X



【激論】高校野球は、なぜ人気がなくなったのか part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 20:40:42.02ID:yUlS//b6
>>156
マスクしてスポーツできるかボケ
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 20:56:46.47ID:wSTeyOSL
大阪桐蔭スレが地獄みたいになってて草
0159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 21:01:05.15ID:AapAmzI0
ここじゃなくてそのスレ行こか
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 13:47:37.97ID:YMk2DgFk
>>117
上司が西宮出身だが、子供の頃野球の練習終わった後、夕方にふらっと友達同士で外野席入って高校野球見るのが日課だったと言うのを聞いて、そういう牧歌的な風景は二度と戻って来ないんだなと思う
0163名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 17:32:44.71ID:+WAu9gCU
野球は「ごっこ」が無くなった
「ガチ勢」ばかり
0165名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 17:55:07.47ID:Q8I3T6Cb
大人の敷いたレールに乗せられて金儲けのロボになっちゃった
0166名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 18:07:20.35ID:Nsxs1I5F
特待生問題の時にもっとしっかりメスを入れるべきだった
あの時私立高校勢がごねたから高野連はそれに屈した
せめてもの反抗が佐賀北贔屓だったんだけどね
結局こうなる未来は見えていた
0167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 18:59:13.64ID:KrVOgB2h
>>164
大阪桐蔭のエリート狩りは凄いからな。吹奏楽部やゴルフ、その他も知らないだけでかなりやってるだろうな。
0168名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 20:57:09.66ID:i7G8wJ/s
桐蔭はスカウトした奴しか入部できない少数精鋭
0169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 21:20:06.17ID:4hS5RMBK
スピードワゴンの井戸田潤さんが大阪桐蔭批判してる馬鹿どもを論破

井戸田さん「この時代に越境批判してる人は意味がわからない」
井戸田さん「大阪桐蔭の中で熾烈なレギュラー争いをしている」

批判してる連中は時代に追いつけていけない馬鹿である
0170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 21:41:34.65ID:sQduj/da
確かに努力している部員を蔑むことは良くない。批判されるべきなのは
・埋めようのない練習時間の差
・埋めようのない育成費用の差
・比べるのも馬鹿馬鹿しい競争倍率
・部員の9割を買い殺しにして批判されないこと
・高野連加盟校間の横たわる格差を野放しにしていること

本当に桐蔭に限った話じゃなくて、スポーツエリート校と
フツーの部活やってる公立校と同じセグメントに置いとくなっつー話
0171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 21:43:58.88ID:jxdlps3G
甲子園のスターが奥川こそそこそこ活躍してるが吉田、根尾、清宮など活躍出来てないのもあるかな
佐々木、山本、千賀など甲子園未経験者や村上みたいに甲子園出たが空気だった選手の方が最近は活躍してるぐらい
0172名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 22:53:32.89ID:DeLevVCp
別に桐蔭の選手が努力してることを否定する気なんかないけどね
ただセミプロ選手の品評会と化した甲子園なんて見る気が起きないし、野球離れがますます加速するねって話だ
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 02:57:32.07ID:d2M67s5Z
>>169
高校野球は国民が各々の出身県高校を応援する一大イベント。
プロ野球選手予備団体ではない。
国民がひいきの高校を応援するから一喜一憂で心揺さぶる。
寄せ集め高校のレギュラー争いなんて勝手にやってろよ。
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 04:08:59.21ID:QWSpN2GI
あんまりうるさいなら東京桐蔭を建てればいいな
吉本興業あたりとタイアップして
0175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 04:21:12.97ID:rgl2A1ZM
日本野球のレベルアップに高校野球が貢献出来てるか
とりあえずU18で勝てるように
0176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 05:12:51.09ID:XIt+RziW
>>173
生徒の出身が、どこであれ

高校は高校だろう。

越境入学がダメってのは

学校選択の自由に反して差別で、ある
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 05:14:35.40ID:XIt+RziW
>>175
国際試合のために

