X



四国の高校野球191 【センバツ選考委員会:1月27日(金) 四国3 中国2 比較1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a789-8HRW)
垢版 |
2022/11/24(木) 12:37:56.36ID:G6p/givt0

前スレ

四国の高校野球190  【第53回明治神宮野球大会 】

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1667949532/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0620名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b24-Wp3G)
垢版 |
2022/12/17(土) 06:14:36.64ID:6fEB5px60
そんなに中学球児いるの?
0621名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MMda-CtIT)
垢版 |
2022/12/17(土) 07:13:55.51ID:2lp7hEhvM
阪神タイガースJr 16人中 香川3人 徳島1人
0622名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dae8-vBbt)
垢版 |
2022/12/17(土) 07:21:31.77ID:tA2gzb550
県大会がいくら上でも
四国大会の試合内容がいくら上でも
選ばれない
2010の寒川>香川西
2016の宇和島東>帝京5
の内容だったが、四国決勝まで進んだ香川西帝京5が選出
四国初戦で負けの明徳は100%ない

高知65%鳴門35%くらいか?
地域性では五分
優勝校に負けた>準優勝校に負けたということの差を考えればこれくらい高知が有利そう
0623名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-DVSs)
垢版 |
2022/12/17(土) 07:24:06.86ID:O4HK8DY80
池田が強くなると言っても県外人呼んできて
半分以上が県外人で地元民が来ても徳島周辺の子
後1人か2人が地元三好の子がいるぐらいになりそうだし
そもそも池田が強かったのは蔦監督の力だったから
良い選手呼んできても池田は公立だから県外から監督呼んでくるのは無理だから
徳島に池田を強くできる監督が居るのかは疑問
0624名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffe6-6hyY)
垢版 |
2022/12/17(土) 07:46:48.95ID:vEbrWww40
>>619
どこを出すかの問題ではない
いつものように、どこも出ないという選択肢もあるでよ

たかが低迷の年の県内ベスト4や
これまで21枠で選出された学校は四国で勝って全国でも勝てる見込みがあって、センバツの結果もそういう内容であった

何でもねじ込んでいたら21枠の存在価値が問われるだけやわ
0625名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 66e8-44eU)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:05:06.69ID:m3fSfFy+0
>>613もう一位校優位はなくなってるよ。高校生野球雑誌見てみな。
0626名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b24-1Iie)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:12:54.45ID:czadTHXL0
>>625
そうかなー
0627名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd8a-AL5v)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:17:29.99ID:6e+prKmcd
1位、2位や優勝校に負けたか準優勝に負けたかは、今回はほとんど差がない。
高商と英明もほとんど互角やったしね。
あとは選考委員の気持ち次第。これまでの際どい選考は最近ではすべて高知県よりの判定になっている。
0628名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-mr83)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:04:18.13ID:KDLw1EyY0
伝統のある高知を甲子園でみたい
0629名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:11:42.42ID:Q6+vLY4D0
四国3枠目を考えているようだが、基本は中国四国枠を考え直すこと。
今回、記念大会で一般枠4を増やすとして基準を、日本高野連は直近10大会の成績を指標としていることから、
直近10大会のセンバツの勝敗率を中国四国9県で比較してみた。(21世紀枠は除く)

 1.香川   5勝 4敗       .5556   
 
 2.徳島   4勝 4敗       .5000

 3.愛媛   5勝 7敗       .4167

 4.高知   7勝10敗       .4118

 5.広島   6勝 9敗 1分    .4000

 6.山口   2勝 8敗       .2000
 6.鳥取   1勝 4敗       .2000
 8.岡山   1勝 7敗       .1250
 9.島根   0勝 1敗       .0000

よく言われるのが、「県の数が四国より1つ多い中国に数を多めにするべき」ということ。これが元凶。
日本最弱の一つの山陰で、かつ夏の参加校が22と全国で1番少ない鳥取県は、
鳥取・島根合区(山陰)とし、県の数を四国4・中国4として考えるべき。 
あと、参加校の数の多さ少なさよりも、
地区全体の実力・過去の実績(高野連が考える直近10大会)を第1に考えるべき。
0630名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:12:30.15ID:Q6+vLY4D0
2004年以降、記念大会で中国3・四国3とセンバツ選出が同数になった時以外の、
最後、比較枠1となったケースがこれまでに15回ある。(神宮枠・21世紀枠・希望枠は除外して)
比較枠の選出は、四国2・中国13。
この比較校のべ15校のセンバツ初戦勝敗は、四国1勝1敗、中国5勝8敗。
比較校の総勝敗は、四国2勝2敗(最高は2014年明徳義塾のベスト8)、中国7勝13敗(最高は2010年広陵のベスト4)
最後の比較として、地域を配慮した年もあるが、中国四国の比較校の戦力あるいは両地区のレベルを理由とした年もかなりあった。
それがこの結果。
この点からも不公平感は大いにある。

