⑧ファースト知輝以外にもう1人守備専ファーストをベンチ入りさせておくといい。
 チャンスで回ってきたら躊躇なく代打送れる。
 こないだの決勝のセンタ-もそう。もう1人守備専センタ-いればチャンスで代打送れた(代打送ってその後東山に守らせたんでも問題ないが)
 つまり、守備専がスタメンのポジションにはそのポジションの守備専を2人用意しとけという事だ。

⑨他はなにも取り柄はないが、変化球打ちだけはめっぽう強いって打者を1人はベンチ入りさせとくといいだろう。
 そいつは引退まで変化球打ちだけ練習させとけばいいくらい。

⑩スリーボールになると比較的甘い球投げる事になるわけだから、そのカウントになったら外野後退させるべき(特に3-0と3-1のカウントは狙い撃ちフルスイングカウント)
 喜屋武と三井の長打力ある打者には特にそうすべきだったな。

⑪10本打って無得点は少なくとも打順の組み方か采配のどちらかに問題がある。
 今回は両方だと思っている。
 
⑫チャンスでファーストストライク打ちの声が飛んでたのと、バントされたときの3塁カバ-は上達してたな
 打撃は単打マンなだけに(これ自体は問題とは言えない)毎度バントじゃ殻を破れんな。
 春夏連覇するようなチームは、攻撃型でも守備型でもない。両方だ。
 打っては10点取り守っては0点に抑える。
 打者が抑えられてもロースコアで勝ち、投手が打たれたり控え先発でも打者が大量点取って勝つ。
 負けるのは自慢の打線が抑えられ、かつ、自慢の投手陣が打たれる両方が破綻したときだけにする。

⑬森大は試合前については周りのスタッフやお父さんのアドバイスでなんとかなるが、
 今回の未知の要の先発のように自分の力でなんとかしなければならない状況に脆さを感じる。
 今後各校、対浦学はできれば大会中一切投げさせず事前にデータを与えず、周りのスタッフによる事前アドバイスを
 させず森大が自分で考えなければいけない状態にするといいだろう。 
 昨日も「監督このピッチャ-どう打てばいいですか?」に適切な答えが出せなかったため打てなかったんだろう。