>>437
>東北から北海道、関東流れてるんだからそれらが兄さんのとこで野球やりたいと来てくれれば良いだけ

今の育英は入部に定員を設けてる
入部段階から競争があるので地元民が希望しても入部できるとは限らない

>実際興南や作新が出来てるんだから少子化とか部員減少とか言い訳でしかない

興南は本島とは風土文化が違う沖縄、地元民主体なのは至極当然
作新は小針監督が地元民主体で盛り上げていくという信念がある(それは高校野球のひとつの理想型ではある)
でも仙台育英学園と須江監督が小針監督と同じ考え方とは限らない
大阪桐蔭の選手集めに対する世間の批判に「そんなに単純じゃない」と言ったのは須江監督だ
いずれにしろ須江監督が真の実力主義、全ての部員に公平な競争を掲げている以上、選手の出身地に囚われないメンバー選びということは分かる