X



◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…104◆◆©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/11(水) 17:38:43.70ID:g7/DwrE80
▼宮崎 駿(76)▼  
 ★三鷹の森ジブリ美術館用短編『毛虫のボロ』制作中 2017年6月上映
  原作・脚本・監督:宮崎 駿/CGディレクター:櫻木優平
  アニメーション制作:クラフター(スティーブンスティーブン)
  ※セルルック3DCGと手描きのハイブリット 約12分 制作期間約3年
 ★2019年劇場公開予定の長編アニメ企画中(噂ではボロの長編化?) 
▼押井 守(65)▼ 
 ★『ガルム・ウォーズ ザ・ラスト・ドルイド』Blu-ray&DVD発売中
  公式:http://garmwars-movie.com/jp/
 ★「砂クジラと私」実写とCGアニメのハイブリット(25分)2017年3月18日公開
 ★劇場アニメ企画進行中(最終決定待ち)
▼大友克洋(62)▼
「長編の企画はあるんですけど、もうちょっとしたら言えます」初日記者会見にて
▼庵野秀明(56)▼
 ★「シン・ゴジラ」脚本・総監督 公開中 2017/3/22Blu-ray&DVD発売予定 
 ★『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』制作中
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 ★『夢みる機械』制作中止 公式:http://yume-robo.com/(現在リンク切れ)
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi

前スレ ◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…103◆◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1473075822/
0635名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 09:36:08.75ID:qweJ9ci00
「おれは見ない」と宮崎駿監督が観賞を拒否した「メアリと魔女の花」 
ジブリの呪縛から解放された監督が作った魔法の物語
http://www.sankei.com/premium/news/170702/prm1707020006-n1.html

〜「魔女というより、魔法についての物語。
 宮崎(駿)監督なら絶対に反対した企画です」と笑う米林監督に話を聞いた。
「ジブリだったら絶対に通らない企画。
 宮崎監督が『魔女はもうやったからいい』と言うに決まってる(笑)。
 だけど、全然違う話なんです」〜
「数々の名作を生んだ(ジブリ作品のオープニングの)
 『青いトトロマーク』を冠した作品を作るのは重責。
 それに、宮崎監督のチェックが入る。
 好みに合わなければ、抑え付けられて、つぶされてしまうんです」
「今回は、宮崎監督にも一切相談せず、
 そういうものから解放されて、自由に作れました。
 ただ、ジブリには優秀な人材が集まっていたし、
 次回作というだけで多くの人が期待を寄せてくれた。
 そんな“魔法”を失い、一から作品を作るのは大変でした」
「製作は遅れに遅れ、今年1月には心配した宮崎監督が
 『大丈夫か?』と様子を見に来てくれました。
 差し入れのメロンパンをたくさんもって(笑)。ありがたかったですね」
0636名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 09:39:49.15ID:qweJ9ci00
《作品を見たジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、
「ジブリの呪縛から解き放たれると、こういう映画を作るのか。
 素直にのびのびといい作品を作ったね」。
 (「火垂るの墓」などの)高畑勲監督も「好感の持てる映画」と語ったが、
 宮崎監督は「おれは見ない」と鑑賞を拒否したという》
「だけど、6月中旬に完成報告に行ったとき、
 宮崎監督は『よくがんばった』とねぎらってくれました。
 作り上げること自体が大変なのは、よく分かっているんです。
 完成して、お客さんのもとに届けられて、
 本当によかったなってしみじみ思いました」〜
「アニメーターにも、動きの描写が得意な方に集まってもらいました。
 僕の想像と全然違うものが仕上がってきて、
 積み重なっていくのがとても面白かった」
「たとえば、魔法で変身させられた動物たちが、
 次々と元の姿に戻っていく場面は、ジブリ作品を多く手がけ、
 『スーパーアニメーター』と呼ばれている田中敦子さんが手がけました。
 どういう感じで鹿や猿が元の姿に戻るかは、
 ほぼお任せの状態でしたが、素晴らしい描写で、本当にうれしかった」
0637名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 09:43:35.02ID:qweJ9ci00
〜《昨年大ヒットとなった「君の名は」(新海誠監督)や
「この世界の片隅に」(片渕須直監督)、
今年、仏のアヌシー国際アニメーション映画祭で
長編アニメ部門の最高賞を受賞した
「夜明け告げるルーのうた」(湯浅政明監督)など、
 日本アニメに脚光が当たっている》
「日本のアニメは、もっといろいろなものがあった方がいいと思います」
「最近は、中高生など高い年齢層向けの作品が多く、
 子供向けのファンタジー娯楽作があまりない」
「子供向けというと、商業的なゲームのキャラクターや
 シリーズものの映画が多く、本当に子供のために考えて作ったような作品、
 つまりジブリが作ってきたようなものが少ない。
 そういう作品が日本には必要だし、
 これから僕らが作っていきたいと思っています」
「今回、ジブリで一緒に働いていた仲間が多く集まってくれましたが、
 『ジブリは会社じゃない』と思いました。
 みんなの心の中にジブリの哲学が生きている。
 ジブリで大切にしていたものを守って描いていきたいと思っています。
0640名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:31:44.63ID:SNklFdNjK
>>635
メロンパンw食べやすいから差し入れにはいいけどさ
ほんまジャンクフード好きやなこのじいさんw
0641名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:46:16.65ID:lFQv0HmT0
ジブリ汗まみれ??@renga_ya
TOKYO FMを始めJFN38局で23時からOA!】
今夜は3月に刊行された「ジブリの文学」について。
自らを『編集者型プロデューサー』と呼ぶ鈴木さんは、
時代の空気をつかむためにどんな本を読み、
いかに文章を磨いてきたのか?
5月19日に夕刊フジで掲載されたインタビューの模様です。

radikoタイムフリー
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ 7月2日(日) 23:00-23:30
http://radiko.jp/#!/ts/FMT/20170702230000

