X



日本漫画史上最も重要な作品&作家100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2014/05/24(土) 20:18:26.41
日本漫画史上最も重要な作品&作家を100作or人選んでください。
100と言う数字はとりあえず何で、多すぎる、または少なすぎると感じた場合は変えても結構です。
煮詰まったり、飽きてきたらテーマを変える等してよろしく。
0125名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/03/29(火) 13:17:23.82ID:SK8H6JgP
十人だと、
手塚、大友、梶原、鳥山、湯村、車田、藤子F、ひさいちの八人は確定としても、後二人で悩むな…
石ノ森、永井、吾妻、赤塚から誰を入れるかで迷う
0126名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/03/29(火) 13:22:23.57ID:SK8H6JgP
石ノ森が居なかったらライダー路線、戦隊路線が無かったかもしれない

永井が居なかったら、巨大ロボット物、お色気変身ヒロイン物が無かったかもしれない

…と思うと、石ノ森、永井で良いか
0127名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 11:56:02.77ID:WIz2UEVk
湯村は描いた漫画少ないしイラストレーターって印象
梶原も原作者だし
後進の影響だとつげとか入れていいんじゃないの
黄金期ジャンプの漫画家に聞くと横山漫画読んで育ったって人が多いらしいけどね
0128名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 16:04:51.98ID:UDdeakTe
横山はプロットは上手いが、独自性は低い
0130名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 16:37:06.26ID:Y7xhBwAf
推理漫画ブームを起こした金田一少年の事件簿
0132名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 19:53:46.10ID:oTS9j4FZ
辰巳ヨシヒロは漫画もすごく上手いけど実際どれほど影響を残したかわからないよね
当時のネームバリューだとさいとうたかをが一番で辰巳よりは佐藤まさあきのほうが上なのかもなあ
大友克洋は園田光慶が好きだったらしいけどそれは貸本じゃなくもう少し後の話だったかも
0133名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 06:55:09.39ID:Q2+Njwuq
佐藤まさあきにはどんな功績が?
0136名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 14:30:28.09ID:7K8Yx7MX
ネオ時代劇と言うジャンルを生みだし、動作を細かく分解したアクションシーンで後のアクション漫画に多大な影響を及ぼした無限の住人
0137名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 12:52:48.81ID:QjwuTHEB
後の格闘物、スポーツ物に大きく影響を与えたあしたのジョー
0138名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 13:03:23.93ID:r3eaJ8Ff
星里もちる先生
0140名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 08:09:42.99ID:JOWrYwIS
梶原はスポーツ界に糞指導者や間違った考え方を蔓延させた気もする
0141名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 06:58:07.80ID:El0RpEvr
海外における日本漫画市場を拡大し、グラフィックノベルの発行部数記録を塗り替えたNARUTO
0142名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 07:56:16.42ID:hFPYYbY2
実は漫画家と作品だけでは漫画界全体の変化に対する影響を語るのには
不十分である。出版社や編集者という黒子の存在があって、それは読者
からは見えない普通は意識されない存在なのだが、作品の採択や内容へ
の干渉、打ち切り判断など、生殺与奪を握っているものであり、影響力
は大きい。


