2枚目以降の投手力は今年が18よりも圧倒的に上
夏の甲子園勝ち進むにあたってどれだけエースを温存出来るかが鍵
結局2018は桐蔭と対戦するまでに渡邊が殆ど投げて桐蔭戦では早々に力つきまさに必然の敗退
結局到底優勝出来る戦力では無かった
夏は総合力
逆に今年は宮城を温存出来るほどの投手力は十分にある上に打者のコンタクト能力、打撃センスも今年が上
何よりあの頃よりも有能な監督に変わってる
イメージだけしか語らず木を見て森を見ずとはこのこと いつまで昭和の高校野球の価値観に染まってるんだか 
プロでも間違いなく渡邊蛭間よりも宮城金田の方が活躍する、素質が違うからね