>>343
格付の根拠を教えてくれ
個人的な感想としては、
▪大阪桐蔭
誰しも認める戦力と実績だが、最近は前田が打ち込まれるなど不安がある。でもここを最上位とせねばランキングが作れない。
▪智弁和歌山
昨夏もポテンシャルを示した武元を擁し、近畿のための甲子園と言える中で近畿大会優勝と実績充分、最上位に相応しい。
▪浦学
安定感抜群だが、突出した何かがある訳ではないので、例えば好投手に沈黙しいつ負けても不思議ではない。話題先行は否めず上記2校には劣ると思うため同意。
▪菅生
病み上がりのエースを誰も映像で見ておらず、そもそもこの世代の実績皆無。激戦区で出場すら怪しい。ランキングに載ること自体が疑問。ここ載せるなら相模も載せろと思う。
▪広陵
史上最強打線なんて言われるも、選抜の九国クラスの投手をボコれないようでは疑問が残る。
投手も1年頼り。その他グループでええよ。
▪享栄
エース東松だけ。打線終わってるよ。
ランキング外です。
▪京都国際
エース投げられるの?昨年の遊撃手どこ行ったよ?辞めた?不確定要素多すぎて載せられない。
▪神戸国際
ここ載せるなら、今段階では報徳やろ。
▪明徳
目立たないけど、ユーセフおるしどことでも戦える。この順目で妥当。
▪九国
出てきたら確実にそこそこやれる。伏兵多すぎて厳しいと思うけど。出れたらこの位置で同意。