15.28ID:lKh2mrij0
掲載誌変えてる人ってどのタイミングで見切りつけてる?
不満があってよそへ移ったの?
0493名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:58:44.40ID:vGZmcuF70
2年半どうやって暮らしてるんだ…

1社で半年動かなかったら、他社にも見てもらうようにしてる。

そうするうちに企画自体が良い形になって連載になったこともあるし、
だめでも読み切り描かせてもらえる場所をみつけて露出を増やすほうがいいのではないか。

いろんな意見をもらうことと読者の目につくことは大事だと思うよ。
0494名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:08:48.05ID:Ho+yz/cr0
こっちも生活があるから企画の返事がダメだったらそのまま他社に出すよ
専属契約してるわけじゃないしただの取引先だし
悪く思うこともない
0495名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 16:12:11.77ID:f5fJyONJ0
新人賞でデビューした生え抜き作家は賞取るまでに苦労してるし
雑誌への思い入れが強いからなかなか移籍も踏ん切りつかないんだろうな
デビューの経験あるなら他社に移籍も割と簡単にいくよ
0496名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:03:59.97ID:X1SajQlU0
自分は編集の方からあっちやこっちの雑誌はどーですか?って勧められた
編集も2〜3年で雑誌異動が多いから移ることに抵抗は無いらしい
他社の○○さんウチに来てくれないかな〜て話よくしてるし
引き抜きも水面下でやってるんだろうな
0498名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:28:58.38ID:xS6CLCgW0
他社からオファーって、
「こんな設定の漫画どう?」
みたいに提案もしてくれるの?
0499名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:13:53.31ID:FC7d9ItSp
>>498
してくれるとこもあるけど
向こうの要望に応えられる器用さも必要かな
飲み込めないまま企画練って
なんか違う…と思われてフェイドアウトもしばしば
原作付きならとても楽なんだが
0500名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:43:15.35ID:ANtGpvb/0
営業から ネームのやりとりしてるんだけど 最初は電話でアドバイスもらってたけどメールになり ろくにアドバイスも貰えなくなってきた
やたら高圧的だし
これは遠回しによそ行けってサインなのか?
0501名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:15:36.75ID:z/f3Jhn60
>498
こういうの描いて下さいとか、この原作をお願いします。とか。
乗るときもあれば、今の自分では難しいですね…近いところでこんなのを描いてみたいんですがどうでしょう?
みたいに返すときもある。
0502名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:21:04.56ID:xS6CLCgW0
>>501
>>499
そっかぁ
企画提案してくれるなら移りたいって思えるね。
なんにせよ次の連載成功させないとスカウトなんてこないし自力で頑張るしかないんだよな…
0503名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:19:54.87ID:E70pO9v60
>>500
数字になる可能性の無いやつを相手にするほど編集者と言う仕事も暇ではない
後は自分が今の相手先と組んで数字を出せるかどうかで考えるんだ
0505名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:04:57.14ID:7vp/dI0g0NIKU
もうずっと原作ありの作画しかした事が無くてオリジナルで連載を持ちたいと営業してきた。新規から連絡あったと思ったらまた作画の仕事。
しかもフェイクだけど小学生向きの少女漫画に出したら、ハー●クィーンの仕事が来たってくらいにジャンルが違う。
仕事が来ただけ有難いけど色々と葛藤がある。
0506名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:03:18.63ID:KCnDMS84rNIKU
経験にはなるとはいえ、あまりにジャンルが違うと変な癖つきそうだね

