X



宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:55:28.02ID:rJoaAUE10
鈴木敏夫「「この1年(アニメージュは)これでやっていきます」と。
その後は毎号「ガンダム」特集。そうしておいて、あの(1981年の)夏、はしごを外したんです。
宮さんのところへ行っちゃうんです。これはひどいですよね。
ひどいんだけれど、宮崎駿に惹かれてしまった」(『熱風』12月号より)

鈴木敏夫「その(1981年の)夏が流れを変えた。なんの流れかといったら、
「ガンダム」とかそういうものの扱いが突然寸断するんです。
僕はそれまでは毎日のように富野さんと会っていたのに遠ざかる」(『熱風』12月号より) 

井上伸一郎「敏夫さんのそういう選択があったから、富野さんと私がお会いする時間が増えたわけですよね。
富野さんもきっと、いろいろと世間を振り向かせたくて小説を書いたりしていた。
監督をやりながら小説書くなんて普通はないことだけど
今聞いて完全にわかったけど、これ、敏夫さんがそうしちゃったからですね。
富野さんの中にあった「おれのほう向け」って気持ちに火をつけた。ある意味それがあったから、
『Newtype』という名前にもオーケーをもらえたのかもしれないし。
全部つながっていますよ、こういう話は。『Newtype』ができるとき、やっぱり富野さんが中心になって。
(『熱風』12月号より)

もし鈴木が富野と組んでガンダムの版権握ってればアニメの歴史完全に変わってたな〜
バンダイがここまで大きくなることも角川がアニメ中心になることもなかった
全て宮崎が狂わしたともいえる
0578名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 06:36:14.57ID:PfBHN35j0
鈴木は宮アの頭の回りに渦巻いていた毒の電波に引かれたんですよ。
0579名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:17:54.16ID:cQx5iYR10
ガンプラで商売が再始動したのだから鈴木が関わっても
バンダイがでばってくるんじゃ
むしろ鈴木と関わればより富野をガンダムから引き離すのじゃね
0580名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:23:54.17ID:leUM33Vk0
スズキが大学や職場で赤旗振ったことのないおハゲと組むことはありえないだろ
0581名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:09:51.33ID:ZUX220Ikd
富野が死ぬまでガンダムに縛り付けられている状況は
やっぱり健全とは思えないから
離れられるならその方がいいんじゃね?って思う
まぁ全ては虚しい仮定だが
0583名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:38:12.57ID:JbS8JOKw0
――バカにされた、とはどのようなことなのでしょうか。
富野由悠季これは説明できない部分でもあります。「そこを言ってくるか」という見識、知識の問題です。
宮崎監督と自分を比べると、その点では歯が立たちません。さっきから僕が言っている「メカが好き、
ロボットが好き、だけでロボットものが作れると思うなよ」と強調しているのは、言ってしまえば、宮崎監督
が僕に言ってくれたことなんです。何を言われたかと言うと、「富野くん、それ読んでないの?」その一言。
宮崎監督が聞かれたのは“堀田善衞“氏の著書で、知らない本ではなかったから、本当は反論したかっ
たけど言葉が出てこなかったんです。家の本棚にはその本があって、半月前に半分くらい読んだ本で
した。宮崎監督は大学時代から堀田善衛氏の本を読んでいて、アニメ作家になってからはその人とも
付き合いがあったようです。そういう意味で学識の幅とか、深みが圧倒的に違う、僕では競争相手にな
らないと思いました。

