ほっけは、ビタミンAが豊富に含まれており、皮膚や粘膜の機能を維持する働きがあります。感染症や風邪の予防など、免疫力向上に効果があります。
カルシウムが豊富でビタミンDも含まれます。ビタミンDは、カルシウムの吸収率を高めたり、骨への沈着を促進します。骨の筋隔(筋肉を包んでいる白い膜)にもカルシウムが含まれており、アジやサンマの約3倍と言われます。骨粗鬆症の予防など、骨の健康に良い食材です。
DHA,EPAが多く含まれているので、DHAは認知症、アルツハイマー予防、EPAは血栓を防いだり血液中の中性脂肪やLDL(悪玉)コレステロールを減らす働きをします。DHAは、頭の回転をよくしたり、記憶力を高める効果も期待できます。動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病に効果が期待できます。
他には、亜鉛や、アルコールの分解を促進して二日酔いの予防が期待できるナイアシンや貧血を予防したり、傷ついた神経を修復するビタミンB12も含まれています。