日野は昨日は吹奏楽は無くても大丈夫でしたが、来週こそ必要なのに駒沢とは

駒学戦はチャンテはずっと雨上がりで、10回裏の出たしで待ってましたみたいな感じで寿司演奏。それが効をそうしてサヨナラ勝ち
ところが昨日は最後までチャンテは雨上がり。それに最初の相手の投手交代の時も演奏を止めなかったし
たぶん新人の試行錯誤中の吹奏楽顧問の先生が2人いて1日1人の交代制なんでしょうね。野球部が強い高校は吹奏楽の顧問も休日出勤が増え大変ですよね
チームもまだ未成熟ですが、チームと共に顧問の先生もこれからどんどん高校野球に慣れてくるんでしょうね

ところでスーザフォンは、アメリカの作曲家ジョン・フィリップ・スーザによって考案された、大型のバルブ式低音金管楽器のようです