技術的なエラーなら心配やが、はっきりゆうて今日のエラーは明らかに緊張からのエラーやから心配ないんよ。野球未経験者はなんも知らんねやな。
東洋や報徳になるとピンチの場面や緊張する場面でエラーよりファインプレーして試合の流れを呼び込み有利に試合運びをしよる。
昨年秋の東洋の智弁戦ではサード、ショートのファインプレーで智弁にいきかけた流れを絶ったし、高知戦ではレフトのファインプレーで失点に繋がるランナーを出さなかったし。
はっきりゆうて試合巧者なんよ。相手に何もさせない戦い方をするとゆうかまあそんな感じなんよ。岡田東洋はまだじっくり見とらんから分からんけど、何試合か見た印象では相手を楽にしよる戦い方をしよる感じがした。なんでもかんでも早いカウントから打っていけばええもんちゃうからね、早いカウントから打っていかなあかんのは相手投手のコントロールがええ時、連打でチャンスをこしらえた時、四死球の後なんぞは打者は初球から打たなあかんでな、前の東洋はこれが出来てなかったわな、なんで四死球の後のファーストストライクを打たんねやろと思うてた。はっきりゆうてそんなん打たへんかって相手投手に球いっぱい投げさしたら立ち直ってまうのにな。
今の東洋は打て打てやけど、段階的に指導レベルは上がっていくやろね。ランナー一塁からのライト方向への長打の打撃が求められる。
となると中島、露本がライト方向へ長打が打てるわな、2番露○、3番中○、4番有○、5番石○となってもええかもやわな。1番はやっぱり大○、足もあるし内野安打出塁可能性高いから、出塁したら盗塁、露○、中○で得点、さらに長打でチャンス拡大一気に5得点狙う攻撃ができるようになる。これが東洋の履正社化するゆうことなんよ。