>>778
>>780
浦学ファンは来たら応援するよ
だけど、来る前からどうこう言うつもりはない
やってる本人の問題だから辞めた理由なんて本人しか分からないだろうし
ルート云々気にしてたら球児は何も言えずに素質も開花しないだろうな
今までそんな球児は腐る程いただろうし
指導でアドバイスなら分かるかが、こうしなきゃレギュラーなんて取れないぞと頭ごなしに押さえつける指導はもう時代遅れなんだろ
指導者は球児側の立場になって悩みを解決出来る方向へ導いてやらないと
その点浦学は一人の悩みは全部員の悩みとして部員同士が励ましあったりするから凄いよ
西武の渡邊が家に帰った時、蛭間が渡邊の家まで行ってまた一緒に野球やろうと呼びに行った伝説の行動が有名だけど、これが本来の高校野球だと思ったよ
部員達が一つになって励まし合い競い合い甲子園を目指す
これぞザ・高校野球だと当時はモリシを称えた記憶があった
当時は甲子園に行けなくて苦しい時期だったけど、こうやって部員達は励まし合い全力で野球やってたんだろうな
なんであんなキツイ浦学の練習をやって卒業する時に満足な顔で卒業するんだろ?と最初は疑問に思ってたが、浦学で野球をやってる子供達にしか分からないものがあるんだろ
卒業してプロになれなくても、浦学にまた来る卒業生も多いしやっぱ浦学は凄いなと今もファンとして思うよ