X



【激論】高校野球は、なぜ人気がなくなったのか part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:15:12.41ID:Ki+lD60X
>>84

どこ代表かな?
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 01:29:54.38ID:P6A0GtAG
神奈川や大阪みたいな元々レベルの高い県が集めるのはまだ分かるが
埼玉や青森みたいな地元民最弱県が越境頼りでいきり始めたのも終わりの始まり
弱小県は身の丈にあった補強しとけちゅうねん
0105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 02:38:11.46ID:E7E7V0DO
2017年夏に花咲徳栄が「4度目の決勝で悲願の夏初優勝を目指した広陵」を14-4の壮絶フルボッコで優勝直後の校歌斉唱時に例年なら聴こえる手拍子が言う程聴こえんかった事さえもあったからな、アレが答えやで関東オタの諸君
いかに花咲徳栄の初優勝が同時に埼玉県勢の悲願の夏初優勝だったとは言えど所詮「天敵地区の関東でしかあらへん」しな、そら埼玉の優勝とか大半の一般客からすりゃ「そんなん知った事ちゃうわ」って感じのムードにもなるやろ
0106名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 02:38:23.35ID:E7E7V0DO
甲子園は近畿にあり当然一般客の割合も近畿の人間が断然多いんは当然なんやで
近畿で全国大会をやっとる立場上、あくまで近畿の人間が大半を占める「一般客達からしたら関東勢はあくまで天敵中の天敵」やし間違っても「主人公扱い」されることなど有り得へんという事やで、関東オタの諸君はそれを忘れんようにな
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 03:25:18.62ID:AKJ83YY/
【直近5年の対戦成績@甲子園 関東vs近畿】
2017春 ●日大三 5−12 履正社
2017春 ●東海大市原望洋 2−6 滋賀学園
2017春 ●前橋育英 0−4 報徳学園
2017マ ●高崎商 3−11 木本
2018春 ●慶応 3−4 彦根東
2018春 ●国学院栃木 4−7 智辯和歌山
2018春 ●明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018春 ●日大三 0−8 三重
2018春 ●東海大相模 10−12 智辯和歌山
2018夏 ●作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018夏 ●前橋育英 3−4 近江
2018夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018夏 ●浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2019春 ●國士舘 1−7 明石商
2019春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019夏 ●霞ヶ浦 6−11 履正社
2019夏 ○東海大相模 6−1 近江
2019夏 ●花咲徳栄 3−4 明石商
2019夏 ●関東第一 3−7 履正社
2019マ ●利根商業 1−5 PL学園
2020交 ●桐生第一 2−3 明石商
2020交 ●東海大相模 2−4 大阪桐蔭
2021春 ●健大高崎 0−4 天理
2021春 ○東海大菅生 5−4 京都国際
2021春 ○東海大相模 2―0 天理
2021夏 ●東海大菅生 4―7 大阪桐蔭
2021夏 ●前橋育英 0―1 京都国際
2021夏 ●横浜 0―5 智辯学園
2021夏 ●二松学舎大付 4―6 京都国際
2021夏 ●日本航空 1―7 智辯学園
2021マ ●神奈川選抜 9―12 三重
2022春 ●日大三島 0―4 金光大阪
2022春 ○浦和学院 7―0 和歌山東
2022春 ●木更津総合 3―4 金光大阪
2022春 ●明秀日立 1―2 市和歌山
2022春 ●浦和学院 2―5 近江
2022春 ●国学院久我山 4―13 大阪桐蔭
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 06:32:48.28ID:ed/nn/1t
スレタイに答えると
U18で2年連続、台湾韓国に負けて
日本の高校野球のレベルが低いのがバレたから
台湾の高校に春夏連覇する年の大阪桐蔭が手も足も出ずに完封負けするレベルの差

https://i.imgur.com/5ramV5z.png
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 06:36:43.80ID:WGF+QURZ
とりあえずタイブレークやめてほしい
せっかくの名勝負が台無し
延長制限が18回から15回になった時もかなりガッカリしたが
タイブレーク導入で完全に萎えたわ
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 06:36:53.56ID:I4ZPoe1c
>>98
2021決勝 東海大相模vs明豊 8500人
0112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 06:40:37.12ID:ntPEacq+
>>103
日本代表やん
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 06:57:26.43ID:mtxGX7mL
>>110
最初はそう思ったが、今はタイブレークありでいいわ

