大阪桐蔭はプロで活躍できない。これは監督の人間的な面への指導に問題がある
ヤジ問題がもしかしたらこれから問題が大きくなり、クラークの監督は責められるかもしれないが
俺は前々から大阪桐蔭のヤジにはムカついていた。確かにヤジはどこでもやってるが度を越しているし
それを止めない監督も監督だと感じていた
『お前らは野球が上手いんだから、そんな相手を挑発するようなことを言わなくて良い』
この一言が何故言えない?沢山のトップ選手を抱えているチームがヤジる必要ない。ヤジなんかして揺さぶらなくても勝てるのだから競技に集中したら良い

そういう面の指導が行き届いてないから勘違いした人間になる
仙台育英(新監督になってから)と広陵の選手には不快感を抱いたことはない
なんなら習志野のサイン盗みの件も、俺はアイツら”あからさまに”やってんなーの不快に思っていた。それを星稜の監督がキレて大騒動になった

次は大阪桐蔭のヤジか。俺は先見の明があるなw
桐蔭はきたねぇ言葉を叫ばずにプレーだけで活用な教育をしろ
そうすればプロでも活躍できる選手が育つ