鈴木P:
〜今度こそ 本当に最後 やっぱり
締め括りが必要なのかなぁと思って
これはねぇ 今まで 色々な会社のご協力を得て 
宮崎が作りたいって物を 
色々な会社のご協力を得て それで作る
同時に 色々な会社の持ってる メディアを通して 
色々な宣伝をする っていう風に 
やって来たんですけどねぇ
ちょっと やり方を 今回はねぇ 
全部変えてみょうかなぁ〜と
0642名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:47:48.96ID:lFQv0HmT0
要するに あの引退宣言で ねぇ 
そのやり方っていうのは 
ある 一つの分岐点に来たのかなぁ〜と
だから ちょっと 好きに作って 
本当に 好きに映画を作って
その お金もねぇ まあ 
ジブリに有る お金でやって
それで 今の 何て言うんですかねぇ 
宣伝も まあ こういうご時世になったんで 
まあ今SNS何て 便利な物が有るから
最低限のことで尽くせる そういうやり方で 
良いのかなぁ〜と思ってるんですけどね
そうすると 今までやって来たことに 
区切りが付く

夕刊フジ:所謂 製作委員会方式とか 
そういった物が有りましたけれども
そういう部分に寄らない やり方っていうか
0643名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:49:17.02ID:lFQv0HmT0
鈴木P:
そうですねぇ 僕 自分で自覚した訳でもないけど
色んな方に 最近 凄く言われて 
製作委員会って 鈴木さんが始めたんですよって 
本当かなぁ〜と思ってるんだけど
言われてみると そうなんですよ それでまあ 
その頃はねぇ 1+1を3にする じゃあ
1+1+1 本来なら3なんだけど
それをどうやって10にするか
それが僕の仕事だったと思うんですけど まあ ねぇ
それも一つの 役割は 終えたのかなぁ〜と 
だとしたら 最後は 何かねぇ 
趣味のを作ってみたいなぁ〜と 宮崎駿で 
それが 最高の贅沢なんじゃないかなのと 
どっかで思ってるんですよ
0644名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:50:03.55ID:lFQv0HmT0
だから それがねぇ 映画っていうのは常に 
成功ってのは二つ有って
一つは内容 一つは興業とかと思うんですけどねぇ 
映画って 作るのにお金が掛かるから
常に興業のきらいがある そういうことを言うと 
まずもって 面白い物を作る
それにちょっと 徹してみたいという気持ちが有って 
何か有るんですよねぇ
所謂 大ヒットとか 
そういうのは 過去にやっているから
同じことをやっても しょうがないんで 
観たい人に 本当に届いてくれると良いなぁ〜って
そんな気がしてるんですけどね
そうすると 僕もねぇ 落ち着いて 
あの世へ逝けるんじゃないかと思ってます
0645名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:58:16.80ID:lFQv0HmT0
劇場版フリクリ2&3 超特報
https://www.youtube.com/watch?v=Ix7mDEclKxU

〜その「フリクリ」が、2018年、
劇場アニメーションの完全新作として、新たに制作される。
新作の制作にあたっては、「フリクリ」を愛する最強スタッフが結集した。
「フリクリ」の生みの親・鶴巻和哉氏がスパーバイザー、
貞本義行氏がキャラクター原案に。
新たに「踊る大捜査線」シリーズや
「PSYCHO-PASS サイコパス」の本広克行氏を総監督に迎える。
脚本は「ラスト・ディナー」の岩井秀人氏。
そしてアニメーション制作は、
世に傑作を送り出し続けるProduction I.Gが、前シーズンに引続き参加する。