12回までさせてもらって決められないならサクッと勝負決めた方がいい

言っちゃ悪いが旭川大高-佐久長聖の延長なんて誰が見たいんだよと
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 07:01:26.06ID:usq/bKyx
まあタイブレークはアリだな。そもそも点が入らなくて延長行ってんだから、点入りやすくするのはアリ。なかったら長々とやる事になる。
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 07:32:24.27ID:7wjFMQ6o
大阪桐蔭のせい
限度ってものを知らない連中
0116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 08:16:36.45ID:FSQD9/1Y
野球人気は確実に下がっている
大谷の活躍でも無理だ
少子高齢化の成れの果て
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 08:17:26.62ID:T6roIniY
なんかカードなんて気にせずフラッと寄ってかち割り食いながら試合見て、
たまに>>113みたいな世間では注目されてないカードが激戦になって白熱して
また明日も行こうかなぁなんて思いにふけ若干日焼けしながら帰るのが醍醐味なのに
高価格、コロナ、当日券無しで完全に手軽さが消えて興味失ったわ
本間のファンは大阪桐蔭や智弁和歌山みたいな強豪が見たいだけちゃうねんなぁ
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 08:23:51.33ID:usq/bKyx
>>117
昔の甲子園はこれがよかった。
あと、今は高校野球観戦がメジャーな娯楽だけど、今ほど認知されてなかったよな。
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 08:25:51.85ID:FSQD9/1Y
田舎の学校が
心から楽しそうに全身に声援を浴びて
甲子園でプレイするのも
醍醐味の一つだったのに
常連私立が無表情でつまらなそうにプレイ
するようになってしまったな
対ブレイクなんて導入したら
箕島ー星稜超える試合なんて出てこないし
0120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 08:34:23.06ID:qtB+6faY
>>118
2010年以降かな?SNSが急激に発達し始めTwitterでチケット販売するダフ屋も出て
前日から甲子園付近で寝泊まりする奴も出てきておかしくなり始めたのは
00年代まではせいぜいお盆と準々以降混むくらい(それでも満員ならん)だったのにねえ
0121名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 08:40:12.82ID:OGLmjhid
U18で甲子園神話が崩れさった
台湾に手も足も出ないレベルなのにメディアが神格化してただけ
0122名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 09:18:43.99ID:YKA/hsSH
越境はいいけどさ、我が島根県の中学出身の子が全出場校探して0とか1とか悲しくなるぜ
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 09:21:51.87ID:acHGiSoh
どうだろうね
メリケンの人はメジャーリーグがあるからWBCに関心薄いし
野球ファンってドメスティックだから元々執着薄いんじゃね>U18
0124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 09:22:24.58ID:OEOUeYsG
世間はワールドカップの組み合わせの話題一色
高校野球なんて誰も興味ない
0125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 09:27:11.39ID:E7E7V0DO
ほーなるほどー(棒)
ならチミ達は、明らかに選手達の特にガタイ、球速、打球の飛距離で勝る今の高校野球がKKコンビ・イチロー・松井秀喜・松坂らの昔よりレベルも人気も下だとでも思ってるのかな?(笑)
0126名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 09:27:20.02ID:E7E7V0DO
「甲子園大会後の国際大会では最近は無様な結果しか残せてなかったじゃないか」とほざく奴らもいるが、アレはまず選手の人選から可笑しかったし、ソレがもう少しマトモならもっと結果を残せてるハズ故にまだ止む無しとも言えるからな
清宮・オコエ・中村奨成・吉田輝星・根尾・藤原・小園・奥川・佐々木・宮城らスターを放り出し甲子園は熱狂、故にレベルも人気も間違い無く昔より上だし、チミ達如きが今の高校野球をコケにし批判する資格等ある筈が無いのは、火を見るよりも明らかだ
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 09:29:58.06ID:ScCol6Sp
センバツとは言え準々決勝から決勝まで、
2ケタ得点、ホームランガンガン打ち込む飛びぬけ過ぎてるチームなんて見せられたら、
こんなん見てもおもろないと思われても仕方ないでしょうにw
0130名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 09:44:41.05ID:gIA1fCNe
>>79
これ
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 10:16:03.88ID:Vk9cnv83
今の高校野球人気衰退って、90年代半ばや00年代前半の衰退期とはまた違うよね
0132名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 10:25:13.59ID:ScCol6Sp
大阪桐蔭に限らず、
全国大会に出て来るところも固定化されつつある感じだし、
しかも中身を見たら他県からスカウトして引っ張って来た傭兵ばかり。
郷土の代表などいっても、地元民も心境は複雑。

