>>436
もうちょい遡ると東大和ね。当時都立の星と言われて78年夏西東京で準優勝、都立で初の甲子園は東大和と言われてたけど
まさかの国立に先を越されてしまったwそれにしても当時振り返ると本当に猫の目だったね。東西分かれて15年間で連覇したのは
前年全国優勝した勢いで勝った桜美林と川島堅がいた東亜のみ。菅生が初めて決勝に進出した87年の校名は東京菅生。
84年以降三高が割と安定した実績を出してたのは二松の青木監督が母校の三高に戻ったから。それにしても本学や帝京大高まで
決勝に行ってたとは…まさに群雄割拠だね。表は西東京決勝ので左が優勝校で右が準優勝校。

74年 佼成  ー堀越
75年 堀越  ー久我山
76年 桜美林ー二高
77年 桜美林ー明中
78年 二高  ー東大和
79年 三高  ー久我山
80年 国立  ー駒大高
81年 久我山ー本学
82年 二高  ー三高
83年 創価  ー帝京大高
84年 法政一ー三高
85年 三高  ー東大和
86年 東亜  ー三高
87年 東亜  ー菅生
88年 堀越  ー三高