浦学は打てる世代は間違いなく強いな
まぁこれは徳栄にも言えるんだけど
聖望は強打の世代はあまりないけど、投手が良い時はしぶとくて強い
秋も其なりに投手力のチームで来てるから以前の浦学みたいなイメージになりつつあるね
ただベスト8で対戦するのは勿体ない気もする
昌平は打力のチームでどちらかと言えば徳栄に似たチーム
打ち負けない強さを近年身に付いて来てるから投手力が無い相手は厳しい戦いになる
山村学園はやっぱり浦和シニア色が強いから素材型だね
ただ中学の素材のまま戦ってる気がするから成長が乏しい感じがするわなぁ
やはり有望中学チームを引っ張るだけじゃなくて成長させる高校にならないと殻は破けない
それと近年強くなった西武台は投打で著しく成長するチーム
この西武台に注目の投手や打者がいると一気に優勝候補に挙げられるようなチームになりそう
この西武台がひょっとしたらこれからの埼玉を変えるチームになる可能性はあるよ
これからの埼玉の序列は浦学、徳栄の二強とまでにはならない気がする
確かにまだこの2校は強いし甲子園で結果を出すチームだから抜けてるけど、山村学園のように関東で実績を上げるチームはこれから埼玉でも強くなって行くんだろうね
これからの埼玉に期待を込めて強いチームが増える事は県レベルを上げられる事だからまだまだ強いチームが現れてきて欲しい
今回の秋に限っては滑川総合が公立としてなんとか踏ん張って欲しい
出来れば関東大会に出て欲しいな
勝ち続ければ昌平と戦いそうだし、徳栄に勝った実力は本物だと思わせる事が出来る
後、最後に春日部共栄
かなり弱体化したみたいに思われてるけど、この世代のバッテリーは本物だと思う
まだ完成度が低いから浦学にやられただけで、順調なら夏は上位チーム間違いなし
ただ、最近囁かれてる本多監督の質だよね
なんか牙が抜けた狼みたいになってる感じだから、もしこの世代が成長出来なくて夏も早々敗退なら引退を覚悟して欲しい