今の雑誌がメールだけで打ち合わせするから、対面で打ち合わせが緊張する
まだ単行本出てないレベルなんだが、刷りだしっていうの?あれ持っていっていいのかな
0509名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:15:11.75ID:Wo9hA/4R0
ティアの出張編集部に原稿持って回ろうと思うんだけど、
一般参加で11時過ぎに入場するとして、16時の閉会
までに、何か所くらい回れるものなの?大手の出版社
だと、やっぱり行列ができて1時間2時間待たないといけない?
予め持って回る相手を絞り込もうと思うんだけど、一か所あたりに
どのくらい時間がかかるかわからんので、何誌をターゲットに
したらいいか…経験者の人教えて。
0510名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:32:04.32ID:xD1DEg0f0
>>507ではない)素人ですけどコミティア経験はあるのでお答えします。 開幕ダッシュしたとしてもサークルの人たちがすでに持込してて、人気の所は椅子が埋まりかけていたりします。でも11時からどんどん人が増えるので狙うなら開幕一番ですね。
人気の所だけだと一日で三ケ所くらいが限界?でも人が全くいないところを狙って行けばかなり回れます。
ルールに合っているかわからないですが、順番待ちできるのは一箇所なので、その番号札を持って(番号札制のところに限る)、
絶対に待ち時間がかなりかかるタイミングで、一人も並んでない編集部に直談判してエントリーシート無しで見てもらう。というのが良さそうな気がします。
編集部も、並ぶどころか見る人がいない状態は苦痛なので喜んで見てくれる所が多いはずです。エントリーシートがなくても、名刺を持っていけば問題ない気がします。
0511名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:34:47.14ID:xD1DEg0f0
自分は素人ですが、ヒマ状態のところにひょいひょいお邪魔してアドバイスを貰って来ました。
0512名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:20:17.24ID:QgqS0/kjr
>>507
商業経験があるよという証拠として持っていくので、印刷具合とかは気にしてないです
0513名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:22:23.99ID:QgqS0/kjr
>>509
自分の本命が大手なら急ぐべき
一ヶ所あたりにかかる時間はピンきり30分もかからないとこもあれば、複数見てくれて一時間以上かかるとこもある
0514名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:16:07.12ID:UYACb0q90
おプロ様は悪口だけ書かずに自分が思う対処法を書き込んではどうですかね?

商業でやってた証拠としてなら刷り出しそのまま持って行って大丈夫じゃないの?
持ち込みの作品は完成原稿?
多分ないと思うけど相手が作画の見本に刷り出しのコピーを取りたいと言われたら断った方が良いと思うけど。
0515名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:30:22.24ID:PJ62wn/50
コミティアの出張編集ってそんな混んでるのかー。
ネームと単行本持って行こうか検討してたけど、自信あるネームがないから次回に行く。
行く人はいい編集に出会えるといいな
0516名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:59:23.31ID:xD1DEg0f0
子供の日のティアは年四回のティアの中でズバ抜けて人が多いです。編集部も多いんだと思うけど。
0517名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:02:14.91ID:xD1DEg0f0
あ、でもジャンプとかの大手を避ければ正攻法でわりと回れるかと思います。
0518名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:59:54.14ID:XkJHwq4x0
コミティア行った事無いけど少年少女誌大手ヤング誌・オタ系マイナー誌以外はそう行列にならないんじゃないか
うちの担当氏は大手で隔週18万部のそこそこ名の知れてる雑誌の編集者だけど
誰も並ばなかったって泣いて帰ってきたぞ
0519名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:54:09.98ID:BWaUQkJfM
>>509
ティアで仕事に繋がった者だけど11時くらいから回って5社で15時くらいになったな
反応が良ければ良いほど具体的な相談になるので会話時間は長くなるから所要時間はバラバラ
箸にも棒にもかからないと5分10分で突っ返されるとこもある
0520名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:12:34.65ID:7HF6AAfD0
やっぱ大手回ると時間かかるんだね。
コミティア行ったことないけど、同人販売の合間に出張編集に行ってると思ってたけど出張編集目当てでコミティア行く人も多そうだね。
0521名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:38:49.09ID:Q4/CmoWY0
>>509
出張編集部は9時から受付てるよ。
もっとも、サークル向けかもしれないけどね。
あとは編集部がだらしないと9時に来てない。

自分の漫画についてや、編集部の方針など、アドバイスして欲しい事を事前にまとめていくといいかも。
0523名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:41:37.77ID:spR/vLdn0
二泊して昼過ぎに帰宅。どーっと疲れた。
収穫はあったと言えばあった。実のあるアドバイスもらったって意味で。
持って行った原稿が掲載に値しない(突出した魅力が無い)こともよくわかった。
担当編集獲得も叶わなかった。その域に達してなかったってことだ。
「せめてこのくらいはいけるだろう、どこかに引っかかるだろう」と慢心してた
から、ややショック。井の中の蛙だったわ俺。大手中心だったのも敗因かな。

全然レポになってないな。すまん。凹んで頭が切り替わらん。
0524名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:50:18.99ID:DvilqUWur

