三重を分からんとか微妙な予感やらイマイチみたいとか把握しにくいようなので
本当のところ言っておこうか?
全く持ってその通り

前回静岡開催の時も戦力高くないまま行って最後は全チームコールド負けの憂き目を見たが
今回はそれに輪を掛けた弱さになってる
1位同士で行けばチャンスホール当然で2位3位と当たっても静岡のほうが勝つだろう
(愛知の3強や岐阜の2強には注意したほうがいいが)

津商=去年同様に変則気味の投手で抑えにかかり
去年の東海経験者数人で捕手を中心に繋いで点を取りに来る
三重の中では戦力1番手に相当
打力C、投手D、走力D、守備C 総合C−

海星=前回静岡開催の時もいたが、その時と同様に継投でくる
先発が120キロ台の左腕で後ろに140キロ前後の右腕控える
打線は4番の捕手以外は打つよりセーフティ使ったり盗塁やエンドランなど足を絡める攻撃を多様する
打力D、投手D、走力C、守備D 総合D+

三重高=ここも前回いたがスケールははるかに劣る
投手は130キロ台が精一杯の右腕と120キロ台左腕は1年でガタガタ
そして甲子園経験者数人の打線と言えば聞こえはいいが、不調やら不振やらでまるで怖さがない
恐れるに足らずのかかってしまえばよろしい
打力D、投手E、走力D、守備D 総合D−

木本=ここは多分東海出ないから書かなくていいが大したことないとだけ
人数ギリギリの陸の孤島みたいなとこでそのうち連合チーム化するから21世紀枠候補とかになってるが
三島南選出された時のようなプロ注もいなければ
似た傾向ながら補欠までいった清水桜が丘のようなワンマンチームといえ投手力にそこまで秀でたわけでもない
打力E、投手D、走力E、守備D