センバツ年度別 選抜選考経過
http://koushien.s100.xrea.com/senkoukeika/index.htm
0631名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:13:24.92ID:Q6+vLY4D0
>>629,630
センバツ選出枠について、最近中国民は、
「夏の甲子園で下関国際ガー」「明治神宮大会で広陵ガー」とよくいうが、
これは全くピントが外れた言い分。
センバツとこれらの大会では主催者が違うのでこれらの実績は考慮されない。
またセンバツ選出にあたっては、今回の一般枠追加4校の選出でわかるように、
10年スパンの眼で見ているので、突発的な理由で選出枠を変更することはまずない。
ここら辺がわからない、と言うかわかろうとしない脳天気な中国民。」
0632名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-uaXI)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:08:19.08ID:5u0cptCW0
各県のセンバツ勝敗率はだいたいわかっていたが、
比較1校も四国2・中国13と差があり、これではだれが見ても公平な選出とは言えないのは明らか。
それと比較1で選出された高校の甲子園での勝率の差。
まあ、四国は選出2と比較する数字が少ないけど。
0633名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ da9c-R1NR)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:28:51.64ID:UANR5CT10
>>622
選考基準は。四国大会での成績だろ。
高知高校リードやと感じるな。英明の投手からあと一本がでなかったが、選球眼と機動力、投手層は高知高校やろ。
0638名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dae8-vBbt)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:21:19.20ID:tA2gzb550
2位の雑魚から稼いだ数字に、何の意味がある
0639名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffe6-6hyY)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:35:44.18ID:vEbrWww40
2位が雑魚って高知が?
その雑魚とやらが、1位の明徳を差し置いてって理不尽だとは思う

みなが納得できる理由やったらどこでもええけど
どんな理由をつけても、どちらにとっても矛盾は発生するな

どうせ選ばれたほうが負けにいくようなもんだと思うし、まあどっちゃでも
0640名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 66e8-44eU)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:05:58.88ID:m3fSfFy+0
>>636これだ。説得力あるね。
0641名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dae8-vBbt)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:34:43.88ID:tA2gzb550
>>639
四国大会の意義すら否定するなら高校野球見ないほうがいいよ
0642名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eae6-zpyn)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:41:49.95ID:Rzzdtocu0
>>635
自信満々に述べているが、両校の防御率の差は結構あるよな。センバツは投手力とも言うしな。
0643名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffe6-6hyY)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:08:23.88ID:vEbrWww40
>>641
だからどっちゃでも
0646名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/18(日) 07:09:23.05ID:sbWDreiU0
>>644
2000年以降、甲子園初戦勝敗

 鳴門  5勝7敗

 高知  4勝7敗
0647名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-uaXI)
垢版 |
2022/12/18(日) 11:55:51.63ID:5DlQzf8o0
>>644
21世紀枠と対戦する可能性は、今年は3/35。
0648名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b24-1Iie)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:34:23.19ID:QGSrERs60
選考委員の好みだから、あとづけの理由でどうにでもなる。
大垣日大、2019の横浜がまさにそれ。
鳴門、高知もそれに該当
文句ないくらい強くなれよ。
0651名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd8a-AL5v)
垢版 |
2022/12/18(日) 14:27:46.57ID:VbM8TAm6d
>>649
高野連がおかしい選考で選抜選出されたチームは21枠をひいた大垣日大以外は甲子園で惨殺されている。
高知、横浜は選抜後に不祥事発覚のおまけ付きだったんちがうかな。
0652名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/18(日) 16:05:55.66ID:sbWDreiU0
>>650
西日本が優勢やな。
特に関東・東京の高校は6校も選出されるのに、ここに1校も名前がない。
何かの間違い?
まあ、秋の関東大会の優勝校が山梨学院じゃしょうがないか。
0653名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dae8-vBbt)
垢版 |
2022/12/18(日) 17:42:46.24ID:izO+2ayU0
>>649
いつまで2018高知がおかしい言ってるんだよ
コールド負けはセンバツ出場が相当厳しくなるというのは暗黙の了解だろ。それなのに女の腐ったのみたいにグチグチグチグチ
0654名無しさん@実況は実況板で (スーップ Sd8a-s59s)
垢版 |
2022/12/18(日) 17:50:18.37ID:vAjtzzROd
>>653
はい男女差別
0655名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-97sv)
垢版 |
2022/12/18(日) 18:47:29.08ID:5DlQzf8o0
次の香川世代、その後の高商世代にとっては、
変な言い方だが、結果的には2018高知になってよかった。
0657名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f32c-AL5v)
垢版 |
2022/12/18(日) 21:26:24.92ID:C+mnjLpX0
>>655
自分も同準決勝でコールド負けした時には選抜なくなったと思ったが、明徳が神宮枠とってきて4枠になったから高商がいくと思ってたわ。
わざわざ下の2回戦で接戦したからといって高知が選ばれるとは思わなかったな。
ただ後にして思えば明徳がとってきた神宮枠で選抜出たら明徳には借りができるし、選ばれなくて良かったと思ったわ。
その翌年きっちり明徳と高知商業に勝って選抜決めたしな。長尾高商の対高知代表との勝率は異常。
森木高知はデビュー戦も、2年秋も高商にやられて(夏はいつも明徳にやられて)1度も甲子園の土を踏めず。
結果的に高商は乞食枠で選ばれなかったことが、後々いい結果に繋がってるんだろうな。
0658名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bebf-6cRc)
垢版 |
2022/12/18(日) 21:29:22.12ID:5Ru/ReeK0
神宮枠で出場すれば借りが出来るってwww
アホかよこいつ
0659名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dae8-vBbt)
垢版 |
2022/12/18(日) 22:12:14.78ID:izO+2ayU0
>>656
何が言いたいんだこのアホは
0660名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6ae8-qdG1)
垢版 |
2022/12/18(日) 22:17:00.25ID:0bcwlacs0
>>657
あの時センバツ出て「借りができた」とは思わんが、あの時の不安定な戦力で甲子園出ない方が結果的によかったかも、というならうなずける点もなくはない