コミティアは通常より名刺もらいやすいって話だから、雑誌の相性もあるんじゃね
デビュー済みだってことはちゃんと伝えたか?
これからだからがんばれー
0525名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:17:50.11ID:MYptGCFj0
掲載に値しないってデビューしてたらあり得ない評価だと思うけど
0526名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:25:23.79ID:J/vLbaruM
参加してきた人乙
>>519です
コミティアが名刺貰いやすいのは少し前の感覚だと思う
今はプロの敷居が低くなったからもらえない時は貰えない
あとタイミングや運もある
同じ作品持って回って名刺貰えたイベントと貰えなかったイベントがあったのでとにかく数こなす必要もあると思う
一度で諦めたら勿体無いから頑張れ
0527名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:39:48.99ID:Aid2t5DB0
同じ雑誌でも、見てくれた相手によって評価全然違うとかあるしな
自分的には、若い編集とは相性が悪かった

苦労して描き上げた作品なんだから諦めずがんばって!
0528名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:14:22.47ID:spR/vLdn0
俺は元々ニッチなオタ系だったが病気で作画とネームのスキルがダダ下がりになって、
事実上休筆状態になってるうちに世間の需要が変わってしまい、ついていけなくなった。
で、王道少年漫画にシフトして「再デビュー」を狙ったの。子供の頃憧れたアニメや特撮の
リスペクト気味のネタを扱うようになったんだが、
やっぱ「ネタが古いね」「新味がないね」って評価になるのよ。上にかける「一見目新しいと思わせるような」
魅力を醸し出すスパイスが足らないっていうか、そんな感じ。パッと目を引くかわいい女の子が登場すれば、
それだけで印象変わるんだろうけどね、と。俺の女の子の描写の基準はラムちゃんから変わってないんだ(爆)
0529名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:34:39.07ID:RVF2HC/E0
>>525
自分はコミックス10冊位出したけど、雑誌や編集によって全然違うこと言う
編集も好みで決めてるので合わない人はプロでも蹴られるよ
自分は2/5社くらいだった。掲載に向けて担当つきますと言ってくれたの
上にもあるようにマイナー誌のが意外と厳しい
0530名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:47:16.44ID:/JFMRnvZ0
>>529
え?10冊もだしてる人が2/5しか担当つかないの?!
出張編集は一気に回れる分普通の持ち込みより厳しいね。

レポありがとう
0532名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 02:40:00.77ID:SgFOPn6j0
>>528
最近資料としてでも読んだ雑誌ってなに?
ブランクあって再デビューとなると相当今に寄せないと少年系は難しいと思う
アニメ特撮ネタ好きならヒーローズはもちろんチェックしてるよね?
0533名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 03:21:50.49ID:UQ705gh30
>>528
自分も中堅〜ベテランの域だけど、連載中に病んでしまって連載畳んでけら3年くらいブランクある
暇だったのでその間脚本の勉強したり映画観まくったり
新人がよく載る増刊の雑誌や、流行りの漫画買いあさって
神絵師の動画見ながら絵の基礎から勉強してめちゃくちゃ現代風に作風変えたら
古いとか言われなくなったし、自分の年齢にはそぐわない少年誌で担当ついたよ
気合い入れないと元のベテラン臭が出るから気をつけてるw