高校野球が、ある訳では、ない。

出場資格から言えば

高卒1年目の早生まれにも

出場資格は、ある
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 05:16:45.15ID:XIt+RziW
>>170
差を争うのが競技だろう

単純に格差が多いだけなら

問題には、ならない

要はルールに違反してるか、どうかだ
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 08:15:26.93ID:OwiyBkk3
大阪桐蔭アンチはただの負け犬
井戸田は正しい
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 08:22:30.09ID:OtCbOIjR
越境入学がダメだって言うか、甲子園は都道府県対抗トーナメントで行われている訳だから、その大前提に則していないって事なんだよ。

あくまでも高校野球が甲子園大会を主軸に置いているのであれば、そこを規制しないと辻褄が合わない。
都道府県別対抗で行われるのであればその都道府県出身者同士で競うってのが本来の姿な訳。
0181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 08:55:33.11ID:XIt+RziW
>>180
学校対抗トーナメントだよ

「出身地」の定義だって、あやふや、だ

「本籍地」を基準にしたら

親の地元とか、それこそ

変な場所に、なる
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 09:34:06.97ID:NHsg6MoW
>>158
そらそうよw
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 12:07:44.40ID:OtCbOIjR
>>181

> 学校対抗トーナメントだよ

だったら何故都道府県毎に予選をやって、勝ち抜いた学校が「○○県代表」と銘打っているんだ?

> 「出身地」の定義だって、あやふや、だ
> 「本籍地」を基準にしたら
> 親の地元とか、それこそ
> 変な場所に、なる

本籍地まで問えなど言っていない。
桐蔭の様な明らかな野球留学の人数を規制しないと、今の甲子園の都道府県対抗の設定が破綻していると言っているだけ。
0185名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 12:16:54.00ID:yohPiHpY
野球留学規制したら、結局、地元の逸材が大阪桐蔭に集まるだけだろ。そして地方の学校は昔のように弱くなって、地域間格差が広がる。
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 12:39:22.10ID:x1a9AKi6
セミプロ軍団と普通の高校生を同じ土俵で競わせるのにもう無理がある
最低限ラグビーみたいなシード制だけでも必要だな
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 12:44:43.37ID:OtCbOIjR
>>185
今まで県外に流出していたような逸材が県内に残ればイーブンだろ。

そもそも地域格差なんて現時点でもあるし、あくまで高校野球が教育の一環なのであれば、甲子園での結果至上主義は排除すべきだろう。
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 13:22:03.87ID:XIt+RziW
>>186
今後の加盟校数の減少を考えたら

47都道府県の代表を全部、出すのはレベル的に無理だから

昔みたいに加盟校数が少ない県は

他の県とのプレーオフを行い

2県で1枠にする必要が出てくるから。

大阪とかは1県1枠を維持
0190名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 13:24:12.24ID:XIt+RziW
>>183
高校生は学業がある身分だから

日程の長期化はダメだ

健全化を求めるなら

越境入学よりも

学校をサボって野球をやるのを

止めさせるべきだろ
0191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 13:27:13.10ID:XIt+RziW
>>184
明らかな野球留学の定義が出来ない

学校に入って

学校の授業を受けるのに

定価の学費を払ってるかなんて

それこそ公開する必要が無い情報だ。

高校野球では出身中学が公表されてるが

これだって中3の3学期に転校させる抜け道が、ある
0192名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 13:29:31.20ID:XIt+RziW
>>12
>「少子化の今、私学の経営はどこも苦しい。入学者やベンチ入りメンバーの人数を規制するのではなく、
>『スタメンは県外出身者4人まで』など、試合に出場する人数を制限するのです。
>それでも抜け道はあって、中学3年の2学期や3学期に地元の中学に転居させるという方法がある。これは一部の有力校が実際にやっている。
>一家揃っての転居はいいが、個人的な転居は認めないなど、高野連が細かく規制すること。ここまでやらないと意味がありません。
>大阪桐蔭の全国1強時代。これでは高校野球がつまらなくなってしまいます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/643e3967a811ff51fc73fb1044933d8b4f7758d3?page=1
0193名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 15:07:35.91ID:yohPiHpY
大阪桐蔭と同じようなスカウトは他の強豪私学もやっている。その中で一番結果を出しているのが大阪桐蔭というだけ。
小倉さんも素人じゃあるまいし、1強では面白くない、なんて泣き言うんじゃないよ。情けない。
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 16:18:02.89ID:OtCbOIjR
>>191

> 明らかな野球留学の定義が出来ない
>中3の3学期に転校させる抜け道が、ある

県内外の野球推薦での入部制限をすれば済む話しだけどね。
抜け道使ってまで遠方の学校に行きたきゃ行けば良いし、そもそも越境入学を全て無くせなど思っていないよ。

今の自由貿易がおかしいと思っているだけで。
0195名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:26:35.45ID:ryzP3NwJ
越境入学よりも推薦入学の方が問題だろう
特待生と同様に野球推薦入学者も1学年5人以内にするべきだろう
0196名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:31:20.75ID:XIt+RziW
入学方法による

入部の制限なんて

高野連の権限で出きるのか?

誰が推薦で入ったかとか

そんなの届け出る必要は無いと思うんだが
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:40:26.07ID:vXZ5P5yp
>>183
ブーメラン乙!
高校野球2022世代こそ雑魚だわなw
0198名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:45:04.63ID:vXZ5P5yp
>>171
高校時代にチヤホヤされなかった選手は謙虚だから素直に指導を受け入れて成長していくっていうからな
桐蔭産のPが杉内の指導そっちのけでお股ニキにのめり込んだのが分かりやすい例
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:55:24.13ID:ryzP3NwJ
>>196
特待生の制限が高野連の権限で出来てるのだから推薦入学の制限も出来るだろう
0200名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 18:13:20.48ID:aKjKLEtA
原則、ルールによって不公平や格差を是正するのが健全なあり方
ボクシングはヘビー級とミニマム級で試合を組まないだろ
将棋にしてもプロと小学生名人じゃ対局にならないだろ

学校の宣伝をしたい私学と、そこからおこぼれを受け取るために
不公平と格差を是正しない高野連の腐敗は救いようがない
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 19:22:26.63ID:iTPPgZtD
大阪桐蔭が他の野球留学校と大きく違うのは、敢えて地方から激戦区の大阪に越境してきてることだ

さらに言えば、部内の競争も他校とは段違いだろう

鳥取とか青森に行くみたいに、甲子園出やすいから地方に行くのとは違うよ
0202名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 19:35:01.92ID:/X88vst6
気になるのは大阪桐蔭が隙のない強さを見せつけて甲子園で手堅く優勝するようになってから逆にプロで活躍するスケールの大きい選手が減っているような。2013の森友哉以降パッとしない。
最近は2018世代を除けば高卒ドラフトは下位指名が多いし。
0203名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 19:52:39.52ID:aZe127n5
プロで活躍してるのは、甲子園での成績はそこまでの学校の出身が多いイメージ。