ただし、長尾高商は外弁慶ぶりを考えると1つくらいは勝ったかもしれん
あの時、高知はどことあたったっけ?
0661名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f32c-AL5v)
垢版 |
2022/12/18(日) 23:07:05.36ID:C+mnjLpX0
>>658
まあ、君みたいな人にはわからんやろうな。
君は神宮枠で出た当時の島田監督が、明徳の弱点は‥とか嬉しそうに話してたが、それに似てるなあ笑。俺は人としてどうやねん、と思ったけどね。
何年も経っていたならまだしも、明徳のおかげで甲子園に出たとしたら、翌年に四国大会で明徳にあたった時には、もちろん全力ではやるだろうが、なんらかの感情はあるだろうな。
0662名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f32c-AL5v)
垢版 |
2022/12/18(日) 23:09:01.01ID:C+mnjLpX0
>>660
明秀日立だよ。2回までに5点取られて1対10の惨敗だった。
0663名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/18(日) 23:33:16.39ID:sbWDreiU0
>>655
2018年のセンバツ不選出、夏の香川県大会3回戦敗退により、
2019年の香川世代からは、2016年センバツ準V世代とはまた違う高松商がスタートしたように思う。

長尾監督自著、「導く力」より
2016年センバツで準優勝を果たしてから、甲子園に手の届かない年が2年(2017,2018年)続いた。
(中略)
表現は難しいが、私自身は、「良くも悪くもセンバツ準優勝の影響が大きい」と感じていた。俺たちは強いはずだから勝てるはずだ。2016年の先輩と同じことをやっていれば、勝てる。多少、トレーニングで手を抜こうとも、結果は付いてくる。実際、甲子園を逃した2つの代は、練習試合では強さを見せていた。決して力がなかったわけではない。それでも、結果的に甲子園に手が届かなかったのは、私の指導力も含めて、何かが足りなかったのだろう。
(中略)
2018年秋の(2019年)新チームが始まる時、旧チームから投げていたエース格の香川卓摩が私のもとにやって来た。
「長尾先生、もう先輩たちのように負けたくないです。練習から自分たちで手を抜かずにやっていきたい。長尾先生に頼るのではなく、自分たちでチームを作っていきたい」
(中略)
私のところに来る前には、チームメイトの家に集まり、新チームの方針について話し合っていたという。どうすれば、、甲子園に行けるのか、強いチームになれるのか。彼らは、2016年のセンバツ準優勝を間近では知らない世代である。知らないからこそ、本当に強い高松商を復活させるための方法を、真剣に考えてくれていた。
私にとっても嬉しいことだった。チームをマネージメントしていくのが監督の役割ではあるが、プレーするのは選手である。選手の心の中に、「自分たちでチームを作っていく」と言う意識がなければ、監督の指示を待つだけのチームになり、監督の思考を超えていくことはできない。
0664名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/18(日) 23:56:45.12ID:sbWDreiU0
>>663
愛媛新聞社発行
愛媛のスポーツマガジン「Edge」
2021年1・2月号より

長尾はこの年(2019年 香川世代)のチームに初めて手ごたえを感じたという。
「あの代のおかげで救われたというか、これも運なんですけどね。ただひとつ言えるのは、あのチームは、監督やコーチの顔色をうかがいながらやっていた従来の高商の野球じゃなくなりました。仲間に声を掛けてやるべき準備をし、相手がこう出たらこう対応すると、自分たちで考えられるチームになりました」