とにかくベテランは変な描き癖がついてしまってるので
もう過去はゼロにしてイチから絵柄改造からしてみては
いっそフルデジタルにしてみたら癖を矯正できたりするよ
0534名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 05:31:26.11ID:JaQXRhLB0
自分もアラフォーで周りは絵柄が老人臭を放ち始めてる作家多いけど
古くなるのだけは絶対嫌で定期的に少しずつ絵柄変えてるので
いまだに少年誌からオファー来るよ
0535名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:05:29.44ID:IGcT1suW0
70年代の少女漫画の絵がとても魅力的に見えてしまうんだがどうしようw
別に少女漫画そんなに好きじゃないんだけど
今風の絵とはまた違った絵の巧さに気持ち悪いほど美しい線
生原稿見てみてえ…
0536名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 06:45:30.54ID:Qkmiirtor
自分は絵柄の許容範囲が広い雑誌狙い打ちだわ
そういう所の方が内容も比較的自由だし
0538名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:05:44.13ID:Qkmiirtor
ヒーローズ売ってるとこが少なくなった印象
個人的にはビームとかネムキとかあっち系を攻めてる
0540名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:49:38.28ID:Yue+Q/V30
>>538
ああいうサブカル系は編集のわけわからん拘りに付き合わされるぞ
常に「普通じゃない」漫画を要求されて逆にしんどい。全然自由じゃない
そしてそんな需要のない漫画を描いたところで食っていけない
0541名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:30:42.36ID:tMvwxI0o0
40代50代の作家が持ち込み頑張ってるのを聞くと勇気が出てくる
でもその人達って既婚?独身?
0542名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:22:21.99ID:j1V/Em/70
よほど理解ある伴侶でないと今と変わらぬペースと仕事量をこなすのは無理だわ。
0544名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 03:37:10.24ID:uBaFaz2z0
ベテランで営業が上手くいかないからサブカル系と思いがちだけど、これ逆な
漫画の基礎やセオリーが出来上がってる人ほど、わざとに逸脱しないといけないサブカル漫画は辛いぞ
唯一無二のセンスと感性だけで漫画描くなんて、誰にも正解が見いだせず露頭に迷うこと請け合い
0545名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 03:43:28.75ID:uBaFaz2z0
元々大手でサブカル過ぎて読者を選んでいたようなタイプは向くかもだけどね
ああいうのは、食っていけなくてもいいから自己表現に拘るあるアーティスト気質の人達が行くところ
絵柄に拘りがない雑誌って解釈は大間違いで、本当は許容範囲が狭くて尖ってる
本気で編集が「普通の漫画なんてダサい」って思ってるからあんな漫画ばかり選んでるんだよ
0546名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 03:44:44.89ID:g2MBZyKh0
営業はドマイナーから最大手まで色々回ったけど最大手が一番対応が親切で一番早く決まって一番儲かったな
数字の可能性を作品で表現できて編集部方針を上手く自分の描きたいものに絡ませられる技術があれば
正直中堅零細より通り易いと思う
0547名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 14:10:15.71ID:DMM1KZZy0
経験者OKの大手の青年誌漫画賞を調べていたんだが、前回受賞作品見ると他では絶対選外レベルの絵の下手さ、話もありがちなものを批評で絶賛されまくってて面白い漫画って何だろう…と考えこんでしまった。
0548名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 14:17:58.02ID:qkDlAtAfa
>>546
>編集部方針を上手く自分の描きたいものに絡ませられる技術があれば
ここに何年も手こずってて今もできずに困ってるわ
混乱してるうちに持ってた魅力すらも見失ったし
精神的に身につけようとするからうまくいかないのかな?そういう脳になろうって。
技術の意味が理解できていない気がする、ヒントを貰えると有り難いです
0551名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:32:23.21ID:g2MBZyKh0
>>548
作品のなかで絶対汚されたくない領域、例えばこのキャラの動かし方だけは、このキャラのデザインだけは、このストーリー展開だけは俺の言うとおりやらせろっていうのを持って
その他の部分は割と適当で相手に合わせるということが出来るなら大手で長生きできると思う
一本芯を通すって奴だな

この芯を編集にしっかり理解させられれば相手もプロなのでここに踏み込んでくる事は無いし
踏み込んでくるようなら決定的に合わない編集なので仕事先を変えたほうが言い

ただこの芯を編集にアピールできなければ編集は知らずにどんどん領域に踏み込んでくるので
最低限の対人折衝能力も要るかな
それが無いとお互い不信感しか生まれず不幸になると思う
0552名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:41:47.26ID:ZYU7/xNmM
わかる
逆に言えば芯以外は明け渡す勇気も必要かな
意見採用することで広くなったりするときもあるし
担当も自分の尽力が目に見えるからか
愛着を持ってくれやすい気がする
0553名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:53:18.34ID:sxFdsXxB0
ちょっと違うものを描いてみたいなと言うと
ツイッターに挙げてバズれば、と返される風潮が大変めんどくさい
このスレはそんなことないけど
0554名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:01:57.36ID:xngQ+Msn0
良くも悪くもココは商業誌に拘ってやっていきたい人のスレだしね
webで好きに描いてるだけで満足なら営業なんてしなくて言い訳で

