済美の1年人数は少ないけどいいの入ってるよ
エースの樫原は覚醒して秋から MAXで10km以上球速が上がり144kmまで来てる。アベレージはわかんないけど。
有請もそこそこ伸びてるし、2年の森田もいいのでまあまあ期待出来ると思いますよ
松山学院は選手層が厚くて佐久間以外にも同じ2年で富盛だったか?球速のある投手がいる。3年の大城も MAX138kmとかいうてたし、照屋もキレのいい球を投げる。打撃は県内トップクラス。指導者も申し分なし。実力が出せれば優勝は松山学院ですよ
松山聖陵はエースの喜納、140km右腕玉城、他にも中途半端な投手がゴロゴロいて上手く繋げれば選手層は松山学院と双璧なのでここも優勝の可能性は大きい
新田は全国有数の科学的トレーニングを取り入れており最近の能力向上は必然。選手層も上の2校と同等
この3校に聖カタリナを加えた4校が県内の部員数上位校。まあ70人台中盤から後半程度なんで大した人数ではないけど
公立では松山商業、小松、今治西あたりが50人を超えてる程度
県内の人はご存知でしょうけどね
明徳は馬淵が上甲のトレーニング法を真似てエルゴメーターとか取り入れ始めてから打撃が良くなった。以前はそんなに打つチームじゃなかったから強さはあまり感じられてなかったけど、ここ数年は別のチームになったように力強いチームになってきている。