あと、智辯和歌山は甲子園で勝ちまくってた頃はプロで大したことなかった。甲子園で以前ほど勝てなくなってから、プロで活躍するのが出てきたようだ。
0204名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 21:08:23.69ID:3dCfLPue
人気おちたの?
コロナ禍で、球場に行く人が減っただけじゃない。
0205名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 21:24:50.53ID:V1y7v9Zl
>>203
智弁は,中谷監督になってからプロでも通用する選手が出てきた印象だな
やはり元ドラ1の監督の指導は,高校野球に留まらずその先を見据えたものになってるのかね
0206名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 07:53:32.90ID:Cc3IiwbG
>>193
神奈川人は感覚がおかしい
桐蔭のスカウトで関東東北激怒みたいな記事書いたのも神奈川人でしょ
情けなくないのかね
0207名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 07:55:08.55ID:xZqUNoOz
>>205
通用するってのは時期尚早な気もするするが
ぶっちゃけ武内とか池辺が高卒プロ入りしてもそれなりにはやったと思う
0208名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 07:59:57.10ID:lLehUA2s
視聴率もたいしたことなかったしな
0209名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 08:01:18.53ID:xZqUNoOz
>>202
スケールの大きい選手なんてのは結局のところガチャだからな
その年の上から拾ってっても当たるとは限らない
ただ一つ言えるのは野球が上手いというより身体能力抜群という選手をとって賭けるしかないと思う。
その点昔の桐蔭のほうがそういう選手を好んで獲得していたように思う
0210名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 08:27:55.84ID:LaP7udY5
阪神の弱さは大阪の弱さと直結してるな 大阪ざまあ もう古いんだよ
0211名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 08:45:33.02ID:okvWJMzw
令和3年、高校野球選手権 
1位 .808  21勝5敗 近畿
2位 .556  5勝4敗  四国
3位 .500  6勝6敗  東北
4位 .444  4勝5敗  北信越
5位 .375  3勝5敗  中国 
6位 .357  5勝9敗  関東   ←  wwwww

糞弱えええええ(笑)
0213名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 18:17:02.14ID:C/N9wQHk
阪神戦やとめっちゃ入るな甲子園、選抜の時とは大違いや
やっぱ高校野球てプロ野球に比べると全然人気ないやろと思う
0214名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 19:03:06.90ID:V0Psurqt
プロ野球でさえ外国人枠とかドラフトとか
有力選手採用には種々のルールがあるんだから高校野球もルールつくらないと
0215名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 19:29:29.61ID:N6UgjpVV
>>213
いっときは逆転しとったんやけどあれが異常やったんやな
0216名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 19:41:33.20ID:A9nB5Ek8
あれ、人気なくなったの?
つい数年前まで凄まじい人気だったよね?
0217名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 20:10:06.34ID:DkLpiWxt
コロナでみんな気付いたんだよ
0218名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/05(火) 23:33:17.69ID:Qm7h2WCu
>>213
プロは人気商売だが