(個人的見解)
この2019年香川世代は、甲子園春夏連続出場。
ここから夏の甲子園3大会連続出場。
そして来春のセンバツ出場がほぼ確定。
やはり2018年のセンバツ不選出、夏の香川県大会3回戦敗退が
香川世代の選手の気持ちや野球に取り組む姿勢を大きく変化させた。
そしてその思いや考えが各世代の後輩へと引き継がれていると思う。
高校生は、何かと勘違いしやすい年代だが、この思いや考えがこれからも各世代な引き継がれ、共有されれば、
今の環境の中では、大丈夫じゃないかと個人的には思う。
0666名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f32c-AL5v)
垢版 |
2022/12/19(月) 00:54:47.06ID:1zbA9Xff0
>>664
確かに2018の選抜落選が転機だったと思う。それとコロナの流行が2020年と香川世代の1年後だったのも幸運だった。もしコロナが1年早くあって2019の選抜と夏の選手権が中止になっていたら‥。運も味方したと思う。
0667名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dae8-vBbt)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:09:35.70ID:F62L6X4B0
>>661
ない
0668名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd8a-AL5v)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:45:06.54ID:CUgc54Lbd
>>667
俺やったら、ちょびっとあるわー。
まして、分かりやすい神宮枠やったら尚更かな。ま、神宮枠なんかやなくて自力で選抜きめんとね
0669名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-97sv)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:48:26.81ID:ZSixvNVH0
確かに、香川世代の前後ではチームの雰囲気も全然違った。
緩い雰囲気が、飛倉主将と香川君が良い方に引き締めた。
0670名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srb3-6cRc)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:28:57.03ID:oTNEoxR4r
>>668
俺やったらってw
見てるだけのオッサンやん
0671名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd8a-AL5v)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:51:01.56ID:CUgc54Lbd
>>670
あんたも見てるだけのおっさんやん笑
0672名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-97sv)
垢版 |
2022/12/19(月) 19:22:35.31ID:ZSixvNVH0
神宮枠の繰り上げは四国でこれまで3回あるけど、
室戸の準々決勝進出以外の2回は、いずれも初戦敗退。
0673名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bebf-6cRc)
垢版 |
2022/12/19(月) 20:46:21.72ID:OtZiLoGi0
そら神宮枠で出場出来たら神宮優勝したチームに対してはありがたい気持ちはあるだろうな
でも借りが出来るとかそんな話ではない
0674名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f32c-AL5v)
垢版 |
2022/12/20(火) 14:48:59.80ID:3eOXkZQ70
https://news.yahoo.co.jp/byline/yonobuyuki/20221126-00325567

今年の神宮大会は、史上初が3つあるそうだ。
この話題の最後に昔に春優勝校と夏優勝校とでどちらが強いか決めるのに11月に試合をした、というエピソードが興味深い。
0675名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/20(火) 17:44:23.86ID:95LUSAH90
>>674
2000年から秋季地区大会優勝10チームの出場と規定されたが
それまで四国代表は、高知→香川―›徳島―›愛媛の持ち回り制だった。
明治神宮大会が11月初旬で、四国大会は神宮大会終了後の11月中〜下に開催されていたので、
秋の四国大会と言えば、寒かった記憶がある。
0676名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/21(水) 10:39:33.01ID:HkQRSzce0
この時期、あまり話題もないので、
今年を振り返って、この1年の四国の高校野球に関する出来事TOP10を考えてみた。
客観的なものではなく、あくまでも主観的なものなのでご了承ください。

 1.高松商、夏の甲子園52年ぶり8強。

 2.秋季四国大会、英明・高松商で決勝。
   両校は、来春センバツ出場が濃厚。

 3.高松商・浅野選手、夏の香川県大会5試合で3本塁打、夏の甲子園大会3試合で3本塁打。
   このことにより、秋のドラフト会議での高校生最注目選手に。

 4.馬淵ジャパン、 WBSC U-18ベースボールワールドカップで韓国に勝利し、銅メダル。
   高松商・浅野選手、明徳義塾・吉村投手の活躍。

 5.松山商、春季愛媛大会で優勝。復活の兆し。

 6.春季四国大会で、松山商ー高松商の伝統の一戦。
 7.センバツで鳴門・冨田投手が好投するも大阪桐蔭に1−3と惜敗。
 8.英明、明治神宮大会で山梨学院に逆転勝利。初の1勝。
 9.ドラフト会議で高松商・浅野選手が巨人に1位指名。
10.センバツで高知が東洋大姫路に勝利。

皆さんがお考えになる今年ののTOP10も見てみたい。
0677名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd8a-AL5v)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:36:46.44ID:C+5RLqrqd
>>676
1 浅野選手の甲子園2打席連続&プロ注の近江 山田投手から放ったバックスクリーン本塁打と1死1,2塁からの申告敬遠