読んでない本を本棚にあったと嘘をつく富野
そしてインテリを鼻にかける過去の宮崎は今の宮崎がもっとも嫌うタイプの人間だろう


堀田 善衛(ほった よしえ、1918年〈大正7年〉7月7日 - 1998年〈平成10年〉9月5日)は、日本の小説家、評論家。
マルクス主義には賛同せず日本共産党などの党派左翼でもなかったが、政治的には戦後日本を代表する進歩派知識人であった。
宮崎駿が最も尊敬する作家であり、宮崎は堀田の文学世界や価値観から非常な影響を受けていることを常々公言、
堀田と幾度も対談している。たとえば宮崎の作品によく出てくるゴート人のイメージは、堀田のスペイン論に由来
している[4]。また、宮崎は堀田の『方丈記私記』のアニメ化を長年に渡って構想していた。2008年には、宮崎吾朗
などのスタジオ・ジブリスタッフによって、『方丈記私記』などの堀田作品をアニメ化するという仮定のもとの
イメージ・ボードが制作され、神奈川近代文学館に展示された。
0584名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:21:07.61ID:1VJMZA0l0
>>583
手当たり次第古本買って読んでない本が本棚にあるなんて普通のことじゃ
俺でも積ん読千冊はあるぞ
0586名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:57:31.64ID:Q04votyu0
Gレコの映画って本人がどーしても作りたくてやるんですかね
それとも周囲の状況がそうさせてるんですかね
0587名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:45:08.58ID:ZUX220Ikd
今回は本人の執念も感じるし
なんだかんだでガンダムであればソレを許しちゃう周りの環境もあるんだろうな

パヤオと違ってそう易々と望み通りの企画は動かせないし
少ないチャンスに全てを吐き出そうというギラギラした野心
それが良い方に転ぶか悪い方に転ぶか
少なくもTV版では焦燥感ばかりが先走っちゃって空回りしてる印象
0588名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:32:27.29ID:eklIt0By0
堀田 善衛って宮崎が大学でたまたま教わっただけだろ。
唯一面白い講義だったらしいが。

富野はまだGレコ5部作とか言ってるんかいな。
あの作品はTV版を繋げれば見やすくなるなんてシロモノじゃない。
あの作品が分かりずらいのは、登場人物の動機や行動が視聴者に理解不能な点。
彼らが旅立ちの決意をするのに重要な役割を果たさねばならぬ宇宙からの脅威も、
今のままでは脅威たりえていない。
だから弾丸ツアーの修学旅行なんて言われちまう。

終盤なんかGレコの主人公とライバルは完全に私怨で戦っているにもかかわらず、
第二次大戦中のパイロットよろしく、戦いが終われば全て水に流す。
戦う理由が私怨(個人的な嫉妬)と命令(軍からの強制)とじゃ天と地ほども違うというのに。
説明不足すぎて、そんなあり得ない展開が多すぎるんだよあの作品は。
もっと違うテコ入れしてくれよ!
0589名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:13:41.29ID:JbS8JOKw0
総集編ではなく、再構成したうえで版と同じ時間全部使って5部構成の映画にするってんだから
サンライズもokださんわな
0590名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:34:09.34ID:XPRuilly0
知り合いなら宮崎って富野をどう思ってるんだ
ガンダムの原作者で業界最大級の大物なのに口にしないよな
凄いコンプあるんじゃないのか
ナウシカ作れたのは富野のおかげだろうが絶対に口に出さないだろうし
0591名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:07:52.12ID:3o/fulyDd
駿は安彦をそんな奴は知らんとかいう小心者
自分より上手いとか売れてた奴からは逃げる
押井や庵野や河森辺りは相手にする
0592名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:50:04.96ID:mbEr9dcI0
>駿は安彦をそんな奴は知らんとかいう
安彦を「あびこ」と読み間違えていた説
0593名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:22:38.15ID:cMeWCFPd0
【国内映画ランキング】「劇場版 Fate/stay night」が首位獲得!128スクリーンで4億越え
2017年10月16日 19:30

[映画.com ニュース] 10月14〜15日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。関東は気温が一気に秋らしくなったこの週末、新作は4本がランクイン。
アニメ「劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel I. presage flower」が、「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」を大きく引き離し首位デビューした。
人気PCゲーム「Fate/stay night」を3部作でアニメ映画化する劇場版の第1部。全国128スクリーンで公開され、オープニング2日間で観客動員24万7509人、興行収入4億1303万0840円を記録した。