打開策としてセンバツで21世紀枠を設けたはいいが、
普通の高校と野球専門校とのレベル差を逆に世間に見せてしまい逆効果。

今のままなら高校野球は、
一部マニアだけ熱狂するイベントに成り下がって行くだろうね。
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:14:20.63ID:C0/7GC+a
今回の山田酷使の件で、いまだに問題を理解出来てない人が多いのには愕然とした。感動したとか、難しい判断だったので仕方ない、とか。

昔に比べて潮流が変わってはいるものの、野球ファンの頭の古さは同じ過ちが繰り返される一因。

感動馬鹿の始末が悪いのは、それを煽るメディアがいて、客を呼べる(儲かる)となれば、高野連が連投制限する動機が弱まる構図が出来上がること。

酷使されるスターが金を産むなら、それが必要悪になってしまう。浅はかなファンはそれを支える根源。彼らの啓蒙は喫緊の課題と言える。
0134名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:14:49.41ID:AKJ83YY/
この10年間、近畿勢が春夏共に優勝逃したのは2013と2015だけ

2012春 大阪桐蔭
2012夏 大阪桐蔭
2014春 龍谷大平安
2014夏 大阪桐蔭
2016春 智弁学園
2017春 大阪桐蔭
2018春 大阪桐蔭
2018夏 大阪桐蔭
2019夏 履正社
2021夏 智辯和歌山
2022春 大阪桐蔭

2020年も開催されてれば近畿勢の春夏連覇濃厚。まさに常勝地区。
0135名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:16:34.64ID:wciZ2gTf
同じコピペ貼ってると規制されるぞ
0136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:34:48.63ID:uRaHFs7p
どうせ夏も桐蔭優勝だろ
つまんね
オリンピックから追放されたオワコンドマイナー球遊びなんかにガチってるのは中世ジャップランドの低脳関西土人だけ
0137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:38:31.24ID:uRaHFs7p
野球もサッカーもバスケもラグビーもバレーも同じ学校ばかり全国大会に出てくるようになってつまらなくなった
全国から選手乱獲しまくるインチキ外人部隊が地方大会で当たり前のように10連覇20連覇
そらスポーツ人気落ちるわな
0138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:39:23.52ID:s3ZUg2fk
俺の時代は春の選抜に出場した親戚が英雄扱いされたもんだが。
今の時代だと夏の甲子園はともかく春の選抜なんて一般人は開催されてるのすら関心がない。

しゃあないかも。マニアの世界になってきたよな
0139名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:41:38.18ID:AKJ83YY/
>>136
負け犬ダサすぎわろた
0140名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:42:49.24ID:s3ZUg2fk
>>137
特に春の選抜なんて全く世間の人は関心がないよな。
0141名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 11:53:44.63ID:Jv2vAVoI
乱獲私立の選手独占で、都道府県対抗という甲子園の一番の醍醐味が薄れたからだろうね。

一般市民は選抜が行われていたのも知らない人が大半だからね。
0143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 12:41:17.34ID:XXoamSAi
>>131
90年代半ばは何で衰退してたのか?
当時小学生だったのでそれより前の時代と比較が出来ないのでイマイチ分からない
0145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 13:25:44.43ID:uRaHFs7p
野球 関西土人のオナニー大会
サッカー 全国山田のロングスロー無双大会
バスケ 身長2m黒人無双大会
陸上  黒人ランナー無双大会
ラグビー 関西土人のオナニー無双大会
に改名したらどうだ?
0146名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 13:27:54.04ID:uRaHFs7p
>>143
Jリーグブームでしょ
そのJリーグもレベル低下し川崎フロンターレ1強化してしまい今や見る影もないほど人気落ちたがな
0147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 13:37:10.21ID:Jv2vAVoI
>>146
Jリーグはレベル自体はむしろ上がっているけど、上がったが故に有望スター選手が挙って欧州クラブに行ったのが人気低迷の一因。
結局今のJリーグは欧州4大リーグの2部扱いみたいになっている。
0148名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 13:40:01.21ID:uRaHFs7p
もう今年は大阪桐蔭甲子園春夏連覇公式戦無敗で4冠達成で決まりでしょ
もう他校は現3年生世代を引退させて新チーム始動させた方がいいかもな
それくらい差がありすぎる
0149名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 14:01:23.64ID:ScCol6Sp
>>148
・秋季大阪
・秋季近畿
・明治神宮
・センバツ
・春季大阪
・春季近畿
・選手権
・国体