高校野球は部活動であり

人気のために、やってる訳ではない

高校生の部活動を見世物にするのが間違い
0220名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 08:22:56.22ID:pWFVO46u
>>218
カレッジフットボールは、アメリカ合衆国の大学が参加して行われるアメリカンフットボールの大会をいう。プロリーグであるNFLと並んでテレビなどでの放映が行われ、アメリカにおけるフットボール人気の一つの柱となるスポーツ大会である。アメリカ国内ではMLBやNBAと並ぶ、若しくはそれらを上回る人気を誇り、特に北米4大プロスポーツリーグのチームがない州や都市では、スポーツに対する最大の関心事の一つとなっている。
0221名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 09:02:58.46ID:gRZfC2bx
>>219
確かにね。今後は松坂登場以前、夏でもスポーツ紙の一面に1回もならない93〜97年の冬の時代再来となるだろう。プロのエース格も菅野、千賀、由伸、佐々木朗希と甲子園未経験組が最近の傾向だし。
0222名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 10:04:17.53ID:g6NYlL2K
コロナで野球観戦を現地でする意味のなさに気づいたんやろな
コロナ前はプロアマ両方観客動員うなぎ登りだったし数年停滞続くし元に戻らん可能性大や
0223名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 10:09:17.72ID:haxjtVWE
元に戻らんでええしむしろ今位でちょうどええし快適極まりない
てか高校生の大会で10000人入ってる事自体すごいと思うけどな
息子陸上やっててインハイに出たけど観客なんざ部員とその親族以外ほぼおらん
高校生の部活動なんざそんなもんで今までが異常だったのよ
0224名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 10:32:25.34ID:CTixAn5i
こういうのがいるから景気悪くなる
0225名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 10:35:15.88ID:1sHgl2cB
他に高校生の部活で観客入ってそうだったのは春高バレー、サッカー、ラグビーくらいかな
最近ではバスケもか
0226名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 12:27:17.75ID:3mB/sh5D
関東は元々野球熱が低いし東日本はどこも球場ガラガラだがや
0227麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2022/04/06(水) 12:33:25.77ID:zXNnjQrG
>>219
松坂大輔の年はあくまで下げ止まりであって
それ以降の約10年は、ハンカチみたいなスターが登場した年は大入り
そうじゃない年は其なりだった
バブルブームのきっかけとなったのは
08年〜09年の甲子園球場改修が大きかったと思う?
0228名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 12:43:37.40ID:MFxyDVOt
クラーク国際・聖光学院・明秀日立・木更津総合・浦和学院・山梨学院・二松学舎大付・大垣日大・敦賀気比・星稜・近江・大阪桐蔭・天理・高知
はメンバーの半数以上が県外。もちろん隣県固めな所もありはするけど、県内だけで集めてる強豪私学の方が稀。あと獲得してる層が違うのもあるが、浦学とかは全国トップクラスの選手を獲得してるイメージ。
0229名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 13:05:09.34ID:OwGzEemm
>>226
それが普通。俺も東京らへんに生まれてたらわざわざ青春を犠牲にしてまで坊主にして野球なんか続けてなかったわ。俺も高校時代から大都会で遊び散らしたかったぜー。
0230名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 18:43:19.96ID:yHtYqxTU
わいも大阪桐蔭応援で傷つかなくて済むんや
あまつさえアンチを負け犬扱いできるんや
0231名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/06(水) 22:42:15.08ID:W0Cp1nrt
>>218
そうだな
部活動を見世物にするのは間違いだな。それが昨今の中学硬式主力をかき集めた学校がやってることだな。
昭和53年の60回大会から各都道府県1校(北海道東京は2校)代表になってから
高校野球のファンがグイグイ伸びた。理由は都道府県対抗色が全面に出たから。
今や都道府県対抗ではなく一部の高校のかき集め、「お前どこから来とんねん」な生徒がおるとこがただ勝つから。
ワクワクドキドキな試合、
元木の上宮ー山田の東邦
松山商ー熊本工
帝京ー智弁和歌山
山陽ー葛生
他にハラハラドキドキやった試合あるかな?

こんな試合が減ったから
見る価値ないんだな。
0232名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 00:37:50.83ID:qH8FTmAG
Twitterなどネット上だと、夏に関してはあまりに気温が上がりすぎてそもそもこんな時期に昼間に野球させるべきじゃない、死者が出てからでは遅い。高校野球はブラック部活のラスボス、甲子園は諸悪の根源。そして、朝日新聞が主催である。この辺が理由で高校野球アンチが増えてきた印象。
0233名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 01:27:53.01ID:9zdLhQkB
>>205
だれ?
0234名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 01:32:10.09ID:9zdLhQkB
>>214
プロ野球は見る人を楽しませるから当然だろ
高校野球は高校生の事を第一に考えるべきだろ
野球部だけ進学制限なんて有り得ない
0235名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 01:37:59.61ID:YVVR78X/
>>226
千葉県大会に来てみなよ。
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 08:24:30.67ID:JyizA0FR
近江の選手が、ひこにゃん写真撮っただけで、商業利用!と高野連にケチをつけられる。この板の住人も高野連と朝日新聞は嫌いだと思うが
高校野球は好きである、というジレンマに陥ることも多いだろう。で、別に高校野球にもともとそんな関心ない人間は、朝日新聞と高野連はクソ!という認識を強くする、よってネットで高校野球自体へのバッシングがより強くなっていく。
0238名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 10:30:53.10ID:Hh1VGdJH
部活動そのものが曲がり角に来ている時に「部活動だから教育の一環」
なんて建前で興行をして、儲けを内輪で独占している高野連は
もはや不要どころか害悪ですらある 朝日新聞・NHKも同罪
0239名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 12:23:06.74ID:9om4W4vV
高校野球ドットコムみたいなのは即刻辞めるべきだよ
完全にアマチュア野球を商売ツールにし、ある種の独占のボロ儲け
0240名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 12:41:26.48ID:TZxVf+2v
>>234

