昭和の四天王って難しいね
単純に「昭和」限定の「春夏通算勝利数」で考える(校名は現校名表記)

青森…三沢6、八戸工大一2、東奥義塾3、青森1
岩手…福岡4、大船渡3、盛岡一2、盛岡三2、遠野1、岩手1、花巻東1、専大北上1、黒沢尻工1、一関学院1
秋田…秋田商10、秋田9、金足農5、明桜4、秋田市立3、秋田工2、能代1、
宮城…東北25、仙台育英4、仙台二3、仙台商2
山形…日大山形6、東海大山形2、酒田工1、鶴岡東1
福島…磐城7、福島商4、学法石川2、福島北1、郡山北工1、双葉1

昭和だけで見ると仙台育英は四天王には入らない、そして東北高校がダントツ過ぎた
勝利数で単純に昭和の四天王を考えると
「東北、秋田商、秋田、磐城」
同一県から2校選ばないとするなら
「東北、秋田商、磐城、日大山形(or三沢)」かな

勝利した学校が多数あったのは岩手で10校、山形は公立勝利は1回のみ
公立勢で圧倒していたのが秋田県だった