初日舞台挨拶の模様が全国の劇場へライブビューイングされ、来場者特典としてポストカードセットを配布。
さらに公開劇場内でゲームアプリを起動すると、公開1週目から4週目まで週替わりでスマートフォンに来場者限定特典がダウンロードできるキャンペーンも実施し、ゲームファン、テレビアニメファンを中心に動員した。
1スクリーンあたりのアベレージが320万円を超える高稼働となっており、最終興収20億円以上が期待できる大ヒットスタートとなった。

http://eiga.com/news/20171016/21/
0594名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:35:25.78ID:/5UAd8ef0
>高畑さんは東京大学出身でアニメの仕事をやっていて、
>当時の環境からしたら本気? と思いました。
>しかも、東大を出ている人がムキなって僕に『ハイジ』の話をするわけです(笑)。

一般的な学歴厨なんだろうがここらよくわからん
富野の日芸の映画学科で映像制作業界なら別に学歴コンプないだろ…
ていうかサンライズ社員高学歴多くてラブライブのPも東大だし
新卒から3スタでガンダム担当してる(サンライズじゃ出世コース)小川Pなんて天下の東大法学部だぞ
サンライズに来るバンダイや角川の連中も高学歴多いだろ
ガンダムの原作者っていう大作家な立場でこの人東大卒だスゲーとかありえんのかよ
しょーもない金額でガンダムの版権手放したり後で後悔して欝になったり
端金の年金1億ぐらい貰える様になったら上機嫌だったり
ちっこいのかとんでもない大器なのか極端すぎるわ
0595名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:49:00.35ID:DQLXvFw10
富野が若者だった時代と今とで日芸のステイタスが同じと考える方がどうかしてる
ましてや富野は東大行きたくてもとても無理と諦めた人間なんだから
0596名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:59:48.92ID:zQVoBIcl0
東大まで出て他に仕事もいくらでもあるだろうに、当時のまだどうなるか先も見通せない業界で
給与も安く社会的評価もされない仕事を選んでることに驚いたんだろ
その前に当時は最底辺の仕事だったと言ってるんだから
現在の産業として確立されたアニメ業界の正社員と比較してどうすんの

今だって高学歴で派遣社員やってるやつとか、なんでよって思われるじゃん
0597名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:49:42.76ID:WSAu8m/k0
母性のディストピア 単行本 ? 2017/10/26
宇野 常寛 (著)

商品の説明
宮崎駿、富野由悠季、押井守--戦後アニメーションの巨人たちの可能性と限界はどこにあったのか?

宮崎駿論4万字、富野由悠季論10万字、押井守論10万字の作家論を中核に、アニメから戦後という時代の精神をいま、総括する。
そして『シン・ゴジラ』『君の名は』『この世界の片隅に』――現代のアニメ・特撮が象徴するさまよえるこの国の想像力はどこにあるのか?

『ゼロ年代の想像力』『リトル・ピープルの時代』とその射程を拡大してきた著者の新たな代表作にして、戦後サブカルチャー論の決定版。

【目次】
序にかえて
第1部 戦後社会のパースペクティブ
第2部 戦後アニメーションの「政治と文学」
第3部 宮崎駿と「母性のユートピア」
第4部 富野由悠季と「母性のディストピア」
第5部 押井守と「映像の世紀」
第6部 「政治と文学」の再設定
結びにかえて

【著者略歴】
宇野 常寛(うの つねひろ)
1978年生まれ。評論家。批評誌〈PLANETS〉編集長。著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、
『日本文化の論点』(筑摩書房)、石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(太田出版)、
『静かなる革命へのブループリント この国の未来をつくる7つの対話』(河出書房新社)など多数。
企画・編集参加に「思想地図 vol.4」(NHK出版)、「朝日ジャーナル 日本破壊計画」(朝日新聞出版)など。
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部非常勤講師、立教大学兼任講師。



テレビタレント生命が断たれた富野信者の宇野さんが可哀そうなので
宣伝しておきます
https://www.amazon.co.jp/dp/4087711196
0598名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:10:11.87ID:C32u/wjy0
誰も語らなかったジブリを語ろう 単行本 – 2017/10/20
押井守 (著)

内容紹介
世界のアニメーションに影響を与えた“スタジオジブリ”を、
これまた世界中からリスペクトされる監督・押井守が語り尽くす。
スタジオジブリの劇場公開作を振り返りつつ、「これまでのジブリ、これからのアニメーション」まで
縦横無尽に語った痛快&ディープなインタビュー。

