>>716

>>埼玉みたいな2強の楽なとことは違うのよね

頭悪い奴だな。
2強県の方が他校が甲子園でるの大変なんだろ

浦学、花咲、報徳、聖望、明石商、山村学園、昌平、神戸国際、社、東洋大姫路、西武台
、滝川二

上から順に、
浦学○-●報徳
花咲○-●明石商
聖望○-●神戸国際
山村学園○-●社
昌平○-●東洋大姫路
西武台○-●滝川二

年によったら姫路が昌平に勝つ等あるだろうがならせばこうだろ。

http://www2.ttcn.ne.jp/sai-kouyaren/taikai/h21pdf/natu21.pdf
これ埼玉の低レベル時代だが(代表校は勝てて1勝時代)、
優勝した聖望に3-2、3-1、4-3、4-3と各校接戦で県代表クラス
だらけの激戦区に見えるかもしれんが、要は貧打でロースコアになっているだけ
(ピッチャ-と守備は打撃に比べまとも)。
全試合の1/3以上が完封試合。
兵庫はずっとこんな状態であり、それをハイレベルと勘違いしている。
なまじインチキ審判で甲子園で勝ったりしているため(インチキ使っても20位程度だが)、
予選の各校も同等に近い力があると勘違いしている。

プロが多いという兵庫の強力打線ってどこの学校よ?うん?
そんな学校ないんだろ?
ある程度以上の学校だと兵庫も埼玉も投手と守備がいいのは当たり前。
投手と守備は兵庫がレベルが低いとは思わない。
兵庫と埼玉の差は打力。埼玉3回戦敗退レベルと兵庫ベスト8敗退レベルでいい勝負
といっても言い過ぎとはいいきれないレベル。