漫画の方向性を変えた事件という観点からは、例えばメディアミックス路線
を連載漫画に絡めて実施した「巨人の星」がある。それの先行的なできごとは
従来漫画作品だった鉄腕アトムや鉄人28号がテレビアニメになって人気を
極端に拡大増幅したことである。製作自身は赤字でも作品のキャラクター商標
権などを御菓子ややオモチャ屋、日用雑貨製品などに売ることで莫大な副収入
が得られることがきっかけ(もともとはディズニー映画とそれに伴うマー
チャンダイジングはあったけれども、有料のチケットを買って、普通1回
しか観ない、それもせいぜい毎年あるいは数年事にしか公開されないものに
比べて、毎週放送のテレビ番組によるキャラクター認知度は高かったと
云えるだろう)。そうして週単位のテレビ放送が定着して漫画雑誌も週刊化
に移行した。これにより貸本屋のビジネスは衰退する原因となった。
アトムや鉄人も月刊誌に長年載っていた作品であったが、週単位のアニメーション
化で原作があっという間に使い尽くされてしまい、原作漫画から遊離した
一種のでっち上げのエピソードを乱造して長期放送をしのぐことになった。
ところが、テレビアニメ「巨人の星」もたしかに引き延ばしや余話を挿入
したりして連載をテレビが追い越すことをなるべく避けようとして、
連載と放送があまりずれないように努力していた(メディアミックス)。
もちろん漫画連載が先行していたのは事実である。雑誌社主導の漫画連載と
それに伴うテレビアニメ化で、雑誌社は権利のかなりの部分を手にするうまみ
を憶えた。その後、広告代理店や放送局も放送枠を押さえている強みを利用
して、権利の配分を主張するようになり、漫画やテレビアニメーションの
産業構造や権利配分関係が変化した。
0143名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 14:23:53.17ID:MpJpBLSH
CG塗りの威力を知らしめた西遊奇伝大猿王
0145名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 03:17:55.80ID:4Brpcc8l
野球漫画では魔球勝負が主となっていた中、野球本来の面白さを描いたドカベン
0148名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 17:36:30.05ID:k7RcYHMn
現代不良漫画のエポックとなったビーバップハイスクール
0149名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 23:02:13.97ID:k7RcYHMn
現実離れしたヒーローの居ないスポーツ漫画 キャプテン
0150名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 01:17:57.83ID:Mu/hdw1a
実は現役JKが刑事という設定をはじめたスケバン刑事とRPGが日本で
紹介される前からピグマリオを書いていた和田慎二は結構影響与えてると
思うんだがなぁ。
0151名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 17:19:26.40ID:TpBbm+eW
スポーツ&ラブコメを切り開いたタッチ
0152名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 22:56:56.65ID:Ggs4FbFP
その後の少女漫画に多大な影響を与えた龍神沼
0153名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 22:57:51.89ID:Ggs4FbFP
アンケート制度を提案して、漫画誌に革命を起こしたアストロ球団作者の中島徳博
と言っても、これは編集者的な仕事で、漫画家として評価するのは反則かな…
0154名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 08:17:09.89ID:snURhmSu
四コマ五大神

いしいひさいち
植田まさし
いがらしみきお
吉田戦車
あずまきよひこ
0155名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 12:36:53.88ID:5H+Zj8C1
四大野球漫画

巨人の星
ドカベン
タッチ
キャプテン
0156名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 20:29:26.94ID:Iik8Fard
>>97
上條以前は漫画は漫画絵だったのに
上條がリアル絵を持ち込んだ
今の漫画のリアル路線も全て上條の影響下にあると言える
0157名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 23:38:26.54ID:x9L4rKrT
社会現象を起こした作品は入れたい
0158名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 00:40:11.16ID:XlmsRVp7
永井豪:破廉恥学園
石森章太郎:サイボーグ009、サブと市
手恷。虫:新宝島、鉄腕アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士(少女クラブ版)、火の鳥、BJ
赤塚不二夫:おそ松くん、天才バカボン
藤子不二雄:オバQ、ドラえもん
島田啓三:冒険ダン吉
田河水泡:のらくろ
横山光輝:鉄人28号、三国志
白土三平:忍者武芸帖、カムイ伝
池田理代子:ベルサイユのバラ
萩尾望都:トーマの心臓
。。。。
0159名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 17:11:39.72ID:WXbNCvXYa
マジンガーは偉大
0161名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 17:50:24.83ID:aSzSnoIYa
あんまり知られていないが、湯村は本当に重要
こいつがいなきゃへたうまというジャンルもなかった
0162名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 00:34:43.30ID:3YHKleRF0
湯村がいなくても横尾忠則がいてへたうまもあったんじゃないの?
0163名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 02:58:17.68ID:bxxU2fM/a
ない
0164名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 00:24:11.35ID:+bjfvZu20
>>156
全面的に同意

あと、山上たつひこ
ギャグマンガのコマ割とテンポと間、ツッコミ等に関して一人で革命を起こし、
今に至るまで、山上が発明したギャグマンガの様々な基本フォーマットが
それと意識もされず使用され、
元ネタを知らない絶大なフォロワーが存在する

この重要人物が抜けてるとか正気か?
0165名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 18:05:40.94ID:CBPyqKXaa
出たよ情報強者様
自分が知ってることを他人が知らないと見るとおおはしゃぎでバカにしだす
こわっ
0166名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 19:49:51.05ID:+bjfvZu20
>>165
私のこと?
リストアップされてないから推しただけですけど
誤解されたのなら御免なさいね
0167名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 19:22:07.77ID:72zR8Uyna
手塚 梶原 大友
0168名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 17:15:38.36ID:NUOmbXura
十大スポーツ漫画

巨人の星 あしたのジョー ドカベン キャプテン エースをねらえ
アストロ球団 リングにかけろ タッチ キャプテン翼 スラムダンク
0169名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 02:14:51.17ID:zXtg2ltGa
遊戯王の作者
0170名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 01:53:17.55ID:AmFZwXT/a
こち亀
0171名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 01:03:24.65ID:A/ZCcR86a
星矢
0172名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 06:28:23.51ID:x5QXHSAw0
「重要」がキーワードなら、新しいものを持ち込んで普及させた作家は全員リストアップすべし。
新しいものとはつまり、新しい価値観のことね。
それが広まったんで、自分もマンガで飯が食えましたとか、読者である自分の欲求が満たされたとか。

100人いるかな?
0173名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 01:09:39.23ID:GyNqphRUa
哭きの竜
0174名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:37:42.09ID:lg5UfpmMa
男組
0175名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 12:12:54.77ID:2oaogc97a
カイジ
0176名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 10:47:37.99ID:LyEDblCH0
少年週刊誌に長期毎週連載の金字塔の「こち亀」。ギネスにも乗ったかな?
0177名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 17:55:28.83ID:bVhgSOHma
ゆでたまご
0178名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 18:01:43.83ID:Az9RJ6uaa
うすた
0179名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 01:30:30.65ID:q5LCmYKXa
源文
0181名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 02:32:35.27ID:vSE7mRyja
クランプ
0182名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:16:48.87ID:nXV9yIw6a
ベルばら
0183名無しさん名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:22:05.65ID:swi1KoS6a
プラモ狂四郎
0184名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 03:40:37.16ID:Mw5ePNgxa
稲中
0185名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 06:20:25.23ID:AO5YfpRya
寄生獣は名作
0186名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 01:29:54.85ID:g+oLP0kqC
風と木の歌
0187名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 20:56:27.67ID:P4dWjNHp0
本宮ひろ志も入れてください。
敵がどんどん強大になる、サルまん云うところの「悪のインフレーション」を発明(語弊大いにあるが)したり、
以下次号で読者の気を惹いて、次号の冒頭では一見関係の無いシーンから始まるという手法を用いたりしたのは、この人のマンガからでは?
違うか...