<目次>
第一章 矛盾を抱えた天才 宮崎駿
第二章 リアリズムの鬼 高畑勲
第三章 ジブリ第三の監督たち
第四章 小さな巨人――スタジオジブリ
カバーイラスト/湯浅政明


どちらかというと、こちらの方が面白そうだな。
0602名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:26:49.29ID:SGLReNm10
>これまた世界中からリスペクトされる監督・押井守

ええ…
何故かパトロンに気に入られて予算貰ってオナニー全開で大赤字やらかしちゃう印象しかない
昔のうる星、パト、攻殻って当たった方なの?
0604名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:27:58.56ID:St09dVJNd
今まで稼いだ額ガルム1本で赤にしたんじゃ
イノセンスも回収まだだろうし
よくやらせてもらえたな
0608名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 04:12:57.76ID:DufNd68u0
鵜ノ沢とかいう奴が押井にすさんだ世界を作らせたがってるんだな
バカなパトロンがついているだけでほかには何の価値もありゃしない
0609名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:17:53.95ID:fv17tGLD0
富野の才能を認めている業界人やパトロンは一人もいなかったから仕方ないね
コカイン春樹も結局金出さなかったし
0610名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:39:41.10ID:jNiLlreZd
才能を認められていないのに70過ぎてテレビシリーズを作れる監督スゲエな
0611名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:40:50.89ID:N7G9zq7Yd
アニプレの植田
角川の井上

富野のパトロンなんていくらでもいるわ
バンダイとの契約があるから裏切らないだけ
0612名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:47:45.60ID:fv17tGLD0
二人とも金出してないし

植田は、富野さんと仕事したいですね といいつつ放置
というか富野とサンライズとボンズを棄ててソニーグループで出世
井上は富野を捨てて永野をとり出世

徳間も鈴木もいなかったのが富野
0613名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:48:01.89ID:Fcwun6GK0
Gレコ劇場版は実現するのかなぁ。
個人的には見てみたいけど、あの評価では流石に5部作というのは厳しいか。
ヤマトやオリジンみたいなソフトありきのイベント上映なら出来るのかな?
0615名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:59:20.63ID:rwq7WZCj0
とりあえず富野がバンダイ抜きで作るとしたらだ
まず同グループのサンライズはダメだな
アニプレの偉い人になった元部下の植田に頼むか
学生バイトの編集時代に世話をした角川の偉い人になった井上に依頼する
植田ならA-1使わせてくれるし井上ならスタジオ紹介して人集めてくれると思うが
それがダメなら頭下げて鈴木に集金してもらうか
虫プロ時代に面識があるマッドの丸山に頼む
0617名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:58:14.33ID:WQ3YSIRMd
関わった人がことごとく逃げるように去っていくのに
そんな伝手あるわけない
0618名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:30:56.41ID:JrrAlsaMK
Gレコよりも、全新作画の劇場版Ζのが見たいけれど無理だろうしなあ
0619名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:42:50.86ID:laOeoGQ+0
完全新規作画のマジンガーZと同レベルの映画賞とは無関係の 低俗アニメ
0621名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:29:43.29ID:6Ojk3E+Vd
本当そう
新作画にするだけなら今からでも出来るしね
8K放送も始まろうとする世の中であの画質はひどい
0623名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:39:52.31ID:hC1hJNMQ0
過去に3作もやっといて更にもう一回新作画でとか流石に一体何アホやってんだって話だろ
0629名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:41:14.50ID:gYyHCh6y0
劇場版Ζは新作画の部分もアンチエイジングとか言って一律にザラつかせた処理かけてるのもしんどい
昔風にするならGレコのデジタル加工で線の掠れや塗りムラを再現するやり方の方が遥かにマシ
0630名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:30:37.73ID:gAzxaZsq0
映画化の際の新規作画や画面処理に関する是非も良いが、
Z放送当時、安彦にアリオン映画化の準備を中断させ、
Zの総作画監督をやらせていた方が余程名作になったと思う。
0631名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:50:01.91ID:cS8nzM8pd
Zは作画安定してたから安彦いらんな
口出す面倒くさいアニメーターの筆頭だし
0632名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:58:32.40ID:25WIv2rS0
安彦と宮崎が一緒に仕事をしてるのがみたかったな
キャラは安彦でいくと思うが
レイアウトや作画で殴りあいがおきそうだな
0634名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:01:10.43ID:hCsVJ+Nl0
小松原一男の絵ですら相性悪かったのに、遥かに独自性の強い安彦絵なんてムリすぎるわね
0635名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 06:57:33.22ID:VQNs4S800
宮崎は最後の作品に本田をメイン作画監督に据えるということが残念
印象的に本田じゃずいぶん安っぽくなってしまうな
もうまともに修正できないだろうから本田絵になったら目も当てられんわ
最後は人を育てられない宮崎が唯一育てたといっていい弟子の安藤か
富野の下で修行積んだ吉田にやってもらいたかった
0637名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:48:41.06ID:7Djl6OsCM
安藤は方向性が違うってことで出て行ったんだから無理だろ
吉田は目がキチガイだから宮崎とは合わない
0638名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:23:53.94ID:R299d4Vq0
宮崎作品の作監は、宮崎がチェックした後の原画の清書係みたいなもんだからな…
本田がどのような条件で仕事を受けるといったのか興味ある
0639名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:48:08.41ID:R299d4Vq0
宮崎駿監督、新作タイトルは「君たちはどう生きるか」
http://www.asahi.com/articles/ASKBX5T4ZKBXUCLV008.html

アニメーション監督の宮崎駿さん(76)は28日、制作中の新作の題名が「君たちはどう生きるか」になると明かした。
1937年に吉野源三郎が発表した名著から取った。
「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」と内容にも触れた。
「完成には3年か4年かかる」と言う。
0642名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:54:25.75ID:mt6ix6uDK
>>639
黒澤明路線へ向かう宮崎くらいしか思わないな
クラナド、AIRでも感じたが、出崎の意欲的で前のめりなスタイルて改めてスゲーなて思う
0643名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:25:24.21ID:gAlRFMfLd
>>638
それは宮崎信仰が強すぎるよ

現場では年寄りのシートと絵作りを、当人をいかに怒らせずに修正するか四苦八苦してるよ
0646名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:59:54.33ID:nB4us5MB0
日本のキャラクターやコンテンツの認知度
https://i.imgur.com/Yoxrx2x.jpg
対象エリア:20カ国・地域
中国(北京、上海)、香港、韓 国、台湾、インド、シンガポール、タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナム、フィリピン、オーストラリア、アメリカ、カナダ、ブラジル、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア
●調査手法:インターネット調査
●対象者条件:中間所得層以上の20歳〜59歳男女
●サンプル数:地域ごとに200ss、計4000ss
●調査期間:2016年4月25日〜5月18日
https://dentsu-ho.com/articles/4458

某アニメは対象にすらはいっていない
0647名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:09:15.57ID:qUa2Wnk+0
海外での認知度は雑誌連載などで長く続いているキャラでなきゃ高くないだろうね。
0651名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:32:06.68ID:e3jsoYHi0
バンダイナムコ
平成29年3月期
http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5720?entry_id=5236
http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5721?entry_id=5237


■グループ全体IP別売上高 ( )は前年同期
ガンダム:743億円(786億円)
ドラゴンボール:611億円(349億円)
ワンピース:304億円(233億円)
仮面ライダー:223億円(186億円)
スーパー戦隊:210億円(191億円)
アンパンマン:106億円(94億円)
妖怪ウォッチ:104億円(329億円)
プリキュア:75億円(67億円)
アイカツ!:45億円(46億円)
ウルトラマン:43億円(33億円)

いまだにガンダムがトップコンテンツなんだなあ
富野凄すぎだろ
0653名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 01:06:02.32ID:1ZzyG0tya
こんなほとんど人のいないところでマウンティングとかミジメすぎる
0654名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:23:57.67ID:TBIl6+ah0
まあ富野より鳥山のが遥かに格上だよな
絵もデザインも一人でやってて尚且つ売り上げはガンダムに完勝してるし
0655名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:16:48.41ID:/i3T6rIM0
能力的にはそうなのかもしれんが、自分で描けない人間が
よくもあそこまでいけたな、という感じもする
0658名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:10:16.67ID:FyDh4OHXd
トータル売上なら富野の圧勝だろ
ガンダムの総売上はDBの数倍はある
DBなんて10年以上死んでたし
売上なら宮崎や新海とか雑魚過ぎてな
興行でしか稼げない
0659名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:21:34.35ID:/mcYKC1/0
単行本の売り上げだけで1,200億円
ゲーム売り上げ
ドラゴンボール1本 400万
ガンダム 30万

ほかグッズ収入
継続的なテレビ放映権料
多数


鳥山明の年収10億
資産数百から1000億以上
富野は良くて生涯収入6億程度

残念なんがら、富野とは、スーパーセレブと田舎の不動産屋レベルの差がありますわ
0660名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:30:06.56ID:OJH7d/hk0
富野は作詞や小説、自作品の脚本で版権料もけっこう入ってくるから、6億ってこたないと思うぞ
作品作ってないときもサンライズから貰ってるみたいだし
ま鳥山とは比較にもならないが
ていいうか鳥山と比較できる人間なんてほとんどいないが
0661名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:42:59.95ID:FyDh4OHXd
バンダイが毎年700〜800億
創通が200億
角川が100億

比較になるわけないだろ
富野は金銭欲がないからな
それでもバンダイから功労金の年金1億と
作詞と小説等の印税で2億程度の年収はある
0662名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:48:13.19ID:/mcYKC1/0
ドラゴンボールはガンダムみたいな田舎ipと違って
バンダイだけで商売しているんじゃねーよw

引く手あまた
0664名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:16:30.15ID:OJH7d/hk0
ほれ
タイムリーなニュース

バンナムHD、『ドラゴンボール』関連売上が2.1倍の431億円と大幅増 『ドッカンバトル』貢献か 『戦隊』と『ライダー』好調、『妖怪ウオッチ』低迷
2017年11月07日 16時38分更新

http://gamebiz.jp/?p=197200

抜粋

バンダイナムコホールディングス<7832>は、この日(11月7日)、第2四半期決算を発表し、IP別売上高を発表し、『ドラゴンボール』の売上高が前年同期比2.1倍の431億円だったことを明らかにした。

他方、売上高を減らしたコンテンツとしては、『機動戦士ガンダム』が同9.6%減の327億円、『ONE PIECE』が同15.2%の144億円となったほか、『妖怪ウォッチ』が65%減の21億円を大きく減らした。
0665名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:40:56.29ID:2xMieUFda
富野をガンダムのIPビジネスの規模を材料に持ち上げようとしてもその論法だと遥かに上位の鳥山明が出てくるからマウンティングとして有効ではないのにねえ
アニメ村の住人にしか知られていない雇われアニメ監督とクリエイターとしてワールドクラスの知名度と莫大な富を築いた鳥山では勝負にならんし
馬鹿らしい話ではあるけど
0667名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:27:29.94ID:JG+JrRTi0
http://getnavi.jp/life/107929/
●「ドラゴンボール」
2014年期:114億、2015年期:194億、2016年期:349億、2017年期:611億
●「機動戦士ガンダム」
2014年期:802億、2015年期:767億、2016年期:786億、2017年期:743億

富野の何処が鳥山に負けてんだ?
2014年とかそれ以前で年700億も圧勝してたが
ドラゴボごときが調子に乗るなよ
0669名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:07:19.85ID:2xMieUFda
はいはい、その莫大な売り上げとやらから印税貰えるようになってから言おうね
0670名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:50:05.43ID:OJH7d/hk0
まぁアニメ演出家と漫画家という全然立場の違うものを比べるのもアホみたいなんだが、
それもそもそも.IPの売上で語った>>651の自業自得と言うものだな
0671名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:54:48.72ID:ZQPzb3dU0
商業展開でいえば富野以外糞過ぎでしょ
アニメ関係者はもう少しIPを売るということを意識してもらいたい
興行で300億、250億売っても期間限定的な物なのよ
やはりキャラクタービジネスを意識しないとダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています