客観的に言うと、30年以上眠ってた相模が甲子園に出られるようになったのは、
ある意味横浜のおかげなんだよね。
横浜は男子校末期の10年間、甲子園なんて行ってる場合じゃなかったから。
上手くその間隙をつけたのが相模。
甲子園でもクジ運が良かったから結果出せた。
でも横浜共学化成功後は資金も潤沢、心置きなく甲子園に行ける状態。
元々人気校だし、有力選手も集まってる。
紺野なんかもう一皮剥ければ松坂ほどでなくでも、奥川級にはなれる予感。
そうなるとしばらく相模の出番はないかも。
また横浜一強か、ひょっとしたら横浜黄金期かも。