2018年、「フリクリ」は、再び世界を驚愕させるー。
0647名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 14:08:17.40ID:lFQv0HmT0
宮崎駿の後継者論に終止符 7月の5つ星映画5作品はこれだ!
『借りぐらしのアリエッティ』
『思い出のマーニー』の米林宏昌監督による
スタジオジブリ退社後初の新作や、
制作発表時から注目され続けている実写版『銀魂』がついに公開! 
キアヌ・リーヴスが伝説の元殺し屋にふんした
復讐(ふくしゅう)劇の続編のほか、韓国ノワール、
ディズニー/ピクサーの人気アニメ『カーズ』シリーズ最新作もピックアップ。
これが7月の5つ星映画5作品だ!
〜宮崎駿の後継者論にトキメキ120%で終止符を
『メアリと魔女の花』
よく耳にする「宮崎駿の後継者は誰だ」論。
その一番槍に挙げられていた米林宏昌監督が、
ジブリ愛とともにその論調にとどめを刺しに来た。
「そんなことよりアニメを楽しもうぜ!」と。
昨今のディズニーアニメーションに代表される
ヒーローなヒロインに、タイマンはって
勝負できる魅力的な少女
メアリの冒険譚は、誰をも子供時代に返す。
社会的なメッセージうんぬんはわからずとも、
ヒーローが何度転んでも立ち上がる姿に
胸を熱くさせていたあの頃。
繊細な背景美に支えられる等身大のメアリの姿は、
どこか懐かしく、泥臭く、でもひたすら憧れていたヒーローの背中。
メアリさん、マジでかっこいい。
何度でも会いたくなるヒーローなヒロインが
また一人生まれたことに拍手を。
そして、米林監督が信頼する声優・杉咲花と
神木隆之介のたぐいまれなる才能にも喝采を。
https://www.cinematoday.jp/page/A0005560
0648名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:57:55.08ID:sx7cCARjM
>>641-644
日テレも東宝も外すっぽいな
興行を目指さないなら
奥田さんが出向している
松竹配給も可能性高いな…
この動きを日テレが察して
奥田さんを出向先の松竹から
日テレへ戻したりしてw
0650名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:17:46.86ID:SNklFdNjK
>>649
ないね
駿が途中で死んだら周りに凄い迷惑かけることになるから慎重にやらないとみたいなことをドキュメンタリーで言ってたから敢えて大口のスポンサー避けただけだろう
0651名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:33:56.18ID:q6RSTipr0
>>650
そもそも本人が死ぬ可能性のある企画なんか誰も寄りつかないし
それしか売りがない企画なんぞはなっから地雷だと想像がつく
0653名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 01:13:55.48ID:d/dZTgaZK
>>651
未だに宮崎駿の後継者うんたららって宣伝文句に利用してんだから当の本人がやるって企画に飛び付かないわけないでしょうよ
途中で死んだら死んだで残りを誰かに作らせさえすればパヤオの死すら宣伝に利用できるしな
こんなどう転んでも美味い話があるか
ジブリ側がそれを望んでないだけだろっての
0654名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:33:06.89ID:IaaW4n8l0
エンタメにこだわらない作り方をしたらどんなものが出来るかと思います
0655名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 13:42:06.29ID:IaaW4n8l0
SNSで宣伝するって面白いじゃないか
そこらの掲示板にリンク張っておけばいくらでも人は集められるし
勝手なことどんどん書き込めるぞ
0656名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:07:57.08ID:LiWJYoka0
欺瞞だよね
本当にSNSを利用する気があるならパヤオにTwitterやらせるべきだろ
あいかわらず鈴木か川上が矢面に立つんじゃ今までと何も変わらん
0659名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 12:34:32.38ID:oF14MDrY0
ストーリーボードの1枚でも載るとなればたちまち有名になるだろう
0660名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:07:52.83ID:eI5Qg3wd0
完全引退後の道楽でならやって欲しい気もするけど、今は作品に集中して欲しい
0661名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:55:34.28ID:VWUsSbzc0
>本当にSNSを利用する気があるならパヤオにTwitterやらせるべきだろ
無理無理w
昨日熱弁奮った事を、翌日には正反対の事を平気で断言する
これが日常の人なんだから
0663名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:01:23.26ID:PmjE57pW0
>>661
だからそういう人間だと認知させるためにもSNSやれって言ってるんだけどね
バカ発見器として
0666名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 03:02:22.33ID:nm1P7/KC0
>>661
まとまらない考えを口に出して次の日も答えでないからブツクサ言ってるだけだろ
引退も今は猛烈に止めたい気でいるけどどうなるかは分かんないけどとりあえずもうやりたくないから引退にしますみたいな言い方しかしてない
0667名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:27:26.97ID:Asb5w6vV0
台湾の人より質問で
「毛虫のボロを米林監督はもう観たか」 の質問に
西岡さんが「まだ完成していない」

「宮崎駿監督の最新作に麻呂監督は参加するのか」の質問に
麻呂が「依頼があれば参加する」と返答

アリエッティ実況ニコ生より
0668名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:01:29.11ID:6CsaKZNaM
やっぱボロは完成してないのか
画の作画やCGなどは完成してたけど
撮影などのスタッフは
メアリの現場へ行ったから遅れたんだろね
0669名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:17:19.16ID:rdFORAdo0
紫の豚@purplepig01
Q.米林監督は宮崎監督の『毛虫のボロ』をもう観られましたか?

米林宏昌
「いやまだ…完成して…」
西岡純一
「まだね完成していないです」
米林宏昌
「してないですよね」
西岡純一
「まだ出来上がっていないです」
米林宏昌
「出来上がったら是非観たいですけど」

Q.米林監督は宮崎監督の次回作に参加する可能性はありますか?

米林宏昌
「かもしれないし、これは何とも言えないですけれども。
 是非お声がかかったら、そりゃ…やりますよ」
0670名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 01:30:57.96ID:+dzCBSRd0
完成してないって櫻木優平とかのCG班は撤収してんじゃないの?
本田雄あたりが描き直しさせられてるのか?
0671名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 03:15:50.68ID:6CsaKZNaM
ボロの映像の方は
4月頃完成してたらしい
映像演出の奥井さん等が
メアリの制作に参加してたから
音関係や編集などの
撮影が未完になってるっぽい
0672名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 07:10:05.44ID:ZSQf3DOz0
今出したらメアリよりもボロに話題が移りそうだし、
出すとしたら年末だろう
0673名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:42:04.40ID:m9kKmfzUa
>>629
特撮博物館の時のコメントにも通じるけど、
庵野は技術やノウハウも含めて一度花開いたものの遺産や流儀が後世に残ることを強く願ってる人なんだなあ
0674名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:01:29.66ID:ZSQf3DOz0
メアリ、背景は本当に良かったよ。背景は
主人公に好感持てない映画は辛いわ
0675名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:44:03.20ID:+FxgEBGV0
今日の午前中にメアリのドキュメンタリーみたいなのテレビで
流れて、たまたま見たけど、

鈴木Pが試写でメアリを見て「若い映画だ」とか言ってた。
「これをみてジブリの呪縛を考えさせられた。
ジブリの枠を出ると、こういう風になるのか。
ジブリ作品にあった説教臭さが無い。」
とか言ってた。

