実際四国の名将あるいは甲子園で実績を残した、
池田の蔦監督、
松山商・新田の一色監督、松山商の澤田監督、新居浜商の鴨田監督、
今治の矢野監督・亀山監督、宇和島東・済美の上甲監督、
高知商の松浦監督・谷脇監督、高知の岡本監督、
丸亀商・観音寺中央の橋野監督らは、
妥協せず、常に上を目指していた。
その結果素晴らしい成績を残した。(他にも四国には優秀な監督がいると思うが)

まあ近年センバツ(夏も含めて)四国の成績が振るわないというのは、
高校野球の商業化、他地域とのレベルの平均化、選手の質等いわれるが、このへんもあるのと違うやろか。