2 高松商業52年振り夏のベスト8(半世紀以上もベスト8なかったのかとの驚き)

3 30数年ぶりの香川県同士での秋四国大会決勝

4 コロナ禍の中での甲子園で棄権を出さずに夏の大会ができた(ここに関しては高野連の珍しく柔軟な対応)

5 松山商業的が春県大会優勝で古豪復活の兆し
 &21枠愛媛県候補に2年連続ノミネート

6 四国からドラフト指名 
浅野選手の巨人阪神から1位指名を受け巨人が交渉権 吉村君も巨人へ。阿南光の森山投手も3位指名でプロの世界へ
※あれだけ栄華を誇った大阪桐蔭からは松尾選手以外は誰も指名されず

7 WBC U18で明徳の馬淵監督率いる日本が韓国破って見事3位に。浅野君、吉村君も活躍。

8 鳴門高校が春は大阪桐蔭に初戦であたり善戦。夏は選抜準優勝の近江と初戦とあたり敗戦とあまりあるクジ運の悪さ

9 香川智彦監督の息子純平監督率いる英明が四国大会優勝&神宮大会で関東優勝の山梨学院に勝ち1勝をあげる。

10 高松商業が52年ぶりに国体出場

自分にとっては、こんなところですね。
うどん県出身国だから、香川中心笑
0678名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffe6-6hyY)
垢版 |
2022/12/21(水) 17:17:06.11ID:HD+fupB/0
元鳴門のインディゴ中山が育成ドラフトで日ハムへ
河野とふたたびチームメイトに

河野の控え投手ながら甲子園でも登板した
ノーコンながら190cm近い長身で解説者から将来性があると見立てられた
別の試合では試合を決めるホームランも放った
ヒーローインタビューでひょうきんそうな性格が地元スレ民の間で話題になった
0679名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-97sv)
垢版 |
2022/12/21(水) 18:47:39.62ID:NK8nOMC20
>>677
コロナ禍の中、夏の甲子園が無事開催され、予定通り終了したのは良かった。
しかし帝京五は大会前の選手の集団感染で、十分に力を発揮できずに敗退。
高松商は、2回戦の後のPCR検査で、4・6番の陽性が発覚し、3回戦・準々決勝は主力の2人を欠いての試合。
鳴門も森脇監督が陽性で、代理監督の指揮。
センバツは悔いが残らないように、十分に気を付けてもらいたい。
0680名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f32c-AL5v)
垢版 |
2022/12/21(水) 21:30:28.20ID:BdNNYfJu0
>>679
カトちゃんて、体調不良だったけど、コロナやったんか。
違う病気やと思ってたわ。
0682名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-97sv)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:12:59.56ID:iJpvt52G0
>>679
ちょうどあの頃のマスコミは、選手のコロナ感染もほとんどが体調不良で報道していた。
もしかしたら、森脇監督はコロナ感染ではなく、単なる体調不良だったかもしれない。
確認せずに書いて申し訳ない。
0683名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-97sv)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:16:10.87ID:iJpvt52G0
>>682
ごめん間違い。
>>679 —> >>680
0684名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-Or6u)
垢版 |
2022/12/22(木) 17:45:26.84ID:0YK5MEYF0
<17年の甲子園ベスト16入りに貢献した済美のエースが社会人5年目で勇退>

社会人野球の強豪・伯和ビクトリーズの八塚 凌二投手(済美出身)。

甲子園での成績
2017年(3回戦敗退)
 ○10-4 東筑
 ○7-1 津田学園
 ●7-12 盛岡大付

https://news.yahoo.co.jp/articles/14c0590dbba6b0193459aae9e2fc013bd3a8aa9a
0686名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-97sv)
垢版 |
2022/12/23(金) 11:37:32.65ID:+q42e1400
>>684
1年下の夏の甲子園ベスト4の山口投手も京産大の先発として活躍したが、
4回生で3月で大学卒業。
卒業後も野球を続けるのだろうか?
0688名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5389-GPOi)
垢版 |
2022/12/23(金) 14:13:21.51ID:G9rR8O5i0
>>634,637
「親父に恥をかかせたくない」
名将・馬淵史郎の息子、馬淵烈が明かす“甲子園に届かなかった”明徳義塾の18年間
「中学の時はよう泣いていました」

https://number.bunshun.jp/articles/-/855808

父は名将・馬淵史郎、拓殖大監督・馬淵烈33歳が感謝する“師匠”からの教え
「親父からは『とにかく勝つしかない。勝つことで周りからも認めてもらえるし、負けている時は何を言ってもしょうがないよ』と言われました。親父も内田監督も2人とも師匠ですよ。僕が今経験していることを何十年としている訳ですから」
高嶋仁さん(76)の教えも胸に刻んでいる。
「もちろん人の話を聞くことは大事だけれども、自分の思ったことをやればいい。そしたら勝てるようになった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/85a4b4432c99127e3f034febfdad78322bbf9cc9?page=1
0689名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f32c-AL5v)
垢版 |
2022/12/23(金) 17:31:24.91ID:jaoGI6Y10
>>688
馬淵さんの息子 烈氏は明徳義塾に在学中は1度も甲子園に行けなかったんだな(内1回は内部告発での不祥事発覚で甲子園に行ってからの辞退)。
甲子園常連の明徳にあって、3年間1度も甲子園に行けないというのは、なにかと持ってない人だったんだな。
馬淵監督が引退した後は烈氏が明徳の監督を引き継ぐ可能性が高いのかな。
香川では智彦監督の息子の純平監督が英明を引き継いで選抜確定させ、おそらくは英明も今の強さは保ちそう。
明徳は馬淵監督引退した後はどうなるんだろうね。
0690名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a324-97sv)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:29:48.06ID:+q42e1400
>>687
社会人野球も依然と比べてチーム数が少なくなった。
競争も激しいと思うけど、頑張ってほしいね。
0691名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f32c-AL5v)
垢版 |
2022/12/23(金) 23:30:34.73ID:jaoGI6Y10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a55872d38c17d82d026441143adedc046d768a4
2022年度の高校野球.comが選ぶ高校球児ナンバーワン選手に高松商業の浅野翔吾選手が選ばれた。
投票は浅野選手、近江の山田選手、大阪桐蔭の松尾選手の特に活躍した3人に絞られ投票。
見事浅野選手が選ばれた。
四国から甲子園のナンバーワン選手が選ばれるのは嬉しいこと。
この勢いで2023年度も四国は頑張って欲しいし、そろそろ優勝、もしくは決勝まで残る活躍を見せてもらいたい。
0692名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM97-tPBE)
垢版 |
2022/12/24(土) 00:00:24.14ID:PkjpnV4jM
>>689
あの世代は見てて烈がチーム内で浮いてた気がしたな
DeNAの伊藤が捕手でいて力はあったと思うけどやっぱり息子の扱いにチーム内で不協和音があった気がする
最後の夏も決勝戦で大差がついて明徳ナインは戦意喪失、ひとりマウンドでリリーフした烈が三振とってガッツポーズするも他ナインはシラケムードでベンチに帰っていく雰囲気がなんだか痛々しかった

まあ、それ以上に高知がタレント揃いで全国レベルで力があった頃だったから。
0693名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-SJxe)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:58:12.33ID:DE1mKENY0
>>691
高校野球ドットコム

<高校野球的ベストナイン>  (春夏甲子園で躍進した高校の中心選手)
 外野手  浅野翔吾(高松商)

<ドラフト的ベストナイン>  (ドラフト会議で指名されたトップレベルの選手)
 外野手  浅野翔吾(高松商) 巨人1位

https://www.youtube.com/embed/3GnrozlLLNo
  
0694名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2124-oIKT)
垢版 |
2022/12/24(土) 12:47:44.10ID:3lcexwef0
>>691
これまで投手では四国から有望高校生が出たが、野手では久々。
0695名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd57-8q7g)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:08:40.90ID:NSsGFKHjd
>>692
父親が監督をしている高校に息子が入って良かったことって、あまりないような気がするんだよな。
東海大相模の原の親子鷹みたく、辰徳が圧倒的な実力があれば不満は出ないが、ちょっとくらい上手いくらいでレギュラーだと監督の息子だから、という目で見られてしまう。
高知商業の谷脇監督も息子が主将をしていたが、自分が見た限りあまりチャンスで打ててなかった記憶がある。
高知では難しいかもしれないが、ほんとに息子に実力あるなら、それこそ自分が率いる高校ではなく他県有力高校に行かせる方がいいと思う。
今は志度高校の新鞍監督と息子が同じ高校だが、伸び悩んでいる感じがする。
0697名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8124-OA0F)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:13:35.28ID:tzvzyhhP0
香川?
0698名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-SJxe)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:51:54.62ID:DE1mKENY0
<部活寮暴行、聖カタリナ学園高を賠償提訴へ 元部員「適切管理怠る」>

聖カタリナ学園高校(松山市)の野球部寮で集団暴行を受けたのは、適切な指導管理など安全配慮義務を怠ったことが原因だなどとして、
元部員が高校を運営する学校法人や監督らを相手取り、約3571万円の損害賠償を求めて松山地裁に提訴する。

寮内では2021年11月にも集団暴行があったが、当時の監督らは暴力行為についての具体的な指導や寮監を置くなどの適切な管理を怠った。
肩に後遺症が残って将来目指していた指導者の道が断たれたことによる逸失利益や精神的慰謝料などで総額約3571万円の損害が生じたとしている。

元部員の父親は「監督の熱心な勧誘で高校を選んだのに、事件が起きても監督や学校側は何もしてくれない。暴行を隠蔽(いんぺい)する学校も許せない」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62be32735dea8d17cddf2d1d5cfdd2e4f89bcda4

高校野球で、部内での問題がこういう風に、損害賠償を求めて損害賠償を求めて地裁に提訴するというのは、珍しいケースなのでは。
0699名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d3e8-uawr)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:58:02.64ID:ki9sONdT0
>>698
昔、徳島の小松島高校で部員の怪我による損害賠償を地裁が認め約6000万円を県が支払った。
これは練習中に監督が打ったノックのボールが頭を直撃し、てんかんの後遺症を負ったとしたもの。
監督は部員の方を見ずにノックをしたらしい。
0700名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-SJxe)
垢版 |
2022/12/24(土) 17:13:47.05ID:DE1mKENY0
>>699
そうだな。
練習中の事故等での訴訟は時々あるようだ。
あと最近では、練習中の熱中症。
これは実際、徳島県の阿南市でもあったようだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H9E_Z20C15A5CC1000/

でも今回は、まったく違った次元での訴訟だからな。
四国の高校野球界のレベルでは済まされないことに発展しそうだな。
0701名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5be8-J+MN)
垢版 |
2022/12/24(土) 17:19:00.01ID:dALlApfZ0
>>699
小松島高校の場合は県立高校で、監督も県の教員だから。県の職員、教員が職務中におこした責任は雇主の県の責任になる。
カタリナのような私立は愛媛県が責任負うことはないだろう。まあ、カタリナは悪質としか言いようがないわ。
0702名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd15-IJGh)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:13:41.00ID:tmJdJZJ30
AAAAAA 大阪桐蔭、広陵、仙台育英
AAAABB 智弁和歌山、報徳学園 、沖縄尚学
AABBBB 専大松戸、作新学院、東海大菅生、東邦、履正社
BBBBBB 東北、健大高崎、横浜、慶応義塾、山梨学院、敦賀気比、北陸、龍谷大平安、英明、高松商 、長崎日大
BBBBCC クラーク国際、常葉大菊川、大垣日大、鳥取城北、海星
BBCCCC 能代松陽、彦根総合、高田商、鳴門、大分商
CCCCCC 光、21世紀枠
0703名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2124-oIKT)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:38:57.95ID:3lcexwef0
愛媛県高野連も低迷を早く立て直ししなければならないのを
聖カタ以外の高校の不祥事やあげくの果ての訴訟問題。
やらないかんことも、これではお手上げだな。
0704名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2124-oIKT)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:02:40.95ID:3lcexwef0
>>693
まるで野球漫画の主人公みたいな選手が多かった
「高校野球的ベストナイン」

投手 山田 陽翔(近江)

捕手 松尾 汐恩(大阪桐蔭)

一塁手 内海 優太(広陵)

二塁手 市橋 昂士(愛工大名電)

三塁手 伊藤 櫂人(大阪桐蔭)

遊撃手 赤堀 颯(聖光学院)

外野手 赤瀬 健心(下関国際)

外野手 黒田 義信(九州国際大付)

外野手 浅野 翔吾(高松商)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f38221daedf2a7e1b534a8e59f2b50c60cfd6ff0
0705名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2124-oIKT)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:05:40.42ID:3lcexwef0
>>693
22年のドラフトを盛り上げた高校球児ベストナイン

投手 山田 陽翔(近江) 西武5位

捕手 松尾 汐恩(大阪桐蔭)DeNA1位

一塁手 内田 湘大(利根商)広島2位

二塁手  藤森 康淳(天理)

三塁手 内藤 鵬(日本航空石川)オリックス2位

遊撃手 イヒネ イツア(誉)ソフトバンク1位

外野手 井坪 陽生(関東一)阪神3位

外野手 浅野 翔吾(高松商)巨人1位

外野手 西村 瑠伊斗(京都外大西) ヤクルト2位

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed54a2440f43258750b76963764890ee4715328a
0707名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-SJxe)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:01:38.80ID:neIBn1JV0
>>706
利根沼田学校組合立利根商業高等学校
0708名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2124-oIKT)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:40:55.27ID:CjCOw8560
一昨年の今頃は、プロ注の選手として、高知の森木投手、明徳の代木投手、
昨年の今頃は、高商の浅野選手、阿南光の森山投手が話題になっていたが、
来年はプロ注の選手はいるのかな?
0710名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-SJxe)
垢版 |
2022/12/25(日) 15:09:47.52ID:neIBn1JV0
秋の四国大会のBP丸亀に大勢のプロのスカウト(複数球団)が来ていたの、
徳島商の森煌誠投手目的だろう。
巨人の水野スカウト部長も来ていた。(まあ彼は四国担当だから)
試合結果は散々だったけど、145kのストレート連発だった。
0712名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-SJxe)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:08:45.82ID:neIBn1JV0
>>706
内田 湘大(利根商)
高校通算36本塁打を記録した強打者。投手としても最速149km/hを記録している。
3年夏は4番兼救援投手の二刀流として活躍し、群馬県大会準決勝の健大高崎戦では自己最速を更新する149km/hを記録したが、チームはこの試合で敗れた。

>>707
全国に3校しかない組合立高等学校。
0713名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2124-oIKT)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:56:38.55ID:CjCOw8560
>>709
プロ注の選手?
0715名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-SJxe)
垢版 |
2022/12/26(月) 10:07:13.43ID:OvPdgpOG0
日刊スポーツ コラム

【1枠増で複雑になった中国・四国センバツ選考 来年1・27どんな説明なされるかにも注目したい】


7月に発表された選考ガイドライン

「試合結果、試合内容をもとに評価する。その割合は同程度」

「複数の学校の評価が並んだ場合、できるだけ多くの都道府県から出場できるよう地域性も考慮する」

「府県大会の結果は参考にするが、選考委員が視察する地区大会の内容を優先する」

「地区大会は一つの参考資料であって本大会の予選ではない」などと明記された。

基準が明確になった一方で、選考委の主観性がより強調された印象。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b859ed2e6e4f3619c5a2981be48aa735e1f74b8
0716名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2124-oIKT)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:15:38.66ID:VGXaFkUL0
「2023年選抜大会ランクスレ」から

過去10大会センバツ ベスト8 ◎優勝 ○準優勝 ■ベスト4 ▲ベスト8
北海道
2013年 ▲北照
2015年 ○東海大四
東北
2012年 ○光星学院
2013年 ▲仙台育英 ▲聖光学院
2017年 ▲盛岡大附
2018年 ▲花巻東
2021年 ▲仙台育英
東京
2012年 ■関東一
2021年 ▲東海大菅生
2022年 ■国学院久我山
関東
2012年 ■健大高崎 ▲横浜 ▲浦和学院
2013年 ◎浦和学院
2014年 ■佐野日大 ▲桐生第一
2015年 ■浦和学院 ▲常総学院 ▲健大高崎
2016年 ▲木更津総合
2017年 ▲健大高崎
2018年 ■東海大相模
2019年 ○習志野
2021年 ◎東海大相模
2022年 ■浦和学院
北信越
2013年 ■敦賀気比
2015年 ◎敦賀気比 
2018年 ▲日本航空石川 ▲星稜
2022年 ▲星稜
東海
2012年 ▲愛工大名電
2013年 ▲県岐阜商
2014年 ■豊川
2015年 ▲県岐阜商 ▲静岡
2018年 ■三重
2019年 ◎東邦
2021年 ■中京大中京
近畿
2012年 ◎大阪桐蔭
2014年 ◎龍谷大平安 ○履正社 ▲福知山成美
2015年 ■大阪桐蔭
2016年 ◎智弁学園 ■龍谷大平安 ▲滋賀学園 ▲明石商
2017年 ◎大阪桐蔭 ○履正社 ■報徳学園
2018年 ◎大阪桐蔭 ○智弁和歌山
2019年 ■明石商 ▲智弁和歌山 ▲市和歌山 ▲龍谷大平安
2021年 ■天理 ▲智弁学園 
2022年 ◎大阪桐蔭 ○近江 ▲市和歌山 ▲金光大阪
中国 なし

四国
2012年 ▲鳴門
2013年 ○済美 ■高知
2014年 ▲明徳義塾
2016年 ○高松商
九州
2014年 ▲沖縄尚学
2016年 ■秀岳館 ▲海星
2017年 ■秀岳館 ▲東海大福岡 ▲福岡大大濠
2018年 ▲創成館
2019年 ■明豊 ▲筑陽学園
2021年 ○明豊 ▲福岡大大濠
2022年 ▲九州国際大付
0717名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2124-oIKT)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:16:51.33ID:VGXaFkUL0
「2023年選抜大会ランクスレ」から

優勝5点、準優勝4点、4強2点、8強1点で計算すると、

 1.近畿   55
 2.関東   28
 3.九州   17
 4.東海   14
 5.四国   10
 6.北信越   9
 7.東北    8
 8.東京    5
 9.北海道   4
10.中国    0
0718名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 89e6-8qVO)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:39:14.81ID:5ntjToUJ0
なに、ロト7の予想?
0719名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd57-8q7g)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:24:48.03ID:dlyJPXTfd
>>716
四国も2016の高商準優勝以来、ベスト8するないのか。
来春選抜は頑張って欲しいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況