鈴木Pと一緒に高畑も見てた二人だけの試写で、
高畑は見た後ほとんど何も言わないで
鈴木Pの発言で笑ってるくらいだった。

パヤオは試写に来てなかった。他人の作品見ない人だからな。
0676名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:43:32.41ID:jjnqRTJd0
「メアリと魔女の花」興収50億円狙える好スタート
アニメ映画「メアリと魔女の花」(米林宏昌監督)が8日、
全国366館、458スクリーンで封切られ、配給の東宝は同日午後、
興行収入(興収)50億円を狙える好スタートを切ったと発表した。
「メアリと魔女の花」は、10年の「借りぐらしのアリエッティ」、
14年の「思い出のマーニー」を手がけた米林宏昌監督(43)と、
「思い出の−」をプロデュースした西村プロデューサー(39)が
スタジオジブリを14年末に退社して、
翌15年4月に立ち上げたスタジオポノックの第1作。
東宝は、興収35億3000万円を記録した米林監督の前作
「思い出の−」との初日午後2時時点での対比で、130%の動員を記録したと発表。〜
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1852194.html
0677名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 05:32:36.49ID:xFQQrHd4K
メアリを見て、ジブリ周辺は宮崎高畑だけが創作に精通していて
その他は素人以下だということを確信し始めた

たぶんイメージ先行神話が蔓延してんだろうなぁ
駿自身が脚本の勉強したことないって言ってるのも悪い方向にはたらいてる
ただイメージを連ねるだけでは映画にならないということにいい加減気付いてほしい
0678名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 05:42:52.24ID:LJSzMG6g0
TVシリーズ等に長年携わったお陰で
シナリオ経験も豊富だからね、その2人
0679名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 05:53:05.11ID:7qMuAt2z0
毎週視聴率と戦ってた連中はやっぱ違うわな
どうやって視聴者の心をひきつけるかって意識の強さが違う
当然普段創作に触れるさいの意識も違うだろうし得るものも全く違う

鈴木なんか押井から教えてもらった異化効果程度に感心してるような奴だし
ブレヒトの異化効果なんてちょっと演劇論かじりゃ真っ先に飛び込んでくるだろ
こいつが若手の近くで宮崎や押井の受け売りでしたり顔で語ってるのも絶対よくなかったと思う
あいつは作劇のなんたるかなんて全然分かってないよ。ゲドの時のアドバイス見てもあきらか

駿がイメージボードから物語の展開を検討してるのを麻呂とかに真似しろって言ってんだろうけど
その脳内には膨大な量の計算と試行錯誤があるっつうのに
たぶん、駿自身もあんまり言語化は出来ないんだろうけど
とにかくポノックは今後もやっていくなら中核社員は一度まともにシナリオを勉強したほうがいい
ハリウッド映画の引き写しとかでいいから正常なシナリオの姿をまず把握してくれ
0680名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 06:12:27.62ID:FwrloEcqK
そもそも頭の出来が違うし
あの時代で東大卒と学習院大卒だろ高畑宮崎コンビ
0682名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 08:12:51.22ID:jjnqRTJd0
ZERO CULTURE スピンオフ 密着500日「メアリと魔女の花」
米林監督の情熱支える
秘密の“メモ書き”

宮崎監督からの言葉
(STUDIO GHIBLIの原画用紙に書かれた手紙)

1枚目
ポノック マロ殿
@ C-1157〜C-1170(14カット)
 絵コンテをみました。おたすけ原画には
 打合せや設定資料をみせられても
 こ〇〇 描けません。
 それで打開策
 @マロがレイアウトをかく
 Aカットのスタートから かくうごく
  べしという ラフ原画をかく
         ↑
       原画より少しこ〇イイ
 そのうえで打合せして
 わたせば
 なんとかなる。
 自分(宮崎)に何度か〇〇〇〇〇〇〇〇
 急場で、いちばん作品世界を理解して
 いるのは、演出である。何が要り、何が
 なくてもイイと判るのも演出である。
 現実に、ぼくは カリオストロからもののけ
 と急場をしのいできた。カリオストロの
 時計塔の内部なんか、いくら打合せしても
 ムダ、描いちまうのがいちばん速く
0683名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 08:14:46.46ID:jjnqRTJd0
2枚目
A マロ 描け!! 
 それが いちばん 早く
     いちばん 確実

 1157〜1170 なんか 3日もあれば
 充分だ、
 さいわい原画がたまってない
 今のうちにやって〇〇〇
      宮崎

※〇の部分は達筆で解読不明
0684名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:08:40.61ID:ISSppamwa
マロってジブリプロパーでしょ?

駿、高畑は視聴率競争もそうだが、
東映争議の頃は長編作品継続と労働環境の向上で徹底的に闘ったが、争議も肝心のホルス興行不入りで大敗北で出ていかざるを得なくなった。
先輩が先に移籍したAプロに行ってピッピ実現に向けて、ルパン等テレビ作品を割り切ってしのぎ仕事するも上手くいかず(パンダコパンダができたが)、ズイヨーでのハイジでやっと商業的結果が出た。
でも会社自体はよく判らないまま日本アニメーションに全員移籍という事件発生。
その後も、三千里、コナン、アン経由で、
カリオストロ、チエとテレコムで再集結するもニモで分解。
駿もところどころ浪人時期ある。

ここのスレの住人なら誰でも知っている流れだが、まあ経験の質と量ともに比較にならない。
そこにメディアチンピラとの出会いがあったのは時代の奇跡だな。
0685名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:21:07.77ID:ISSppamwa
ハイジ三千里アン以外は挫折の連続だよな。
そんな中に乱暴だが新しい作風のヤマト劇場版とハイジ三千里でリテイク出しまくった虫プロ系コンテマン作のガンダム社会現象化はストレスあったと思うよ。
0686名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:28:30.88ID:7VINTP1/0
三千里はMXの再放送で見てるが、マルコってあんな意固地でわがままなガキだったんだな
「火垂るの墓」の清太の原型というのも納得
しかし日アニ作品がTV放送用に上下切ってるのは本当にひどい
レイアウトが台無しで画面が狭苦しくなっちゃってる
0687名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:48:45.37ID:Qbg7lVqx0
>>680
東大はともかく学習院大って当時でもそんなにレベル高いか?
現代の学習院なら法政以下なイメージなんだが
0688名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:13:45.19ID:bu9PVcPF0
宮崎や大塚や、当時のアニメーターの青春映画かドラマが観たい。
「まんが道」みたいに「アニメ道」

自伝的サクセスストーリー映画。
0689名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:01:04.25ID:FwrloEcqK
>>684
メディアチンピラ鈴木氏はカリ城制作中に接触してきたんだよな

>>687
昭和の中頃までは上の方の大学だよ
0690名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:30:14.74ID:daU4F3eS0
共産主義ミーツ メディアチンピラはお互い反体制の面で意気投合できたのはでかいね。
ともかくナウシカ成功は日本のアニメ史では大きなエポックだ。
それがなかったら庵野も今の感じにはなっていないかも。
0691名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:50:13.04ID:xFpcPMtH0
>>681
見所はあるよ。アバンタイトルと猛獣大脱走シーン(というか動物絡み)は良い
あとはクライマックスのあれ。あそこは大平さんっぽさが
0692名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:13:27.57ID:ShVTGp/ra
メアリはダメなん?見に行こうかと思ってるんだが
アリエッティやマーニーと比べるとマシ程度?
0695名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 02:18:00.98ID:MrS/hMUc0
>>692
ダメ、という判断はまずなにかしら「基準」があって、それを下回った時に下すものだと思うが
原作と米林の資質、作家性を考えると妥当なレベルではある
上手くやってる部分もあるしダメダメなところもある。ハッキリ言って映画としてはつまらない
マーニーのほうが絶対良いし、脚本面でいえばアリエッティのほうが良いと思う

米林は評価してて新海が大嫌いな俺が、君の名はのほうが面白かったと思うレベル(元々君の名ははそこまで低評価ではないが)
米林も西村もこの程度のことがわからないの??という点が多々
ジブリってのは本当に絵がクソ上手かったり高学歴だったりするだけで
まともな映画好きすら居ないボンクラ会社だったのかと
0696名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 05:43:59.95ID:xy04CvYM0
その通りだ
東映動画から続いてきた芸術志向のスタッフがいなくなってしまったのだ
0697名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 06:14:01.58ID:mHj5Bx9u0
本家の東映がとうの昔に捨てたのに他人が守れとはむちゃくちゃな
0698名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 06:39:37.90ID:1ZDNj3iN0
>>695
登場人物少ない割りに数名ほど全く不要なのと、ピーター魔法に無関係で一方的な被害者なのにはビックリした
0699名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 06:47:47.23ID:kQS3DCLKK
脚本に関しては、原作を改変したことで生じる基本的な矛盾がそのまま放置されている
(なぜ気付かないのか?)

駿オマージュに関しては、その辺の駿ファンのほうがよほど魅力をわかっていると思う
(なぜわからないのか?)

作画に関しては圧倒的に押しが足りない。ある程度他を犠牲にしてもこのシーンを見せたい!というものが全く感じられない
(なぜやらないのか?)


ある意味吾朗より主張のない人間なのかと思った>米林
なんだろうな…人間として当たり前にある欲望や欲求すらないような感じ
どんなに未熟で腕がなくてももうちょっとなにかが表出するもんだと思うんだが…
0701名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:50:55.79ID:tMwFLN9Y0
「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」の米林宏昌監督の
スタジオジブリ退社後第1作目であり、
同じくジブリ出身の西村義明プロデューサーが設立した
スタジオポノックの長編第1作目となる『メアリと魔女の花』(東宝)は、
土日2日間で動員32万4000人、興収4億2800万円をあげ、2位スタートを切った。
http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/201707/10184053.php
0702名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:25:23.99ID:EuG26mUP0
以下ネタバレ


メアリに関しては大おばさまから貰った最後の魔女の花が全く役にたたずマダムに奪われたところであれっと思ったが、
最後にメアリが魔女の花をもういらないと捨てるところでようやくわかった
要するにマダム、ドクター、大おばさまという前世代の魔法使いがジブリであって、
そこでおだてられたり利用されたり魔法を受け継いだりするメアリはマロ自身であって
そのジブリから受け継ぐものを使うのは「今夜だけ」であって最後はそこから決別する、って話なんだな

でも決別できるかなあ…
0703名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:14:47.16ID:tMwFLN9Y0
「借りぐらしのアリエッティ 」 477scr 動員ランク1位スタート 
 2010/7/17(土)〜18(日) 動員*68万****人 興収*8億9556万1600円
 2010/7/17(土)〜19(祝) 動員103万8138人 興収13億4979万8700円