> プロ野球は見る人を楽しませるから当然だろ
> 高校野球は高校生の事を第一に考えるべきだろ

甲子園は立派な興行なんだよ。だって入場料取って、NHKや民放でテレビ中継しているんだぜ?
甲子園出場によってその地域や学校の経済効果は計り知れないよ。
もうただの部活動で括るには無理があり過ぎる。

より多くの学校が甲子園出場のチャンスを得られる為に、越境入学の規制(禁止ではない)をするのは、都道府県対抗で行われる甲子園の利にかなっているし、より公正なのは明白だよね。
0241名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 13:15:36.91ID:Yl8UCR2A
>>240
Twitterの部活否定派とかに叩かれる理由がここにあるし、ある意味、筒香も同じ理由でアンチ高校野球、アンチ甲子園になったけど。
0242名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 13:51:02.62ID:3vR4vzo5
>>236
こういうのってマジで何の意味があるんやろ 
0243麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2022/04/07(木) 19:37:57.06ID:Ui3bTO+a
>>240
甲子園球場は日本高野連に使用料を求めてないし
放送局もまた放映権料を払っていない
こういったなあなあなどんぶり勘定的な関係で
大会を育てていった事が
日本最大の奇妙奇天烈なモンスターフェスティバルに到達した事
は紛れもない事実
0244名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/07(木) 20:40:29.88ID:6V6khkf2
桐蔭倒す為に全ての力を使い切った只見は次戦アッサリ明徳に負けた
こんなストーリーだったら人気盛り返す
0246名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/08(金) 07:02:42.91ID:VAjjdzzR
PLが全盛期だった10年後は高校野球冬の時代になった
横浜が優勝して駒大苫小牧早実とつないだ10年は暖かな時代だった
桐蔭が荒らすようになってから10年また冬の時代が来た
根本的に近畿のチームって魅力ないんじゃないの?
0248名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/08(金) 07:47:51.78ID:/LPvnE8C
あと10数年で令和生まれが高校球児になるけどその頃ってホントに人気が空気になっていそう
0249名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/08(金) 08:48:38.02ID:A+0dMvFF
日本人には内部から改革する力が乏しい一方で、外圧に結構弱いから
球児が実際減少して海外から留学生を入れるような事態になったら
もう少し変わ……らないかもな
0251名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/08(金) 10:51:59.55ID:aEYhNXwv
>>250
それは駒大苫小牧や早実で起きたブームの反動だろ
もっといえば清宮ブームで作られたもの
0252名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/08(金) 10:54:34.63ID:aEYhNXwv
まあこれは桐蔭が良い悪いと言う事ではなく関東のチームが強い時のメディアの持ち上げ方は異常ということ
関西はどこまで行っても敵役的なポジションを押し付けられているのでは?
0253名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/08(金) 11:26:16.42ID:JYq5oiwP
関東メディアは世界最強だからな
関西メディアは子会社でなんの権力もない
0254名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/08(金) 12:53:03.99ID:mcKghwA9
関東とか関西とか関係ないよ。
日本全体でコロナ禍を経験して、外へ行こうとする意欲が薄れてきただけ。
プロ野球もコロナ以前よりは入っていないし。
皆、外へ行かずにお金を使わない生活に慣れてしまったからなぁ。そう簡単には戻らないだろう。
0255名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/08(金) 12:56:09.08ID:lGpwt/ew
センバツでは観客入れてブラバン演奏も解禁したけど、声援が無いのは何とも変な感じがした。
やはり盛り上げるのは観客の声援だと改めて思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況