>>551
なるほどね。けどその芯のアピールの仕方が難しいなぁ
あと自分が拘ってる部分が果たして芯なのかもわからないし
担当が変えようと言ってきた部分が芯を揺るがすものなのかも

例えば担当が変更要求してきた部分が、どうも人気出なさそうと直感で感じたとき
それは単に直感であって根拠のない事なので、自身持って説得できないんだよね
0555名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:39:31.25ID:XE1EW8h90
再デビューとか中堅キャリアを使うとしたら編集の方もそれなりの実力期待するだろうから
絵が描けるのは勿論だけど話の構成やまとめる力やスピードに加えて
打ち合わせてこう行こうこう直そうみたいな進行の手応えや応対力みたいなのも求められると思う
話術とか交渉力ってずっと引きこもって漫画描いてたら皆無かもしれないけど営業するってなったら本当必要
0556名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:29:43.50ID:xngQ+Msn0
代表作があれば編集と対等に渡り合えるかもしれないが、主張し過ぎると
こいつ大してヒットも出してないくせに主張だけは一人前だな、とか
やっぱり中堅やベテランは扱いにくいな。新人のがいいや、と思われるんじゃないかと
それが怖くてつい下手(したて)に出てしまう。そんなんだと舐められるだろうなぁ
0557名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:54:08.60ID:YFZdd9sda
>>551
遅くなったけど548です
ありがとうございます。読んでて本当そこが解決点だと実感した
担当達に「脇役の方を主役にしてこんな話にしたら?」とか「この展開パターンが鉄板だからそれ以外の起承転結はボツ」とか言われて、自分の作風やノリに沿った提案をしてくれない不信感しかなかった
でもここが芯だからここだけは絶対描くって伝えきれないネームを出すから、向こうもあてもなくこっちの発想を揺るがす指示をしてくるわけだよね
反省するわ。自分の芯はこれって即答できるように見つけ出す

>>552も参考になりました、明け渡す勇気と受け入れて信頼感を得る事も必要だよね
0559名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:49:20.03ID:YFZdd9sda
変なとこでw ネットの調子が悪くてすまん
自分が面白いと思う部分×雑誌のニーズへの媚びを半端に組み合わせたネームを出す(何がしたいネタかわかってるつもりでよくわからない)
→何かしら不満な担当から根本的な変更提案される
→媚びたのに全然効果なくて詰んだ気持ちになる
というやり方だったが
媚びて曖昧にする前に譲れない部分を掴まなきゃだし、最初に面白いと思った部分がそれとも決めつけられないし、作品の売りポイントと自分の芯が一致するとも限らないんだよね
難しい…
担当が読んでて不満になるのも当たり前だと謙虚になれてよかった
0560名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:56:46.35ID:XTrSe5HSr
すごく参考になる流れだ
今ネームが二回目の直しだ
前の担当さんは一回直せば通ったんだけど、人が変わってから厳しくなったんだよね
だいたい何往復くらいするもんなのこれ
0561名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:00:58.45ID:u0RHfqj70
1回で通ったことないや
新規でやりとりしてるところは今5回くらい直してる
古巣は返事が遅くて1回目送ったけど 連休前から待たされてるよ…
0562名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:00:57.16ID:hws4EhuJ0
流れ豚切申し訳ない
ジャンルを大幅に変更して持ち込む時、前の仕事の漫画は持って行きますか?
新人のつもりで挑みたいんだけどそこそこいい歳だし漫画や絵を見たら経験者としてバレる程度には上手い方なので誤魔化せない
正直に全部話すか、実績ないので〜と作品教えず濁すか迷うけど濁してもそこ突っ込まれるかなと
前の仕事が描きたくないもの描かさせられて黒歴史に近いのでみて欲しくないしできれば無かった事にして新人からはじめたいけどしらを切り倒せるかわからない
因みに投稿ではなくて持ち込みがしたいんだけどどうしようかと悩んでいる
0564名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:09:02.12ID:IcvebuqId
ペンネームはどうするの?
隠してバレるより説明したほうが傷浅いと思うけど
0565名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:42:46.59ID:tLfLZ1KuM
実績とか前の仕事とか結局過去だし
先を見せて先を買ってもらいたいなら
持ち込み原稿だけで戦ったほうがいいきがする

気づかれたなら
「その名前は捨てました」って言えばいいよ
0566名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:45:55.06ID:Xji6OsWi0
>>562
単行本出してた(よね?)って事実だけで次の仕事に繋がるぞ
新人のつもり出直す心意気は買うが、また賞とって〜掲載コンペ通って読み切り載せて〜人気あれば連載コンペで〜とか正直俺はもうやりたくないぞ
0567名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:29:06.12ID:hws4EhuJ0
レスくれた人ありがとう助かりました
単行本は全然売れなかったしペンネームと絵柄は変えようと思ってます
こういうのっていわゆる嘘つく事なのでバレたらやっぱり気まずいものかなと悩んでおりました
担当がついてある程度の信頼関係が築けたらさらっと言っても問題ないかな
自分はスカウトで漫画描きはじめたのでコンペコンペの辛さがわからないけどいっそその苦労を経験して自分を磨こうと思う
頑張ってみるよ
0568名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:30:45.16ID:9PYAYZjQ0
自分も別ジャンル持ち込んで一応キャリアは言ったけどそこで新人スタートって言われて
原稿料が新人価格ってなってデビュー以降一番低くて労力見合わないからヤバイって思った
断ろうとも思ったがとりあえず連載数回分もらったので今は仕事終わらせてまた別なところ探そうとしてる
新人扱いはいろんな点できつい
0569名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 03:33:17.04ID:4K6jQnSRM
自分もジャンル移籍したクチだけど
移動先のジャンルに合った作品をひとつ完璧に作って見せた
過去に出した単行本は見せなかったけど、実績記入欄には実績を書いた上で別ジャンル移籍したいからペンネーム変えたいと添えた
単行本出してるから経験者として会話進められるし
0570名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 03:36:33.28ID:4K6jQnSRM
途中送信したわ
新人で進めると色んな場面で嘘ついたり初心者ぶらなくちゃいけないから面倒だぞ
バレた時の方が心象悪くする
自分が編集者だったらと考えてみるんだ
何年も後で実はプロだったと言われるより、心機一転名前を変えてスタートしたいから過去作品は気にせず今の作風を見てくれって最初から言って来る人の方が好印象では?
0572名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 06:14:52.41ID:9OCUaJF6p
嘘つくメリットがわからない
信用問題に関わるのに、最初からこういう経歴だけど心機一転で作風変えるつもりですってのがいいと思う
0573名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:11:20.33ID:dmcc+okz0
実績を言わないだけなら別に嘘つくことにはならないと思うけど
でも原稿見たら経験値はバレちゃうと思う
週刊朝の新人賞の作品とか見たら
この人プロだったんだろうな〜ってう作品がちらほらあるし
自己申告してるかどうかは知らんが

軽くて明るいのが喜ばれそうなジャンルにいるんだが「
どうしても微妙に重い作風になってしまう
重くても受け入れてくれるジャンルに移行したほうが良いんだろうか…
電子で配信されると読者層が広がるせいか結構売れてくれるんだけど
0574名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:39:26.45ID:xpTPd0cN0
単行本出してもらえたのはよいけど 爆死記録残してしまったから名前変えて過去消したい気持ちはちょっとわかる
企画進めてるけど先行き不安だ…
0575名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:37:43.19ID:Xji6OsWi0
今の時代重版されない率が8割だ
漫画は売れ無いって事は作家以上に編集者がよくわかっておる
そもそも連載経験がある時点で大きなアドバンテージだからどんどん進めていけ
0576名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:30:36.53ID:hws4EhuJ0
562です
参考になる意見をありがとう
やっぱり最初に軽く話してから進めるようにしてみます
後出しですみませんが最近またイベントで声かけてもらってメールやりとりしていたけど濁していた経歴を根掘り葉掘り聞かれ正直に実績ない事や新しい気持ちで名前も変えてやりたい事も話したら
当てが外れたと思われたのか言い方悪いですがウエメセ?のようになって細かい事を色々言われて
編集も仕事だからそこは仕方ないけど自分が新人としてスタートするつもりならあまり詳しく言わなくてもいいものかなとこれからの進め方に悩んでしまいました
期待されても困るしできれば隠したいけど上の人たちのご意見通り信頼関係崩れる可能性もあるよね
愚痴のようになってしまって申し訳ない
経験に対しての前向きな意見もありがとうございました
何とか乗り切って再スタート頑張ります
0577名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:03:37.23ID:2WEnn+kp0
5年のブランクでジャンル変えした。
絵が下手だったんでデッサン通い詰めて全然違う絵になって再出発。
持ち込みしたら編集のほうは経験者かどうかだいたいわかるみたいで、
以前デビュー経験がありますが病気で休んでましたと普通に言ったよ。
隠しすぎも言い過ぎも必要ないと思う。
前デビューの単行本数やっと超えたよ。

