>>787
一般的な社会生活においてはその通りだとかねてより申し上げています。
しかし、決まりの中でやることはその決まりを守らねばなりません。
決まりは悪ければ改正できます。
改正しないうちは守らねばなりません。
情で場当たりで善処してはいけません。
そして改正したあかつきにはまたその中でやります。
変化に対応するとは現行の決まりが悪いからと言って、
決まりが改正される前に勝手に破るということではありません。
今回の皆さんがおっしゃる英断(?)は今後もあるであろう誤審の際にぐちゃぐちゃになりますよ。
判定が事実が違っていたらそのたびに訂正ですか?
後にあるプレーが途切れたり、復活したり、試合になりませんよ。
いいですか?!良くお聞きください。
野球規則ではどんなに明らかに間違った判定でもそのままです!
それが両チームに有利か不利かに関係なく、公平な誤審出現率の下での、
審判の判定というものなのです。
その点にどうして異論が出るのかな?