全部無敗で獲っちゃうんじゃないの。
大阪桐蔭公式戦無敗達成以外に今季の見どころないでしょうにw
0150名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 14:02:08.80ID:s3ZUg2fk
>>147
Jリーグが痛いのは、欧州4大リーグの二部ならまだしも、ベルギーやスコットリーグみたいな、Jリーグ以下の欧州ゴミリーグに引き抜かれてるのが痛い。
レベルは下がっては無いね
0151名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 14:07:48.60ID:XXoamSAi
>>146
丁度自分が小学校入学と同時にJリーグの誕生
同世代確かに野球人口最初は多かったけど辞めてサッカーに移るのも多かったな
(4年生からしか入れなかった)

ただプレイヤー世代は分かるんだが当時って野球がまだ身近な存在だったし今と違って当時の年寄なんて殆ど高校野球好きなイメージだった記憶なので
0152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 14:07:52.09ID:ScCol6Sp
>>148
・秋季大阪
・秋季近畿
・明治神宮
・センバツ
・春季大阪
・春季近畿
・夏季大阪
・選手権
・国体

全部無敗で獲っちゃうんじゃないの。
大阪桐蔭公式戦無敗達成以外に今季の見どころないでしょうにw
0153名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 15:30:53.97ID:SkhQo1FY
>>131
ということは人気回復させたのは松坂世代とハンカチ田中っていうことか
0154名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 16:00:23.86ID:xHav4BNa
人気が落ちてるのは間違いない てかマスクして観戦って苦痛でしかない もうこれに尽きるんだよ
0155名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 16:19:14.06ID:Dh3DkD3v
>>148

来年は大阪桐蔭、さらに強いよ。
今年で終わるわけない。
0157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 20:40:42.02ID:yUlS//b6
>>156
マスクしてスポーツできるかボケ
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 20:56:46.47ID:wSTeyOSL
大阪桐蔭スレが地獄みたいになってて草
0159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/02(土) 21:01:05.15ID:AapAmzI0
ここじゃなくてそのスレ行こか
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 13:47:37.97ID:YMk2DgFk
>>117
上司が西宮出身だが、子供の頃野球の練習終わった後、夕方にふらっと友達同士で外野席入って高校野球見るのが日課だったと言うのを聞いて、そういう牧歌的な風景は二度と戻って来ないんだなと思う
0163名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 17:32:44.71ID:+WAu9gCU
野球は「ごっこ」が無くなった
「ガチ勢」ばかり
0165名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 17:55:07.47ID:Q8I3T6Cb
大人の敷いたレールに乗せられて金儲けのロボになっちゃった
0166名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 18:07:20.35ID:Nsxs1I5F
特待生問題の時にもっとしっかりメスを入れるべきだった
あの時私立高校勢がごねたから高野連はそれに屈した
せめてもの反抗が佐賀北贔屓だったんだけどね
結局こうなる未来は見えていた
0167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 18:59:13.64ID:KrVOgB2h
>>164
大阪桐蔭のエリート狩りは凄いからな。吹奏楽部やゴルフ、その他も知らないだけでかなりやってるだろうな。
0168名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 20:57:09.66ID:i7G8wJ/s
桐蔭はスカウトした奴しか入部できない少数精鋭
0169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 21:20:06.17ID:4hS5RMBK
スピードワゴンの井戸田潤さんが大阪桐蔭批判してる馬鹿どもを論破

井戸田さん「この時代に越境批判してる人は意味がわからない」
井戸田さん「大阪桐蔭の中で熾烈なレギュラー争いをしている」

批判してる連中は時代に追いつけていけない馬鹿である
0170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 21:41:34.65ID:sQduj/da
確かに努力している部員を蔑むことは良くない。批判されるべきなのは
・埋めようのない練習時間の差
・埋めようのない育成費用の差
・比べるのも馬鹿馬鹿しい競争倍率
・部員の9割を買い殺しにして批判されないこと
・高野連加盟校間の横たわる格差を野放しにしていること

本当に桐蔭に限った話じゃなくて、スポーツエリート校と
フツーの部活やってる公立校と同じセグメントに置いとくなっつー話
0171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 21:43:58.88ID:jxdlps3G
甲子園のスターが奥川こそそこそこ活躍してるが吉田、根尾、清宮など活躍出来てないのもあるかな
佐々木、山本、千賀など甲子園未経験者や村上みたいに甲子園出たが空気だった選手の方が最近は活躍してるぐらい
0172名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/03(日) 22:53:32.89ID:DeLevVCp
別に桐蔭の選手が努力してることを否定する気なんかないけどね
ただセミプロ選手の品評会と化した甲子園なんて見る気が起きないし、野球離れがますます加速するねって話だ
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 02:57:32.07ID:d2M67s5Z
>>169
高校野球は国民が各々の出身県高校を応援する一大イベント。
プロ野球選手予備団体ではない。
国民がひいきの高校を応援するから一喜一憂で心揺さぶる。
寄せ集め高校のレギュラー争いなんて勝手にやってろよ。
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 04:08:59.21ID:QWSpN2GI
あんまりうるさいなら東京桐蔭を建てればいいな
吉本興業あたりとタイアップして
0175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 04:21:12.97ID:rgl2A1ZM
日本野球のレベルアップに高校野球が貢献出来てるか
とりあえずU18で勝てるように
0176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 05:12:51.09ID:XIt+RziW
>>173
生徒の出身が、どこであれ

高校は高校だろう。

越境入学がダメってのは

学校選択の自由に反して差別で、ある
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 05:14:35.40ID:XIt+RziW
>>175
国際試合のために

高校野球が、ある訳では、ない。

出場資格から言えば

高卒1年目の早生まれにも

出場資格は、ある
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 05:16:45.15ID:XIt+RziW
>>170
差を争うのが競技だろう

単純に格差が多いだけなら

問題には、ならない

要はルールに違反してるか、どうかだ
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 08:15:26.93ID:OwiyBkk3
大阪桐蔭アンチはただの負け犬
井戸田は正しい
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 08:22:30.09ID:OtCbOIjR
越境入学がダメだって言うか、甲子園は都道府県対抗トーナメントで行われている訳だから、その大前提に則していないって事なんだよ。

あくまでも高校野球が甲子園大会を主軸に置いているのであれば、そこを規制しないと辻褄が合わない。
都道府県別対抗で行われるのであればその都道府県出身者同士で競うってのが本来の姿な訳。
0181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 08:55:33.11ID:XIt+RziW
>>180
学校対抗トーナメントだよ

「出身地」の定義だって、あやふや、だ

「本籍地」を基準にしたら

親の地元とか、それこそ

変な場所に、なる
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 09:34:06.97ID:NHsg6MoW
>>158
そらそうよw
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 12:07:44.40ID:OtCbOIjR
>>181

> 学校対抗トーナメントだよ

だったら何故都道府県毎に予選をやって、勝ち抜いた学校が「○○県代表」と銘打っているんだ?

> 「出身地」の定義だって、あやふや、だ
> 「本籍地」を基準にしたら
> 親の地元とか、それこそ
> 変な場所に、なる

本籍地まで問えなど言っていない。
桐蔭の様な明らかな野球留学の人数を規制しないと、今の甲子園の都道府県対抗の設定が破綻していると言っているだけ。
0185名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 12:16:54.00ID:yohPiHpY
野球留学規制したら、結局、地元の逸材が大阪桐蔭に集まるだけだろ。そして地方の学校は昔のように弱くなって、地域間格差が広がる。
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 12:39:22.10ID:x1a9AKi6
セミプロ軍団と普通の高校生を同じ土俵で競わせるのにもう無理がある
最低限ラグビーみたいなシード制だけでも必要だな
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 12:44:43.37ID:OtCbOIjR
>>185
今まで県外に流出していたような逸材が県内に残ればイーブンだろ。

そもそも地域格差なんて現時点でもあるし、あくまで高校野球が教育の一環なのであれば、甲子園での結果至上主義は排除すべきだろう。
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 13:22:03.87ID:XIt+RziW
>>186
今後の加盟校数の減少を考えたら

47都道府県の代表を全部、出すのはレベル的に無理だから

昔みたいに加盟校数が少ない県は

他の県とのプレーオフを行い

2県で1枠にする必要が出てくるから。

大阪とかは1県1枠を維持
0190名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 13:24:12.24ID:XIt+RziW
>>183
高校生は学業がある身分だから

