X



【デビュー済】漫画家の営業全般スレ17【事業拡大】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:33:16.31ID:oBzQBFls0
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。

・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。

前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ16【事業拡大】
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/iga/1347810196/
0120名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:04:07.26ID:4La08jo/0
自分が購入してる雑誌で面白い新連載があったんだけど1年ほどで休載、そのままフェードアウトしてしまった
見切り発車で筆が止まったんだろうと思ったらどうやら何年も前から構想があったらしく
この間5年以上前の絵を晒していてそれが今とまったく変わらない設定だった
ネタは温めすぎると良くないとどこかで聞いたことあるけどホントかもな…
自分も描きたいものを抱えて何年も燻ってるからこじらせないように気をつけようと思った
0121名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:56:42.16ID:4Ngn+83Z0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はあの天下の天満屋グループの警備会社:山陽セフティ ーン岡山のビインなんだ...」
 と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
 誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフティ ーン岡山に入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:.山陽セフティ ーン岡山..」
 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
 しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフティ ーン岡山のビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
 僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフティ ーン岡山が何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフティ ーン岡山に何をなしうるかを問いたまえ!」
 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
 でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
 山陽セフティ ーン岡山を作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
 山陽セフティ ーン岡山に入社することにより、僕たち山陽セフティ ーン岡山のビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
 嗚呼...なんてすばらしき 山陽セフティ ーン岡山ビイン魂哉。
 知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフティ ーン岡山です。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
 合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフティ ーン岡山」ブランドのすさまじき威力。
 山陽セフティ ーン岡山に入社して本当によかった。
 末はマメドロボウでしょうか?
0123名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:46:02.07ID:/2OsCBZl0
個人事業主としては描くべきなんだろうけど
まぁネームや原稿が漫画家の年賀状代わりさ
0125名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:53:35.60ID:SEIFT/Im0
俺は存在を思い出してもらうためにも出してる
今年は返事メールもらって嬉しかったわ
0128名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:01.42ID:Nyqi7TSP0
某作家の習慣連載してた頃のスケジュールが流れてきたんだが
これってモーニングだよな
描いてみたい雑誌だけどこういう扱いされたら死ねるわ
0130名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:30:26.20ID:Tg+YoivY0
持ち込み原稿できたから一週間後に予約。K談、A田、S館。
数撃ちゃ当たるとはいえないが、時間的猶予も経済的猶予もない。
どれかで当たれば他のはキャンセルすりゃいいんだし。
全滅なら、、、、廃業かな。
0133名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:00:50.33ID:zOleCv/J0
どの年齢層かにもよるなー130の性別や年齢わかんが
少年少女でも青年女性でももっと他に会社あるし
0136名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:21:29.98ID:Zl34OgOB0
自己レス。LINEマンガとか、そういう奴のことか。スマホ持ってないから、疎くて。
0137名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:51:20.88ID:/+UFHQdn0
ぶっちゃけ今の若い子はスマホでマンガ購読して読むのがほとんどだよ
もう紙媒体が一定層から上にしか売れない時代だし雑誌の発行部数も落ちてる
書籍媒体にこだわらず電子配信も視野に入れるのもありだと思うよ
0138名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 02:17:20.10ID:IFmlMoHa0
だが電子は間口が広すぎて新連載されたということすら気付かれない悲しい世界
0139名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:03:04.84ID:9U//YpRr0
オタ恋とかまほよめとかもそうだけど
面白ければどこでも売れる
媒体の力で売れるのってジャンプくらいじゃない?
0140名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:08:59.32ID:jejj12Ro0
そのクラスになるとそうだろうけど「そこそこ売れる」くらいのランクだと媒体によって数字が変わってくるような
0142名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 07:52:17.97ID:r47AJaQF0
>>130
完成おめでとう!良ければ結果聞きたいね
でも大手だけで進退を決めてしまうのも勿体無いぞ、最近はネットのおかげでマイナー誌でも話題になりやすいんだから

自分も早くネーム完成させたいわ…大作病にかかってるのかまとまらねえ
0144名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:12:34.79ID:rqpzU2ntr
>>139
読者層とのマッチングがあってればどこでもいいかもね
ただ、今やりとりしてる雑誌は小学生児童の読者も多いから、同じ作品がWeb系に移行したら読者数だださがりだわ
0145名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:32:51.49ID:pE+Q6VRxa
>>142
>大作病
それだわ。今いるとこに出すにしても、ボツらない・人気出るネームにしたくてプロットセルフボツを繰り返してる。
本当はそこそこでもハイペースに提出した方が前に進めるんだろうと分かってるのに、ネーム完成できない病から抜け出せない。
見る目だけは上達して自分の技術は追いついてないからなのかなと。
どうしたら己への期待度を下げて完成できるんだろ?
0146名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:23:40.76ID:r47AJaQF0
>>145
そうそうwネームの悪いところだけはわかるんだよな
年だから呆れられるのが怖くて没ネームが気軽に出せなくなっちゃったし
ただ昔の自分の漫画を読むと粗は多いのに所々ぐっとくるシーンがあって読みやすい(と勝手に思っている)
サラッと済ませていいシーンと力を入れるべきシーンの見分けがついてたんだろうな

自分の荒療治としては奨励賞とかの未熟な読切を読むと「あ、自分力入れすぎてるわ」ってなって少しだけ感覚が復活する
意外とダメなのが売れてる漫画を読むこと。どんどん自分を追い詰めてしまうw
0148名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:09:15.49ID:wze+8hM8a
>>146
あ!すごいわかる!
自分は読切しか経験ないけど、前はこんなに勢いやいい見せ場思いつけてたのに今の方が見せ場思いつけてないぞ?て震えてる。
頭がこう着してるのが分かるんだけど、のびのびと思いつけてた頃に戻れないんだよね。
いいアドバイスありがとう!
力を意識的に自覚しながらネタを作るといい気がしてきた。全部をハイクオリティにしなきゃなんてイメージは捨ててメリハリを目指すわ。
0151名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:43:10.73ID:pkcxKwhJ0
やばいよー
もう半年は新作描けてないよー
担当に切られるという焦りでさらに空回りだ
0156名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:38:06.58ID:4qwFmHW30
130だけど、3件回って1件(〇ャンピオン)からは、好意的な反応を得られた。
「面白かったです」と言ってくれたんだ。

だけど同時に「残念なところ、いまいちなところ」も、いろいろ指摘された。
これから考えて、原稿を修正してみようと思う。改良・修正点のアイディアは既にある。
10日もすれば出上がるだろう。

出来たら同じ人に見てもらいたいから、電話で連絡した上で、直した原稿(プリントアウト)を
郵送するつもり(地方在住なので頻繁に上京できない)だが

それって非常識じゃないよね?一回会っただけなのに図々しいとか思われないよね?
(ちなみに、「ここを直せば掲載してあげるよ」とか約束をしてくれたわけではないのだ。)
0157名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:56:27.94ID:neRkLhW60
さかのぼるの面倒だから安価くらいちゃんと>>130にしてくれよ

電話連絡ってのは「直しをもう一度見てほしい」って連絡するってことだよね?
図々しいとは思わないだろうけど担当になったわけでもないだろうから、
双方連絡しっかりして向こうがOKなら大丈夫じゃない
0160名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:34:35.20ID:qnbmZLUd0
>>156お疲れ
名刺貰ったり次回からネームでとかいう話はなかったの?
非常識うんぬんというよりそれでまたダメ出しされて、また原稿を直すんでは156が面倒じゃね?
0162名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 04:24:05.62ID:Jm7qEA240
>>156
持ち込みの時に「直したものをもう一度見て頂くことは可能ですか?」と聞いとけたら良かったかもね
掲載とか賞への投稿の話も無い状態で直した原稿のコピーを送られても…って感じはする
デビューはしてるけど連載実績や単行本も出てないなら
直した原稿は賞に出して、新しい原稿描いたらまた同じ人に見てもらう
ってするかな、自分なら
0163名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:19:11.49ID:ykeU7gvX0
とりあえず直して秋田の人に担当になってもらえるか相談して
駄目なら直した原稿持って別なところ回るか投稿作にしてまた別の作品持ち込み用に描くとか
営業三社は少ないよお金はかかるけど作家募集してるとこサイトでチェックしてそこの雑誌買い込んで読むといいと思う
三社ってホントに大手のしかも少年誌しか行かなかったんじゃないの?
同じ会社の違う雑誌に時間差で予約とか地方友達は一気に五誌行けたって言ってた
あと地方なら絶対デジ化導入して営業もまずデータ送信で見てもらう方がいいと思う
0164名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:32:53.87ID:2GAONIBc0NIKU
>>130 = >>156 です。
持って行って、編集の話を聞くのにどのくらいの時間がかかるのか
読めてなかった。実際には30分ちょっとくらいだったから、それがわかってたら
予約をもっと入れられた。そこんとこは後悔。

持ち込みは初めてじゃなくて、11月にK川にネーム段階のものを持ち込んだんだけど、
「うちのカラーと合わない」とほとんど門前払い。面白いもつまらないもない、
ここをこうした方がいいとすら言われず。
こりゃ正統派少年誌の方がいいのかな、と思って今回に至った。

この原稿にはそれなりの思い入れがあるので、アドバイスを生かしてアップデートして
編集さんに電話し、断られたら新人と同じ土俵に立って漫画賞の応募に回すよ。

今応募受付してるところは大抵3/31が締め切りだから、24p位もう一本描けるかもしれない。
今回全滅したら廃業、なんて口走ったけど、そう簡単に諦め切れるものでもないね。
もうちょっと粘る。
意見色々ありがとう。
0166名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:15:43.39ID:qnbmZLUd0NIKU
>>164
やる気十分でいいね
大手縛りがダメなんてこともないし、自分なりの計画があるならそれでいいと思うよ

角川って意外と特殊っぽいよな
角川イメージの作家ばかり集めて編集部側でプロデュースしている印象だ
個性や自己主張が強い漫画家は仕事しにくそう
0167名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:39:17.38ID:SGoxJY760NIKU
角川は株式上場してるから数字が求められる
大手三社は非上場なので、図体のでかい会社を支える数字藻無論大事だけど、それよりももっと上な出版理念的なものが作品に反映できる
そしてそれが文化を形作る

まぁ描き手からすれば正直文化とか高尚なことを言っても食えないのであんまり関係ないのだが
消費者にとっちゃこの点結構大事

文化って側面からすると角川が叩かれるのもなんとなくわかる気がする
結局数字が欲しくて今っぽい作家を買い集めては使い潰してるだけだからな
出す漫画もどっかで見たような売れる要素をくっつけて出す成型肉みたいなもんばかり
商売なんだから否定はしないけど文化としてみればどうかとは思う

ハリウッドも映画スタジオが軒並み中国に買収されて中国ageの映画ばかりになったし
大手が外資に買われる未来とかあんまり考えたくないね
0168名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:35:56.93ID:krWdA/e0d
角川は作家を消耗品としか見てない感じが半端ないのがなぁ…
コミカライズ作品の印税で4%切るのって知ってる限りではここくらい
0169名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:48:27.34ID:e9yV4jcea
前に角川から声かけられたけど 連載が忙しくて断ってしまったんだけど結果的にはよかったのか…?
ちなみに絵柄は今風ではない
0170名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:01:30.53ID:krWdA/e0d
話の内容次第だけど、コミカライズだったなら無理に受ける必要は無いと思うな
あと相性はあるにしても編集も色々酷いのが揃ってる
0171名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:17:27.10ID:2RyRdSK5r
>>164
その人は担当になってくれたの?
担当になってくれて賞や本誌掲載に向けてと話が出てるならいいけど、それもないなら>>162に同意
自分なら非常識と受け取られるリスクが怖いから、せめて電話かメールで聞いてからにする

>>169
まあ、編集部と利害が一致すればいいけど、
作家性とかカラーとか無視されるって話は聞くね
0172名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:56:41.87ID:B9jXtpZS0
>>168
4%てマジですか
道理で角川系のアシ料金は安いわけだ…
アシ先の編集さんはそこそこ真面目で普通そうだったが作品の演出を決めたがる人のようだった
描きたいものがそれほど決まっていない新人にとっては勉強にはなるのかもね
0173名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:03:42.94ID:krWdA/e0d
>>172
マジです
でもって正に勉強したいとか、知名度上げたいって新人を消費してる感じです
育てる気があるとは思えないですね
0174名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:49:50.61ID:nCoNuDDjr
相談です
とある雑誌で不定期連載になりつつあります
が、同じ出版社の別雑誌にも投稿したい場合、今の担当さんにひとこと言わなきゃだめでしょうか
ちなみに小さい出版社で複数雑誌を兼務してる人もいるので、ほぼ間違いなくばれます
今のところで描きたくないわけではないのですが、雑誌の傾向や発行ペースから他の雑誌の方が良いなと
0175名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:49.69ID:IN0RzxgG0
同じ出版社だと雑誌の発行日が近かったりしない?
もし編集部がその不定期連載を定期にしたいと考えていたらあとで少し困るかもしれないから早めに言うほうがいいと思う
その辺が大丈夫そうならいずれ掛け持ちになるか、雑誌から抜けるかしてもそれは自由だろうから
好きなタイミングで言ってもいんじゃないかな
0176名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:32:34.83ID:YHgYVS/T00202
二次創作系のアンソロジー原稿ってどこで受けられますか?出版社に原稿投稿するかんじ?
連載持ってるけど割と時間に余裕あるからそういうのから仕事増やしていこうかと思いまして。
0177名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:13:12.28ID:x1uBHIqBd0202
・二次創作の同人をやる。
・パロディ漫画やファンアートをTwitterやpixivに投稿。

釣り糸を垂らしておくのはおすすめ。
あとはそういう出版物を出してる会社に問い合わせて、
作家の足りない作品を教えてもらうとか。
企画発表の時期とかあるから、教えてくれるかは分からんがね。
0178名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:27:46.27ID:8zpAzQRpr0202
>>175
移動したいとこの方が間隔もあいてるし、ページ数も少ないからちょうどいいんだ
たしかに、今の不定期連載を担当さんがどうしたいかの予定もあるね
ありがとう、早めに言う

>>176
アンソロジーばっかり発行してる出版社なら、単行本末に募集要綱が載っていることもある
大手出版社の自社作品アンソロジーだと、お抱えの新人作家に書かせるから新規募集はしてない印象
0180名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:00:02.11ID:X8Itv73100202
昔本当に仕事でアンソロ受ける仕事やったことあるけど数回でやめた
結構続けてた友達はきつそうだった
物によっては全体のバランスのため描くキャラ指定されるし四コマギャグでと振られたり
もちろんやってないゲーム見たこと無いアニメも資料渡しますから一週間でネタ出しネームとキャラ表出してとか言われる
あと編集からクライアントに回されるので土日ロス返事に時間かかるの当たり前で直しも同じ感じになる場合もある

同人でやってて描けそうなのあったら描きたい〜って人多いと思うので上手く自分の好みのもの依頼されて
問題なくさくっと進行したら楽しく仕事は出来るよ
0181名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:05:51.96ID:QjeEgUV700202
版権ではないアンソロの仕事たまにやってたけど
直しが厳しくてセリフもガンガン変えられるし 話の終わり方も指定されて精神的にはかなり参った

連載終わってしまうからまた連絡しようかと思うけど辛いの思い出して躊躇してる…
0182名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:25:32.56ID:tvNG0sKCM
昔アンソロの応募要項見て投稿したわ
合否は必ず連絡するって言うから待ってたのに一向に連絡来なかったなあ
ダメなのはわかったけど、気分悪いから何度か問い合わせて直接ボツもらった
面倒くさいからボツって言っちゃえみたいな対応だったけど
0183名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:44:32.00ID:wnosnjSO0
漫画家が「本買ってくれ!」
てTLしてるのに大して
ファン「本じゃなくて、全部電子書籍に
なれば良いですよね先生!」
てリプ送ってるファンが多すぎて
もう爆笑草でしかないwww

時代だねえ、、、

そんなに本買って欲しければ
自分で配れば?wwwww
0186名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:05:01.61ID:XrtxNYEJ0
>>176
嘘くさい
プロが2次元のアンソロやりたくて営業なんて自分の周りでは聞いたことない
普通は、2次元同人→アンソロか商業スカウト→連載 の流れだから
0187名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:43:52.08ID:H9AqEgf/d
アンソロなんて面倒なだけで知名度上げにも収入にも繋がらないしな
連載に注力するかTwitterに絵でもアップしてた方がまし
0188名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:09:31.74ID:wAW326hdr
>>186
連載といっても不定期連載だったり季刊誌だったりページ少なかったりすれば、小銭稼ぎしたい人は居るんじゃね
0189名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:21:48.50ID:wnosnjSO0
183の意味がわかってない婆が多くて草
0190名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:29:02.22ID:IP/AJeNa0
アンソロは一から企画を話し合わなければならない分、毎回オリジナル読切と変わらないくらい労力使いそうだな
掛け持ちならコミカライズとかの方が向いてるんじゃないか?やったことないからわからんけど
0191名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:49:18.14ID:wAW326hdr
コミカライズこそ打ち合わせとか大変そうなイメージ
元々知ってる作品でコメディ書ける人なら負担少なさそう
0192名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:54:03.41ID:fXLOAuTP0
>>188
なら二次創作でなく自分の漫画で他社に営業かければいい
素人がデビューし易いであろう二次創作アンソロジーの情報を
欲しがってるようにしか思えない
0193名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:37:12.42ID:UbWs+iVyM
好きなゲームのアンソロは声かけてくれたら自分もやりたいのにと思うことはある
縁のある編集部が発行してたら、次誘ってくださいよくらいは言うかもしれないけど
0194名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:28:39.05ID:0Qp112q50
好きな推理小説とかのコミカライズとかはやってみたい
どこかの雑誌でやってるのを見た
でもあれ単行本にはならなさそうなんだよなあ
0195名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:50:42.58ID:kELzs0C20
2次元同人のアンソロ経験者なら二度とやるかあんな仕事!
と思うような事ばかりなのに、プロが自らやりたがるなんて奇特だね
原稿料は激安、編集も編プロ、訳のわからん指示
単発なので何の実績にもならずむしろ黒歴史でしかない
0196名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:23:30.01ID:NN6KsWR0r
好きな作品なら描いてみたいと思う気持ちはわかる
連載といっても毎月とは限らないし、まだ新人なら原稿料もどうせ低いから、だったら好きな二次やるわみたいな?
昔は業界板にアンソロジースレがあった気がする

>>192
まあ、自作品で売り込むべきなのは同意するが、さすがに二次アンソロジーはデビューのうちに入らなくないか?
それに普段からアンソロジー買ってから知ってそうなことめや
0197名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:25:42.65ID:NN6KsWR0r
途中送信失礼
>>196続き

普段からアンソロジー買ってたら知ってそうなことも知らないみたいだから、商業しか知らない志望者とかかなーって思った
0198名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:09:16.67ID:YOFW0KS40
176です。亀でごめんなさい。
実際二次創作描いてて、ふとオリジナル描いたら出版社に声かけられてデビューしました。
元々商業アンソロに興味があったからデビューしたこともありやってみようと思ったんですが大分ブラック目な感じなんですね...
完全に業界知らずの無知な発言をしてしまいすいませんでした
0199名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:20:27.78ID:4fbYuKR5M
暇して家でゴロゴロするくらいなら少しでも手を動かして端金入れば嬉しいもんだし
やりたいなら人の言葉は気にせずやってみるといいよ
がんばれ
0200名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:22:40.04ID:Vnusna9T0
>>198
邪推合戦するような奴らは気にすんな
知ってることを教えてくれる人にだけ感謝すればいい
0201名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:24:52.53ID:Krhj3ZMM0
公式の二次はブラックでもなんでもないでしょ
でもそこのジャンルのホモとかエロ描いてるとNGなことが多いよ
0202名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:23:04.93ID:f82ofcTV0
>>198
商業アンソロって、イベントとかで出したペラ本の寄せ集めとかのじゃなくって
商業作家集めたアニメとかゲームとかのアンソロってことで良いんだよね?
自分も商業連載しながら今まで何本か案件もらってやったけど
ちゃんとした商業アンソロは担当が自社から出す案件持って来てくれるか
他社から連絡来るかがほとんどじゃないかなぁ
担当と仲良いなら『出す予定あったら是非』とか話しても良いかもね
0203名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:13:12.61ID:A3pPHvCw0
ゲームのコミカライズしてるとこや自社作品がアニメ化してそのアンソロ作るとかの公式ならまだ安全
エロでゲームやアニパロで名前伏せてそれっぽい作りで出す限りなく黒いアンソロもあるよマーク付のはあかん
0204名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:43:47.96ID:NN6KsWR0r
普通に海賊版だからなあ、やばいやつは…
普通の二次同人すら叩かれたらと思うと不安
一応はpn使い分けてるけど、気づく人には意味ないし
0205名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:23:21.62ID:94hmU8ZHp
そんなヤバいアンソロ当たったことも見たこともないけど…
よっぽど劣悪なとこの案件なんだな…
ちゃんと紙で雑誌出てて誰が聞いても知ってるような出版社の仕事だけ話聞いとけば
まず間違いはないと思うけど
0207名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:22:49.04ID:f82ofcTV0
>>206
それって集英社から出てるアンソロ?
ジャンプ作品取り扱った腐のアンソロのこと言ってない?

何か、ちゃんとした商業アンソロとペラ本寄せ集めのアンソロと
ごっちゃに思い込んでる人がちらほら居るような…
0208名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:27:45.98ID:Krhj3ZMM0
>>207
そうだけど?
ペラ本寄せ集めじゃなくて描きおろしもさせてるしあれも一般流通してるものだからね
公式か非公式かという違いだよ
もちろん黒に近いグレーだけど法律上は集英社が訴えない限り白だからね
0209名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:46:30.88ID:f82ofcTV0
>>208
あっごめん>>201読んで理解した
そうだね確かにそれはNGだ…ごめんよ早合点してレスしちゃった

>>198がやりたがってるのが公式なのか非公式なのかは分かんないけど
今後もまともに商業で仕事がしたいなら非公式のアンソロには関わらん方が良いよね
0210名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:55:55.58ID:Krhj3ZMM0
いわゆる海賊版だし版元がその気出したら裁判で負けるであろうシロモノだからなぁ…
営利目的でないという名目で同人誌は許されてる部分あるけど、企業が出してる非公式アンソロはその言い訳も立たないしね
一昔前ならともかく今は数が減ってるのもあるのでクリーンなイメージを守りたいならやらないほうがいいだろう
0211名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:08:42.63ID:f82ofcTV0
そういう非公式アンソロに過去出てて今商業で活躍してる先生も多いけど
そういう先生は往々にしてBLやTLが多かったり
そもそも商業行ってからは非公式アンソロには原稿渡してないからね
今は非公式アンソロに否定派な同人作家も増えてきてるし
原稿料とか安全性も考えたら公式アンソロ一択だわな
0212名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:14:34.68ID:7ewtSiRkr
商業続けるなら公式アンソロジー一択だわな
でも原稿料いくらくらいなん?
知り合いで非公式アンソロジー依頼された人は7000円だったって
0213名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:59:20.80ID:RRXk3Z0M0
版権ではないアンソロの仕事たまにやってたけど
直しが厳しくてセリフもガンガン変えられるし 話の終わり方も指定されて精神的にはかなり参った

連載終わってしまうからまた連絡しようかと思うけど辛いの思い出して躊躇してる…
0216名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:01:16.40ID:mQnAzcTWr
今まで担当してくれてた人が辞めるわけでもないのに、編集長が担当になることになった
これってどういう事情?
0219名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:43:08.48ID:Jtuyz7I50
>>216
中小だと編集長でも普通に連載作家4人くらい担当してる所あるよ
部下が頼りなくて任せられないのかな
0220名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:07:34.17ID:1cJO6p6fd
雑誌は売れないので会社も人件費を掛けられない。
土方や大工でいう、一人親方状態という編集長はいるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況