あと、思いっきり口がーっとあけて決め台詞叫ぶ主人公は、この人のマンガがエポックでは?
0188名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 20:28:01.39ID:7LdleAxsa
小池
0189名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 01:33:58.03ID:/53pJ09Ra
https://goo.gl/9bFxVp
これは、マジなの。。?
普通にショックでしょ。。
0190名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 13:48:39.57ID:ukwxj8Xb0
「鉄火の巻平」に一票。
スシメシの握り具合の上達法で主人公が実践したのは、女の乳を揉むこと。
それがよかったので。
0191名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 11:11:45.62ID:BqiRaasqa
動物のお医者さんは100本の中に入れて欲しいなあ
ただの大ヒットにとどまらず、ハスキー犬ブームを生み出し、北大志望者も増やしたという影響力
キャラも企画もギャグも全部素晴らしい
0193名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 10:46:41.31ID:+ZdKsAQCa
五大原作者
梶原一騎 小池一夫 武論尊 雁屋哲 大場つぐみ
0194名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 00:09:52.07ID:QCF/vQ1Ma
車田
0195名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:03:17.72ID:G8rPsvXBa
のらくろ
0196名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 12:36:49.91ID:GiJMjmECa
久住昌之
今のグルメ漫画の流れを作ったと思う
0197名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 11:09:15.63ID:hKzHU+I2a
梶原
0199名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 11:39:19.55ID:upO1hRHLa
樹林伸
0200名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 22:49:32.43ID:7LIkiZ20a
小林よしのり
0201名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:09:42.60ID:Fuivn5noa
宮崎駿
0202名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 15:42:49.16ID:3NVYVuJQa
高橋ツトム
0203名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:41:24.21ID:hmhVJB4+a
冨樫
0204名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:45:06.83ID:wHnM9S9Za
手塚
0205名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:30:54.85ID:QpC3hb4u0
最近中古で松本零士氏の初期作品とか読んだんだけど、彼の名は外せないと思うんだ
メジャー的にも名が売れた人なんだが、サブカル的な連中にとって
あの絵柄は相当な影響を与えたと思う。メーテルの絵柄は自分でもトレスしたイタい記憶がある。
後何と言ってもメカニックデザインは秀逸だろう。あのネジ巻きみたいな計器類は彼ならでは
長文しつれい
0207名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:34:49.60ID:ZPpQr9HCa
孤独のグルメ
0208名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 17:52:52.91ID:V8ff7BhUa
今のグルメ物の流れを作った孤独のグルメは偉大
0209名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 00:14:33.13ID:mmOa53jCa
寺田克也
0210名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 16:30:19.77ID:Yro499j2a
0211名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 15:55:14.34ID:W23TMW0la
つげ
0212名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:27:57.11ID:VnLRH0lNa
安彦のコマ割技術は漫画を変えた
0213名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 13:28:03.39ID:NjEe+uvOa
やっぱり手塚かな
0214名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 12:07:10.05ID:Dh4xbMOba
こうの
0215名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:05:11.67ID:3rSndd+ka
湯村
0216名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:34:37.26ID:vcXJEUqKa
最近、名作漫画の二世物が多くなってきたけど、ああいうのの走りって何だろう
リングにかけろ2かな
0218名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:35:35.83ID:W3LH+wTd0
>>191
自分の好きな漫画を入れたい気持ちは
わかるけど どんだけ贔屓目に見ても
100人の中には入らないでしょ
歴史、技術、売上的に影響与えた
漫画家挙げるだけで100なんて
すぐ決まっちゃうよ
0219名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:14:05.28ID:Eo+eIUDfa
手塚治虫 梶原一騎 大友克洋 鳥山明 藤子・F・不二雄
永井豪 石ノ森章太郎 赤塚不二夫 車田正美 いしいひさいち

総合的に見るとトップ10はこの辺りかな
0220名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:08:11.28ID:a6rNkOdEa
手塚、大友、梶原はほんとすごい
0221名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 02:04:02.77ID:4wUE1yWOa
白土
0222名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:08:56.30ID:X4UES/Qed
この手の話になると必ず出てくる大友克洋の凄さが、正直昔から分からない…
一体何が凄いのか、誰か分かりやすく教えてくれないだろうか
0224名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:47:11.12ID:TJRdn1cGa
漫画表現は大友以前と以後で分けられるくらいに変わった
一言でいうと、作画が立体的になった
人物はそれまでと違って立体的に破綻がないデザインが当たり前になったし、
背景はしっかりパースを取るようになった
0225名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:34:52.73ID:TJRdn1cGa
DBを見ると、大友以前以後の変化が分かりやすいと思う
最初は書き割みたいな背景で、構図も、舞台劇をそのまま映したような物だった
それが、大友の影響を受け始めたレッドリボン軍編辺りから、どんどん変わった
背景はしっかりパースを取るようになったし、構図も映画みたいに凝ったものになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況