「思い出のマーニー」 461scr 動員ランク3位スタート
 2014/7/19(土)〜20(日) 動員28万5234人 興収3億7886万5500円

「メアリと魔女の花」  458scr 動員ランク2位スタート
 2017/7/*8(土)〜*9(日) 動員32万4000人 興収4億2800万****円
0704名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:31:53.18ID:tMwFLN9Y0
野中くん発 ジブリだより」7月号
〜さて、スタジオジブリでは
6月から7月にかけて社内で引越しがありました。
宮崎駿監督の新作長編制作のために、
いくつかの部署の場所を変更したのです。
ここ2年程、第1スタジオの2階には
事務系の部門が置かれていましたが、
ここが制作部門に戻り、
我々事務系部門は以前と
同様に第5・第3スタジオに移りました。
徐々に新作制作の体制が整いつつありますが、
そのために実施中の新人募集も
いよいよ締切が近づいています。
動画と背景美術で若干名を募集中ですので、
その気がある方は
至急ジブリのホームページをご覧下さい。
応募書類は7月20日(木)必着です。〜
http://www.ghibli.jp/info/011268/
0705名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 03:06:24.91ID:CEa8qFyqK
まさかジブリの精鋭部隊より新海を評価することになる日がくるとはな
まあコイツは昔から真似だけは上手かったけど

君の名はのシナリオも全体的には褒められたものじゃないけど観客の興味を引き続けるという最も根本的なところはしっかり出来てる
「たまたま出来た」んじゃなくてちゃんと自覚的にやってるのが伺える
メアリはここが全く出来てない。テンションの持続、コントロールがまるで考えられてない
散発的に描いてきた情報が中盤いきなり絡み合って主人公を動かす力が急激に高まるのも物凄い変なバランス
適当に組み立ててるだけだからこういうことが起きる。それでそれなりに見れてしまうのが映画の恐ろしいところ

米林は一度駿作品の脚本を引き移したほうがいい
どこでなにが起こってるのか、それによって話や観客の興味がどう動いてるのか図に書き起こすこと
いかにメアリの脚本がスカスカかわかるはずだから
0706名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 03:35:33.31ID:7X5fU/uKK
見せ場作らせたの全部川村Pの指示だろ
新海なんかに実力があると思ってんのが痛い
星を追うこどもを忘れたのか
0707名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 03:45:43.19ID:CEa8qFyqK
誰の指示でもいいよ。別に映画は監督一人の力で成り立ってなきゃいけないなんてことはないし
仮に川村の傀儡仕事だったとしてもちゃんと形にしてんだから評価に値する
ジブリ精鋭の西村より川村のほうが優れてたわけだ
0710名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 16:24:56.94ID:xZofg8Vm0
小原篤/アニマゲ丼@botacou
ただいま新宿。
「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
製作報告会見が間もなく始まります。
https://pbs.twimg.com/media/DEa0kTkUIAE0Exi.jpg

「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
川村元気プロデューサー
「この映画を作っているのはシャフトという
 素晴らしいスタジオですが、遅れることでも有名で、
 ただいま粘りに粘って制作しておりまして、
 その結果、本日は完成報告会見の予定でしたが
 製作報告会見ということになりました」
0711名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 18:36:08.97ID:xZofg8Vm0
今 敏原作『OPUS』のアニメ化進行中か 
長年右腕を務めた丸山プロデューサーが仏JAPAN EXPOで明かす
 
仏パリで行われたJAPAN EXPO 2017で、
今 敏さんによる漫画作品『OPUS(オーパス)』のアニメ化を検討中であると、
MAPPA/スタジオM2代表の丸山正雄プロデューサーが明かしました。
フランスの大手アニメ情報サイトCATSUKAが報じています。〜



Le manga Opus de Satoshi Kon adapte en anime
(via Masao Maruyama et son nouveau studio M2)
http://www.catsuka.com/news/2017-07-10/le-manga-opus-de-satoshi-kon-adapte-en-anime-via-masao-maruyama-et-son-nouveau-studio-m2

http://www.catsuka.com/interf/icons4/opus_manga_tn.jpg
0712名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 19:39:03.81ID:YGrDu3Cv0
>>710
公開規模もかなりのものだろうし、これでコケたらシャレにならん
まぁそういうマイナス要素を吹き飛ばすレベルで良い出来なら話は別だけど
0713名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:11:52.23ID:xZofg8Vm0
『メアリと魔女の花』
動員32万4,294人、興収4億2,823万2,900円
客層男女比 42.1対57.9
年代別:20代29.8%、30代20.9%、40代15.5%、
      13〜19歳14.1%、50代11.7%
鑑賞動機:「ジブリ出身の監督作品だから」57.2%
       「米林作品が好きだから」21.3%、
        「スタジオポノックの初長編だから」19.3%
0714名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:18:02.01ID:CEa8qFyqK
今の漫画とかどれもつまらんから無駄なリソース割くなよ
もう大友とか今みたいな連中の時代は完全に終わった
美少女出さない奴は死ぬべき
米林もメアリをブスにしたから失敗した

ラブライブがNHKで放送してる世代が相手なんだということを自覚するべき
0715名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:33:30.06ID:4NCiwQoR0
>>714
正直ラブライブ!ってかなり顔ブサイクじゃね?
CCさくらとかコレクターユイの方が可愛い
0717名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:39:18.86ID:1SYNmIkLM
>>682-683
これは >>183の激励手紙か

何とか次回作のチャンスが有るぐらいの
興収が残せればいいな…

>>711
おおっ これは楽しみだな
丸山P繋がりで
監督は片渕さんだったりしてw
0719名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 00:07:23.09ID:C9HlX1AV0
まあラブライブは結構癖あるキャラデザではある
特に目の描き方とかクドいし
0721名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 05:59:10.62ID:pIIP+ENm0
大塚さんの描いたコナン1話のラナが不細工すぎてパヤオがキレたから美少女キャラ触らせて貰えないのは仕方ないね…

しかし大塚高畑宮崎の元東映名劇トリオほんとくそしぶといなw全員100まで平気で生きてそう
0723名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 12:15:06.69ID:tWC084Z30
>>125

07/07金
*9.1% 21:00-23:04 NTV 金曜ロードSHOW!・借りぐらしのアリエッティ

07/09日
*2.8% 00:05-01:00 EX* 新海誠特集・映画・言の葉の庭
0724名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 17:19:13.71ID:tWC084Z30
2017年7月3日、カラー、ドワンゴ、麻生塾の3社の出資により、
アニメーションスタジオ“プロジェクトスタジオQ”が福岡に設立された。
事業内容は、映像作品の制作と、映像作品の制作に関わる人材の育成となっている。
2017年7月12日には、同社の設立記者発表会が開催され、
庵野秀明氏(カラー 代表取締役社長/プロジェクトスタジオQ 創作管理統括)、
麻生健氏(学校法人麻生塾 理事長/株式会社プロジェクトスタジオQ 取締役)、
川上量生氏(ドワンゴ 代表取締役会長)が登壇。
また、ゲストとして、高島宗一郎氏(福岡市長)も出演した。〜
庵野「『シン・エヴァ』は手伝っていただくと思う」

スタジオQ 公式:https://studio-q.co.jp/#messages
       twitter:https://twitter.com/Project_StudioQ

採用情報
スタジオQ スタッフ
募集職種:@ モデラー A アニメーター B ディレクター
      C テクニカルスタッフ(CGプログラマー) D システムエンジニア
募集人数:若干名
契約形態:契約社員
勤務地:福岡県福岡市博多区
報酬:18万円〜(新卒。中途採用は能力に応じる)
応募資格など:年齢不問 経験不問
選考方法:一次:書類選考ならびに作品審査
       二次:面接
https://studio-q.co.jp/#recruit
0725名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 18:24:04.04ID:38VX0iO60
>>724
麻生塾ってのは九州ではかなり大きな専門学校グループで、麻生健は麻生太郎の甥にあたるな
つまり大久保利通や吉田茂の家系
庵野は着々と政財界の人脈に食い込んでるな
世間知らずの変人オタクと思われてた庵野にこんな世渡りの才能があったとは