ところで何社もやりとりする間に大手3社に苦手意識がついてしまって…
なんだろう、あちらが求めるもの以外は受け入れない感じというか(オファーでも営業でも)
なにか突破口はないものか。
0578名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:13:11.70ID:lra3Tx3I0
PNをPOS検索してコソッと実績を調べる編集もいるし
自分の担当のように過去の実績は全く気にしないと言ってくれた編集もいる

けど、まだ知り合って間もない担当にはプライベートな事まであまり言わないようにしてる
そこまで信頼していないというか。聞いてこない担当は楽でいいけど
0579名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:58:15.52ID:lra3Tx3I0
>>577
自己表現したいタイプか売れる漫画を描きたいタイプかによっても違うと思う

自分はマイナー誌で好き勝手に描いてきた結果数字に残せなかった過去があるので
大手3社で売れるためのメソッドを学びたいと思って営業した
なので自分のやりたい事は売れる漫画を描くことと頭を切り替えて
担当の指示や求める物が売れる事に繋がるのか、それだけを判断基準にしてる
だから逆に自分の納得行かないことは、それ本当に売れますか?と問う
もし本当に売れるなら納得いかなくてもやる。売れない漫画家を続ける方が辛い
0580名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:59:11.19ID:5GFiQVWQ0
それ本当に売れますか?って学ぶ姿勢か?
編集は先生じゃないんだからあまり煩わせるなよ
0582名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:12:11.02ID:5GFiQVWQ0
それはこのレスからは伝わってきてないけど、売れなくても編集のせいにしないようにな
大手にも馬鹿はいるし編集の言う事聞いてれば全員売れたら苦労しない
0583名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:43:10.92ID:9IjMkh6k0
579が言ってるのは売れてる編集部のノウハウに触れたいんであって
そこの担当編集者におんぶして貰うというわけじゃないと思うんだが…

ただ先輩の受け売りをワケもわからず喋ってる担当とかいたりするからな
一応答え合わせにはなったりするけどパイプとして一切機能しない奴に当たると悲惨
0584名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:51:38.22ID:/qn85qVvd
売れるためのメソッドを学びたいと言っておきながら担当の指示で本当に売れるのかと疑いから入ってるのがよく分からない
売れるかどうかなんて世に出してみないと誰にも分からんよ
0585名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 02:38:05.17ID:nmca0hVW0
むしろメソッドとか言って変に頭でっかちになるほど
売れない気がするがな
売れる奴は自分のやりたいことを振り切ってやる奴か
たーのしー!ってノリで勢いで描く奴だ
0586名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 02:39:30.95ID:nmca0hVW0
ちなみに
やりたいことをやってニッチに見えるものを売れるものに描けるやつは
絵がうまい、キャラが萌える、話の設定が超個性的
のどれか2つはクリアしとる
0588577
垢版 |
2018/05/12(土) 13:33:37.54ID:BB3iahj60
>>579
まさに自己表現タイプで評価はされるが数字が乗らない。
一時中堅の一般誌で読者のニーズを満たすことを第一に何年かやったが同じ結果に終わった。
どうせ同じならとやりたいことを優先してたら大手からオファーが来るんだけど、なにを求められているのか、どうやったら応えられるのかさっぱりで仕事を逃すのが毎回のパターン。

>>579のような自分にない価値観を学ぶ貪欲さが足らなかったかもしれんな。
0589名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:25:25.14ID:0yOU5T0b0
>>588
多分もとめられてるのは「面白い作品を描く力」だけであって、577の畑をあまり求められてないんじゃないかな

例えばサブカル系で売れた奴に、あんなに面白いストーリーが思いつくんだから勧善懲悪の王道をやらせればもっとすごいはずみたいな
そういう場合誌面の色に合ったものしかあっちは受け入れない
アイデアやストーリーを派生させるプロセスがまったく違うんだから無理だろうにと思ったことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況