まぁ高1.2の時点で察してた人間は大量におるやろね、あえて言わんだけでさ。てかあの年の桐蔭自体もぶっちゃけ出来過ぎやね、甲子園もどこも小粒やったからねあの年は。結局相手としては履正社が1番強かったし。
意識としては、バットの芯で捉える、これがしっかりできた上でのフルスイングやのに、根尾の場合は逆やからね。どれだけ綺麗なフルスイングしようがバットの芯で捉えれなければそもそもヒットは生まれないし。根尾は高校時代、詰まった打球のコースヒットばかりだった。これは金属のおかげで木製バットなら平凡な内野ゴロ。snsやYouTube全盛期の今、情報が氾濫し過ぎて頭でっかちになってる球児が多いし根本的な部分を忘れてしまってる。高校野球は金属バットやねんからどんなスイングしてようが芯にちょこんと当てさえできたら良い打球いくし軽々外野飛ぶ。もう少し芯で捉えることだけを意識してシンプルな考えで練習してほしいなー。スレチすまん。最近の高校野球見てたら打ち損じがあまりにも多い気がするのでつい。