三強の力関係がよくわからんな。
一年生大会優勝の東邦は伸び悩んだとは言え三浦宮國の投手陣はかなりのレベルだし捕手の落合も経験豊富。打線が一年生大会以来伸びてないと言われてるが打つ素養の高い選手は実は結構いる。打線が本来の力を発揮出来るようなら本命かも。
名電は破壊力はないけど打線は東邦以上に安定している。有馬は一年の時しか見てないのでMAX147キロと言われてもピンと来ないけどストレートの質が良かった記憶はない。コントロールは悪くないけど。他に140キロ超の右腕が複数いるけど有馬次第かな。有馬が本当に伸びてるなら東邦と互角。
享栄は藤本が今年に入って殆ど投げてないのがな。去年の秋、東海大会前に腰椎分離症を発症する前は無双していた。彼はストレートはそこそこだけどチェンジアップとスライダーのコントロールが抜群で打者の左右問わず抑えられる稀有な存在だけど打力が上がってくる夏に無双するには球威と半年以上のブランクが気になる。春県も離脱してるし。
打線は東邦や名電より1枚落ちるから藤本の完全復活がないと厳しい。東松は球威は県内随一と思うけど走者を置いた場面で弱いのが気になる。
中京はさすがに今年の夏はノーチャンスかと。