日程の長期化はダメだ

健全化を求めるなら

越境入学よりも

学校をサボって野球をやるのを

止めさせるべきだろ
0191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 13:27:13.10ID:XIt+RziW
>>184
明らかな野球留学の定義が出来ない

学校に入って

学校の授業を受けるのに

定価の学費を払ってるかなんて

それこそ公開する必要が無い情報だ。

高校野球では出身中学が公表されてるが

これだって中3の3学期に転校させる抜け道が、ある
0192名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 13:29:31.20ID:XIt+RziW
>>12
>「少子化の今、私学の経営はどこも苦しい。入学者やベンチ入りメンバーの人数を規制するのではなく、
>『スタメンは県外出身者4人まで』など、試合に出場する人数を制限するのです。
>それでも抜け道はあって、中学3年の2学期や3学期に地元の中学に転居させるという方法がある。これは一部の有力校が実際にやっている。
>一家揃っての転居はいいが、個人的な転居は認めないなど、高野連が細かく規制すること。ここまでやらないと意味がありません。
>大阪桐蔭の全国1強時代。これでは高校野球がつまらなくなってしまいます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/643e3967a811ff51fc73fb1044933d8b4f7758d3?page=1
0193名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 15:07:35.91ID:yohPiHpY
大阪桐蔭と同じようなスカウトは他の強豪私学もやっている。その中で一番結果を出しているのが大阪桐蔭というだけ。
小倉さんも素人じゃあるまいし、1強では面白くない、なんて泣き言うんじゃないよ。情けない。
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 16:18:02.89ID:OtCbOIjR
>>191

> 明らかな野球留学の定義が出来ない
>中3の3学期に転校させる抜け道が、ある

県内外の野球推薦での入部制限をすれば済む話しだけどね。
抜け道使ってまで遠方の学校に行きたきゃ行けば良いし、そもそも越境入学を全て無くせなど思っていないよ。

今の自由貿易がおかしいと思っているだけで。
0195名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:26:35.45ID:ryzP3NwJ
越境入学よりも推薦入学の方が問題だろう
特待生と同様に野球推薦入学者も1学年5人以内にするべきだろう
0196名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:31:20.75ID:XIt+RziW
入学方法による

入部の制限なんて

高野連の権限で出きるのか?

誰が推薦で入ったかとか

そんなの届け出る必要は無いと思うんだが
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:40:26.07ID:vXZ5P5yp
>>183
ブーメラン乙!
高校野球2022世代こそ雑魚だわなw
0198名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:45:04.63ID:vXZ5P5yp
>>171
高校時代にチヤホヤされなかった選手は謙虚だから素直に指導を受け入れて成長していくっていうからな
桐蔭産のPが杉内の指導そっちのけでお股ニキにのめり込んだのが分かりやすい例
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 17:55:24.13ID:ryzP3NwJ
>>196
特待生の制限が高野連の権限で出来てるのだから推薦入学の制限も出来るだろう
0200名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 18:13:20.48ID:aKjKLEtA
原則、ルールによって不公平や格差を是正するのが健全なあり方
ボクシングはヘビー級とミニマム級で試合を組まないだろ
将棋にしてもプロと小学生名人じゃ対局にならないだろ

学校の宣伝をしたい私学と、そこからおこぼれを受け取るために
不公平と格差を是正しない高野連の腐敗は救いようがない
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 19:22:26.63ID:iTPPgZtD
大阪桐蔭が他の野球留学校と大きく違うのは、敢えて地方から激戦区の大阪に越境してきてることだ

さらに言えば、部内の競争も他校とは段違いだろう

鳥取とか青森に行くみたいに、甲子園出やすいから地方に行くのとは違うよ
0202名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 19:35:01.92ID:/X88vst6
気になるのは大阪桐蔭が隙のない強さを見せつけて甲子園で手堅く優勝するようになってから逆にプロで活躍するスケールの大きい選手が減っているような。2013の森友哉以降パッとしない。
最近は2018世代を除けば高卒ドラフトは下位指名が多いし。
0203名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/04/04(月) 19:52:39.52ID:aZe127n5
プロで活躍してるのは、甲子園での成績はそこまでの学校の出身が多いイメージ。

あと、智辯和歌山は甲子園で勝ちまくってた頃はプロで大したことなかった。甲子園で以前ほど勝てなくなってから、プロで活躍するのが出てきたようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています