香川の野球部は高松に関しては、高松商業と英明でうまく棲み分けができてるから、現状のままでいい。
中学まで野球漬けで、高校でも勉強はあまりしたくなく野球だけに専念したい子は英明。
将来大学も視野に入れて野球がしたい子は高松商業へ。高商の場合、英実があるから、昨年エースの坂中君や主将の山崎君、この夏のエースの渡辺君、現主将の横井君や久保君など勉強で高高クラスの野球の上手い子が集まりやすいのもメリット。
ただし高校入ってから、そこそこは勉強しないと試合に出さしてくれないこともあるか、勉強をしたくない子にとっては辛い面もある。
ちょうど高商と英明はそのあたりの棲み分けができている。
大手前高松は高商と、高松中央は英明と位置づけが被るので、この2校が力を入れると分散して弱体化する恐れがある。(今は高松中央はそれほど力を入れていない)
高松以外では坂出商業、三本松、丸亀城西。
私立の県外中心のチームでは尽誠、寒川まででいい。
これ以上増えると戦力が分散化して県自体のレベルが平均化され、全国で勝てるチームが出てこなくなる。
何より平均化されてしまうと県内にいる全国でも注目される選手が県外強豪チームへと流出してしまう。これだけは避けなければいけない。
香川や徳島、高知は実は県内中学でもかなり有望な選手がいるのに、当たり前のように県外強豪私立に留学してしまっているんだよね。