麻生家系図参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E6%B3%B0
0726名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 21:08:30.80ID:I5Ie2ig0a
川上量生の結婚式の司会をやったり、
奇人と常識人の両方を使い分けられる高スペックな方。
無理し過ぎてたまに壊れる。
0727名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 00:14:46.03ID:BCjeQSiRK
庵野がっていうよりアニメの地位が上がったために唾をつけにくる奴が増えただけだよ
0728名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 02:16:50.69ID:ABcv+HEf0
「メアリと魔女の花」米林宏昌監督インタビュー
ジブリから一歩踏み出して作りつづけるという覚悟
〜――アニメーションの驚きで言えば、冒頭のシーンはすさまじいものがあります。
 そこでまず心を持って行かれる観客も多いかと思います。
米林:橋本晋治さんという凄腕のアニメーターに描いてもらいました。
 本作は「動かすアニメーションを作りたい」というのが出発点ですので、
 スーパーアニメーターたちに声がけするところからはじめました。
 そしてどんなシーンをやってもらうか、
 考えるのも仕上がりを見るのもおもしろかったですね。
 絵コンテ以上に膨らませたおもしろい絵を描いてくれるので、いつも発見がありました。
 その冒頭のシーンは予想以上にすごいものがあがってきたので、
 我々のなかで「このクオリティーで行く……!」という覚悟のようなものが生まれました。
 また撮影監督は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』なども手がけた福士(享)さんと、
 これまでジブリ作品に関わってきた奥井(敦)さんの2人で
 協力してやってもらっているのですが、
 僕のこれまでの作品と比べると派手な画面に仕上がっていると思います。
 いろんな方の力を借りるとまた別の画面になるんだなと面白かったです。〜
https://animeanime.jp/article/2017/07/07/34551_2.html
0729名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 02:24:57.54ID:ABcv+HEf0
ジブリの志を受け継ぐ米林宏昌監督が
 『メアリと魔女の花』を通して伝えたかった想いとは?
〜ちなみに、監督が面白いと思ったシーンはどこですか?
米林:冒頭のアバンタイトル(オープニング)のシーン
 を丸々担当してもらったのですが、想定していた以上のものをあげてくれました。
 すごいシーンですね。
 『かぐや姫の物語』にも関わっていただいた
 スーパーアニメーターの橋本晋治さんが担当されているんです。
 炎の中に鉛筆のタッチが混ざっている描写はかっこよかったです。
 同じくスーパーアニメーターの大平信也さんも、
 動物たちが金庫室から勢いよく飛び出してくるような
 凄いシーンを作ってくれています。
 あと、田中敦子さんの描いた、動物の変身が解けて
 飛び出していくシーンもすごいです。
 絵コンテで僕が描いた以上のものが上がってくると嬉しくなります。
 時には全然違うものがあがってきたりするので、これはこれで凄いなぁと。
 作品を作る時には、色んな人の能力を足し算していくことで、
 面白いものができるというのがあるんです。〜
 『君の名は。』で、新海誠監督(1973生まれ)が大ブレイクされて、
 アニメファンのすそ野が大きく広がったと思います。
 また、ヒットメーカーともいえる細田守監督(1967生まれ)とも、年齢は近いですね。
 監督から見て、同世代の方々の活躍はどのようにみえているのですか?
 (※米林監督は1973生まれ)
米林:お二方はもう、ベテランですよ(笑)。
 僕はまだ映画を3本しか出していないので。
 みなさんから、どのような作品が生まれるのか、
 私自身が本当に楽しみにしています。
 色んな作品があった方がいいと思っています。
 そういった意味でも、今では異端になりつつある、
 ファンタジー作品を『メアリ』で出せたというのは良かったと思います。
 アニメーションを、色んな人に楽しんでもらいたいですね。〜
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1499423491
0730名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 02:34:28.27ID:ABcv+HEf0
『メアリと魔女の花』はなぜ生まれた!? 
どのようにジブリを引き継いだのか!? ――
西村義明プロデューサーが語る制作の葛藤
〜――ジブリらしさを残す上で、大切にしたことはなんですか?
西村:ジブリで宮崎さんに教えられたことがあって。
 第一に「面白いこと」。
 第二に「作る意義があること」。
 第三に「次を作り続けるために少しだけ儲けること」です(笑)。〜
――監督はそのあたりのお話を、“ボコボコ感”と仰っていました。
西村:実はボコボコというのは、高畑さんの言葉なんですよ。
 僕が高畑さんに
 「もっと脚本を削った方が良いのでは? 
  ここの台詞とここの台詞の役割は同じだから、削りませんか?」と
 意見した時に、高畑さんは机を叩いて怒ったんです。
 「あなたも、もう少し演出を勉強してほしい」と。さらに
 「脚本の役割論で言ったらその通りですし、見やすくなるでしょう。
  しかし、見やすいものは印象に残らないんです」と続けられて。
 「映画というのはボコボコしている方が良いんですよ。
  違和感がある方が、記憶に残ってしまうんです」と。
 高畑さんの考え方は、かなり高度な演出的な考えなので、
 理解できるプロデューサーは少ないかもしれませんけどね(笑)。
――(笑)。理論よりも感性が必要とされますね。
西村:そんな高畑さんの考えも影響して、『メアリ』に関しては、
 ボコボコ感をあえて残しているんです。
 バランスが若干悪かったりするけど、熱量だけはすごく感じる。
 映画の中身や作り方としては、
 新人監督に近い作り方をしていると思います。〜
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1499406294
0731名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 02:44:28.48ID:ABcv+HEf0
宮崎駿監督の弟子たち・西村義明Pが感じる師匠への思い 
『メアリと魔女の花』がついに公開!【前編】
〜今回は自分の足で立っているわけだから、
相談はしないと決めていたし、鈴木さんにもそう伝えました。
ただ、あいさつに行った時、帰りがけに鈴木さんが
『お前、大変だと思うけど、ここぞというときは俺に言いに来いよ。
 なにか一個だけ協力してやるから』と言ってくれて。
 かっこいい人ですよね」
高畑監督は、本作の映画音楽に関してヒントをくれたそうです。
「ハンマー・ダルシマーという楽器を具体的に提案してくれました。
 また『ジブリの制作部が解散した今、
 スタジオポノックは
 アニメーション映画の牙城になるかもしれませんね。
 何でも協力しますよ』と言ってくれて」
宮崎監督については
「もしも映画を観て喜んでくれるんだったら
 もう現役じゃないのかもしれないです。
 彼はまだ現役ですから、
 観たら手厳しいことを言ってくれると思います」と
どこかうれしそうに語ってくれました。
■宮崎監督の現役復帰宣言に対しての思い
今年に入り、宮崎監督が新作長編の準備に入ったと報道され、
日本中がざわめきました。西村プロデューサーは
「ああ、作るんだ!と。
 だったら引退するなんて
 言わなければよかったのにと思いました」と苦笑い。
「ただ、『風立ちぬ』(13)で宮崎さんは
 体力の限界まですり減っていたことを、
 『メアリ』を作ったクリエイターはみんなわかっています。
 76歳でまた1本の映画を作ろうとするなんてすごいことです。
 やれば自分がどうなるのかは、宮崎さんがいちばんわかっているはず。
 本当に命懸けになるかもしれない。僕はそこが心配です。
 すごい覚悟をされて決断したんだろうなと。
 ただ、高畑さんは81歳で宮崎さんは76歳、
 その年齢でしか作れない映画があるし、
 作るべき作品があると僕は思います。〜
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_E1499064627167/pid_2.html#articleLink2
0732名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 04:59:38.74ID:Tz97yr8i0
>バランスが若干悪かったりするけど、熱量だけはすごく感じる。


熱量を感じないってメッチャ言われてんだが・・・・・

あと米林さ、3作目で新人気取りはさすがに恥ずかしいぞ
何事も10年というのはどの業界でも言われること
アリエッティが2010年公開。次がダメだったらハッキリ言ってもう演出の仕事はやめたほうがいい
0733名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 04:43:20.61ID:j1S+PgzW0
loundraw??@loundraw
卒業制作でアニメを初めて作りました。
声を下野紘さんと雨宮天さん、
曲をBUMP OF CHICKENさんにお願いしてお借りしました。
お礼を言いたい方があまりに多いので改めて文章にします。
拙いですが、よろしくお願いします。
【自主制作】「劇場版アニメ『夢が覚めるまで』予告編」
https://www.youtube.com/watch?v=u79x7HzB9SQ

<脚本・構成・キャラクターデザイン・原画・動画・背景・撮影>
loundraw
<キャラクターボイス>
雨宮天(ユキ・彼女) 
下野紘(ソウタ・男・友人)
<協力>
ANIPLEX  http://www.aniplex.co.jp/
アイムエンタープライズ http://www.imenterprise.jp/
MusicRay'n http://musicrayn.com/
Straight Edge http://straightedge.jp/
THINKR http://thinkr.jp/
etc.
<作画アシスタント>
isn
<ツイッター>
https://twitter.com/loundraw
公開日:2017年9月31日
c2017「夢が覚めるまで」製作委員会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています