滝二は西詰監督の選手起用と勝負所での采配が素晴らしい、
代走や代打の起用の仕方なんぞほんまに勝負感ていうのかなセンスと経験がないと出来ない強気の采配をするのが素晴らしいんよな。
社会人野球監督で都市対抗野球3年連続出場に導いた手腕は本物やわ。
まあ岡田監督も選手起用に関しては、経験より実力らしいけど夏はそんかわけにはいかんよ、
夏のプレッシャーかかる試合は実力より経験がものをいうから夏は、
経験値高い選手起用のが勝てるわな。
夏は精神的体力的にきついのに経験値少ない1年生が主力では厳しいと思う。
もし夏にも1年生起用するなら下位打線でスタメンに入れた方がええと思う。
1年生の打撃センスは確かにええのは認めるが春兵庫の数試合だけで判断は早合点やと思う。
夏兵庫7試合を戦う精神力と体力が1年生にあるのかと思うし、
主力なんぞ任されたらプレッシャーから打てなくなるんやないかと心配ですわな。
これは性格の問題なんやけど別に負けても打てなくてもそない気にならない、
次打ったらええんやどんな球でも打ったるくらいの強い性格ならええけどもやな、
昨日1年生見た感じではチームバッティングしよったからチームを意識しとると
若干感じたから気を使う性格なんやないかと感じたし、まあこれはこれでええと思う。
自分が打ったると強すぎてあんまチームには良くないし、
打てないやエラーすると悩んでしまい次の打席に気持ちの切り替えが出来るのかなと不安なとこも感じたわな。
夏に1年生使うなら下位打線でええと思う。
わしは元中学野球コーチでスタメン決めるおりには監督に助言して決めよった。
わしはデータ分析やらを監督に報告して相談しもってスタメン決め戦略を練りよったもんや。
試合中の仕草なんかである程度の相手チームの選手の性格や癖も分かるから。
報徳の弱い部分も春兵庫見て分かった、
この部分は数試合見たけど修正してないてことは気付いておらんやろかなw
当然東洋にも弱点が昨日の試合で新たに分かった、今日は修正しているのか或いは修正の意識あるのかまたは気付いていないのか観戦しもって判断したいと思うとる。
わしがコーチしておった中学チームはまあまあ強かった。
小園は枚方B1年生の時に初めて見た時に、
この子は技術的にレベル高いのは分かったけど、そなことよりまず性格的に強そうと感じたから高校1年生スタメンで尚且つ
主力で活躍するやろと思うた。プロ向きの性格やと思うたしな。
プレッシャーかかる打席でも余裕てか身体がリラックスしているてか固さがまったくなく、ゆらゆらしている感じよ、
あとは自分の間で打席に入っているとか素人諸君には分からないことが野球経験者には分かることが色々あるんですわ。